
コメント

まお
教員ではありませんが寸志って感じでした😂😂
でも出ないとこもあるみたいなのでありがたく旅費で消えました😊

ななこ
6月(支払い月)から遡って6か月で計算されるので、前年度の12月から今年度の6月までのお給料で、×(かける)何ヵ月分(支給額の計算)…という形になると思います。
階級にもよるかも知れないですが、
(育休ではなく、12月から3月まで病気休職をとっていて、4月復帰したのですが、私の場合、6月のボーナスは)50万ほどでした😊
私は特支の教員なので、少し手当てがプラスされる分、違うかも知れませんが……(部活や主任などの手当てがあるとまた違いますしね😌)
-
みのり
具体的にありがとうございます😌
1月 0
2月 0
3月 0
4月 25万(およそ)
5月 25万
6月 25万
って感じですよね、そうするとどんな感じかわかりますか?😣
理解力がなくてすみません😢
そして!ちなみに、私も特支で男の子ママです😍- 9月28日
-
みのり
ネットで、勤続月によってもらえる割合が変わるのがわかりました!
私は4~6月の3ヶ月働くので、ボーナスはいつもの60%(いつもが50万だったら、50万×0.6=30万)ということですかね🤔- 9月28日
-
ななこ
私より詳しく……ありがとうございます(*^^*)
力及ばずすみませんでした😭💦💦
私も…まだこれからなのですが、男の子を出産して、また特支の教員に復帰する予定でいます😊
とっても素敵なご縁、嬉しかったです❤️😄ありがとうございました✨✨- 9月29日
-
みのり
私こそネットでこういう公務員の情報まとめられてるの知らなくて、すみません💧
仕事と家庭、子育て、大変かと思いますが、頑張りましょうね😍
こちらこそありがとうございました❤出産頑張ってください✨- 9月29日

kaoriiin
教員です。
私もこの四月から復帰しましたが、
4.5.6月分の30万弱だったように思います!
-
みのり
やはりいつもの6割くらいなんですね!それだけ頂けるのありがたいです😍
参考になりました、ありがとうございます☺️- 9月28日
みのり
育休明けはいつも通り貰えるわけではないですよね😢
冬のボーナスまでもらってから、2人目の育休入ると余裕がでそうです!あくまで計画ですが😂
ありがとうございました☺️