※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サンニン
子育て・グッズ

幼稚園の先生から、5歳の長男が集団行動が苦手だと言われ、知的障害の可能性に不安を感じています。家庭では問題ないが、読み書きに興味がなく、集団行動が苦手。アドバイスを求めています。

幼稚園の先生から集団行動があまりにできないと月曜日に話があると言われました。
12月で5歳になる長男のことです。
たしかに、参観日に行くたびに集団行動はできていませんでした。
朝の用意をしたり、挨拶、遊んだりするときは一人でできます。
今、運動会の練習で一緒に踊ったりかけっこの練習ができず注意散漫が過ぎると言われました。先生の言い方から私はアスペルガーや、ADHDなどの知的障害をいわれているのかな?と思いそう言うと私は医者じゃないから一概には言えないといわれ一気に不安に襲われました。
家では気になったことはありません。
もうすぐ5歳ですが、ひらがなや数字に興味がなく読み書きができませんが少しずつ興味がでてきているようで口にしたりはしています。
友達の名前や、今日はなにをしたなどもいつもよく話してくれます。
ネットで調べて気になったのは何かをしていると熱中しているのか返事をしない。ぐらいかな?と思います。
集団行動が出来なさすぎてそういった知的障害をもっている可能性はありますか?
不安で不安で仕方がありません。
兄弟は下に二人ですが怒られることはありますが面倒見がよくお菓子は必ず分けてくれたり、泣いてると抱きしめてくれたりかといえば下の子がもっているおもちゃはすぐとったり。なにが当てはまるか分からずアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

コメント

しゅり

保育士です。

集団行動できない、、、
保育士の指示が入らないから一人違う行動を取ってしまっているのだと思います。

4歳児クラスとなると幼稚園なら一人担任がほとんどだと思います。
基本的には一人で子どもたちに指示して子どもが話を聞いて先生の言われた通りできるからの、一人担任なんです。

お子さんは家では何不自由なくても、全体では何をしていいか、わからないから違う行動を取っていると思います。

先生のおっしゃる通りそれが障がい、、、と判断はできません。医者ではないですから。

少し早いですが、きっと小学校に上がったら困ることが起きるかもしれないから早いうちに、適切な援助、支援を一緒に考えましょうと言うお話だと思いますよ。

  • サンニン

    サンニン

    回答ありがとうございます。
    援助、支援とはどういったようなことなのでしょうか?
    私立保育園に通っていたときは言われたことがなく今年からの公立幼稚園で初めてそういわれ動揺しています。
    それが障害という可能性もゼロではないということですよね。
    子供が遊んでいても先生は注意することはなく呆れてしまっているのだと半年思ってきました。手のかかるこなので煩わしく思う気持ちはわかるし一人の子を特別にというわけにいかないこともわかっているつもりです。
    家では厳しくしているつもりですが怒られないからそういった行動をとるのかな?と思ったり障害かな?と思ったりで、、

    • 9月29日
  • しゅり

    しゅり


    支援は色々な手立てがあって、一対一で一人教諭を子どもさんにつけて、丁寧に今するべきことを伝える。

    下の方が言われているように、発達相談というのがあるので、まずそこに行き、発達検査があるので、5歳としての知識がどれだけあるか、調べる検査があるんです⭐️
    それをしてからどういうサポートを受けていくかをゆくゆく決めていく方法がありますよ。


    けっこう、4.5歳児になってからやっぱりきになるなぁ、、、ていうお子さんはチラホラみかけます。
    私たちは小学校に行って子どもさんが困らないか、心配なんです。
    小学校は45分話を座って聞くことが、できるかできないか、、、。

    今のお子さんの状態を見てて2年後座れているか想像してみてください。

    全てが障がいではないです😊
    苦手分野と得意分野の差があるだけなんです!


    長い目で見て相談をうけて、お子さんの伸びしろを見つけてあげてください

    • 9月29日
  • サンニン

    サンニン

    一対一だと少し安心です、
    そういう重度の障害がある人はもっと前にわかるのでしょうか?
    こないだ学研の体験にいったのですがペンを持って先生の言ってることを聞いて間違えたりもしていましたが1時間ちかく座って熱中してくれていました。横に私がいたからかもしれませんが😅
    子供が得意なことを見つけられるようもっとしっかり子供のことを見なくてはいけませんね。
    三人兄弟でさらに妊娠しているので家では我慢し、外で発散しているのかなとも思っていましたがいろんな角度から子供のこもみてみます。

    • 9月29日
  • しゅり

    しゅり

    んー、、、
    どこからが重度というのかわかりませんが、1歳すぎて、目が合わなかったり、指差ししない子どもさんは、経過を見ていきます。

    1歳半検診でひっかからなくても、3歳半でひっかかってきます。


    真新しい事は最初は集中すると思います。

    幼稚園は、結局繰り返しなんですよね。朝の会して、制作して、、、お弁当食べて、お帰りの用意して。
    毎日毎日同じ事の繰り返し。
    それが話を聞きながら継続してできるか、順番が前後しても動じずこなせるか、、、だと思いますよ。

    とにかく不安だけど先生の話聞いて見てください。

    また、何を話されたか、ここでお話できそうなら私でよければ話聞きますよ😊

    妊娠中に不安な事言うてくるのは、かなり嫌ですね💦

    • 9月29日
  • サンニン

    サンニン

    とりあえず月曜の話を聞いてからどうするかを計画していこうと思います。
    運動会が無事終わるように、私が子供に朝の会から帰りの会まで付きっ切りというのはやりすぎでしょうか?
    先生からして迷惑なら辞めておこうと思いますがあと、1週間で運動会なので普段の様子をみるのと私がすぐそばにいて少しでもできるようになればとおもっています。

    • 9月29日
  • しゅり

    しゅり

    毎日付き添いは断られるかもですね。
    運動会前は現場はピリピリしますから、、、

    練習はふざけてて、本番はちゃんとするかもなので、運動会で様子見てから1日つくか考えてみてはどうですか?

    • 9月30日
ゆず※ゆず

地域の支援サービスなどに相談されてはいかがですか?
うちの子は診断は付いていませんが、3歳から市に相談して、支援サービスを利用しています。
これができるから大丈夫、これができないからダメとは一概には言えないと思います。
集団行動は就学に向けて大切になります。
うちの子も集団行動は苦手で年少の頃はなかなか難しかったです💦
でも、少しずつできるようになってきました🙂
小学校に上がると、なかなか一人一人をしっかりは見てもらえなくなるのでそれまでがチャンスだと言われました。
数ヶ月でも、子供の成長はすごいです😀
一度相談されてみるといいのかなと思います

  • サンニン

    サンニン

    先生からお話を聞いてすぐに市の相談機関に電話し予約をしたいと言いましたが公立の幼稚園に通っているというとそこの先生の紹介がないと予約はできないといわれ月曜日の先生との話し合いでどうするかをきめるつもりです。
    そういった支援とは例えばどんなことをするのでしょうか?

    • 9月29日
  • ゆず※ゆず

    ゆず※ゆず

    うちの子は去年は支援教室に月に2〜3回通って、個別だったり小集団で活動したりしていました。
    基本は体を動かししたり、先生の課題で工作をしたり、絵本や紙芝居の読み聞かせを聞いたりなどです🙂
    今年からは保育所の方に月2回専門の先生がきて、どのように関わったらいいのかどうするといまく行くのかを保育所の先生にアドバイスしてもらうという訪問支援を活用しつつ、作業療法や言語療法などをしています。
    保育所では加配の先生もつけてもらっています🙂

    • 9月29日
S.U

ADHDやアスペルガーなどなど、どの症状も程度の差はあれど誰もがもっているものです。その傾向が強いのはその子がそういう個性なだけで、私はそんなに不安になることはないと思います。神経質な人もいれば、大雑把な人もいれば、一人が好きな人もいれば、にぎやかなところが好きな人もいれば…というかんじで。。

今は育休中ですが、小学校で教諭をしています。子どもは先生や周りの環境によってかなり変わります。ADHDだと言われている子も、支援の仕方によってはとっても落ち着いて、今までのが嘘のよう…ということも。

子どもを気にして見てあげることは大切ですが、その先生が例え不安になるようなことを言っても、それを鵜呑みにする必要はないです。もしかしたらその先生が、その子に合う声かけをしてあげられていないだけかもしれません。

  • S.U

    S.U

    つけたしです!

    先生に言われることで、気になることがあれば、支援シートというのを書いてみてもいいかもしれません😊

    話を聞く流れで、幼稚園からもしかしたら、書いてみませんか?と言われるかもしれません。

    書いたからと言って小学校で支援級に行くわけじゃなく、「ちょっと親としても気になってます。先生、ちゃんとうちの子見てね!」っていう意味を込めて…!

    • 9月29日
  • サンニン

    サンニン

    回答ありがとうございます😊
    小学生で集団行動があまりにできないとやはり問題ですよね、、
    支援の内容がすごく気になります。私自身他のママさんやお子さんと交流をもつのが苦手です。園でも私だけママ友や話す方もいません😅
    私立保育園に通っていたのですが先生たちはすごく親身になってくれたので公立の幼稚園はちょっと冷たいんだなという印象で手がかかる子なのでなおさらかな?とおもっていました。
    ノート作ってみます!

    • 9月29日
  • S.U

    S.U

    遅くなってしまいました😅今更ごめんなさい🙇‍♂️

    幼稚園や保育園から「集団行動が苦手です」「座って静かに話を聞くことが出来ません」等、引き継ぎがある子はよくいますが…
    「え?入学前でしょ?出来てたら怖いよ!!」と思うくらい。1年生なんて特に、みんなそんなもんです。笑🏫🌸

    ただ、あまりに集団行動が出来ないとなると、周りから浮いてしまう可能性もありますよね。それより辛いのは、先生によっては、ただただ注意して毎日その子が怒られて…ということ。そうなると、お子さんが可哀想😢
    手がかかる子ほど、たくさん良いところを見つけて褒めて認めてあげたいものです。きっと色んなところで注意を受けていると思うので😅

    保護者の方の「なんか気になる」は、かなり当たります。お子さんをよーく見て、気になることがあれば記録しておくといいと思います☺️🌸

    こういうときに癇癪を起こすとか
    こうしたら落ち着きやすいとか…
    具体的な事例?を伝えられると、学校側はありがたいかもしれません。

    個人的見解です💦ご参考程度に…😅
    お子さんもサンニンさんも、安心した小学校生活が過ごせますように!

    • 9月29日