
新築1年、田舎で隣近所に挨拶遅れ。関係は良好だが他はよそ者扱い。後悔し、子供のためにも改善策を模索中。
新築を建てて1年が経ちます。とても田舎で、私たちはそれが気に入ってこの土地を購入しました。家は隣に一軒のみ。100m程離れた所に一軒、そのまた50m先にポツポツと家が何軒かあるような場所です。
当時、近隣への挨拶は隣と少し先の一軒と自治会長さんにしか行きませんでした。地区の集まりで挨拶をしようと考えていたのですが、なかなか地区の集まりに参加することができず1年以上経ってしまいました。
挨拶に行った家や時々散歩の際にお会いする方との関係は良好ですが、それ以外の方にはよそ者の目で見られているような気がして、、最初に挨拶に行かなかったこと後悔してます。今更ながら何かできることはありますかね?
私たち夫婦だけなら良いんですが、2人目の子供もできるし子供たちに嫌な思いはさせたくありません。
長々と申し訳ないですが何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- aihamama(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
会ったら挨拶するぐらいですかね(TT)
お子さんについては、子供が小学生になったら子供会とか学校行事などの付き合いが出てくると思うので、その時にきちんとしてれば大丈夫かなと思います(^^)
やはり近くの家と少し離れてる家だと会う頻度も違うと思うので、地区の皆さんみんなと仲良くって事は、うまくいかないと思います😩
aihamama
早々と回答ありがとうございます!!
あまり小さな子供がいるような家は近所にないんですが、大きくなったらまた地区の子供会とかもありますもんね!
それ聞いて安心しました✨
挨拶しっかりやって行きたいと思います!😊