
コメント

5児☆mama
あまり神経質にならずに
雑なくらいで生活してみては
どうですか?
きっと神経質になり過ぎて
心配し過ぎたり
完璧にしようとして
いっぱいいっぱいに
なってしまうんじゃないかなー
と思いますよ(>_<)

R♡T.mama
私もインフルエンザなど怖いです!息子は熱性痙攣を持っているので、高熱が出るたびにビクビクします(>_<)
でも、まぁ移るときは移るのかなぁと思っています。
この前エレベーターで指を挟みそうになりました、間一髪のところで私が手を取ったのでよかったのですが。
子供は激しいので怪我ばかりですよね
心配で不安もありますが、それが元気な証拠なのかなと思い自分を安心させています(笑)
-
さくら
ありがとうございます
とにかく
病気がこわくて
ウイルスがこわくて。
エレベーターは密閉空間なので不安です- 12月27日

ごろんこ
どぉもぉ~
何事もこわいと言ってたら、なにもできないしなにもはじまりません。
よくいいますよねっ。「見守る勇気」。大きな事故や怪我がないように親がしっかり回避しないとですが、小さな怪我から学ぶこともたくさんあります。
娘の好奇心、探求心大切にしたい、強く生き抜いて欲しい思いがあり、一人目ですが、結構、雜です。そのせいか、野菜もたくさんたべるし、1才前から滑り台に登り滑ったりといつもニコニコです。
そんな娘ですが、熱性痙攣もちです。1回目の時は死ぬんじゃないか、あの娘の姿におろおろでしたが、痙攣では死なないこと、母親がしっかり構えなきゃ行けないことを学習しました。こないだも風邪で病院に向かっている自転車乗車中に痙攣をおこしました⤴
3人もおこさん育ててるんですから、もっとどしんといけますよ🎵
さくら
ありがとうございます
お掃除は苦手です
怪我とかも心配で
遊んで走り回るこどもたちを阻止してしまいます
いまも一番下がおむつがぬれたとぬぎだしました。。
病気のときのこどもたちを
思い出すだけで不安で。
五人のままさんすごいです!