
子供が可愛く思えず、疲れたワンオペ育児についての相談があります。周囲の厳しい意見に悩んでいます。
子供が可愛く思えない 自分はネグレスト受けてたから とかいいわけばっかりの母親? 父親は何もしてくれない、ワンオペで疲れた? はぁ?だから死にたい。 自分勝手にもほどがある。
そうゆう人たちのコメント見てるだけで腹たちます。
子供が熱でて楽しみにしてた予定が潰れた。
何残念がっちゃってんの。
仕方ないじゃん全部
あんたが決めて結婚して子供産んだんでしょーが。
何育児放棄って。
ふざけんな
そんな人早く母親やめてください。 施設にでもあずけてください。そして一人で生活して一人でお亡くなりになってください。
って本当に思う。
私の隣で働いてる35の結婚できない嫌味おばさん そんなやつもいてストレス社会だけどさ
こどもにあたるのやめません?
人のせいにするのやめません?
もっと楽しいこと考えましょうよ。
- あやまま(6歳, 7歳)
コメント

空色のーと
結構ストレス溜まってますね~😅

RO
いろんな方がいらしゃいますよね。
そいうゆう人たちのコメントを見なければいいと思います😅
特にSNSみたいな場所ははけ口ができる場所がない方とかも利用してると思いますし、、💦
-
あやまま
死にたいのはけ口って、それでどうしてほしいのか分かりませんよね。こちらは助けられないのに、。ってなります
- 9月28日

まめまめ
正直、そういう投稿をスルーできないで
暴言吐いてるあやままさんのこの
投稿の方が気分悪くなります
でもあやままさんの気持ちもわかります
みんながみんな楽しいことをいつも
考えれたりするわけではないし…
SNSはいろんな人の相談やストレスの
吐け口になってるから仕方ないと
思いますよ!
-
あやまま
私の投稿もスルーできなかったということですね!
- 9月28日

タオ
わかりますー。
吐き出してストレス発散しているのと
呪ってる勢いの吐き出しがあるように感じますー。
母親の自覚ないまま1人目、2人目を年子で作ってる感じの人もみかけて
自己責任なのに( ´∀` )って思いますー。
大変だし愚痴吐いたり泣くのはありだけど、母親としての関わりをした上での愚痴吐きじゃなければアウトですー。
そういう投稿
見なければいいとかいってる人いますが貴様の投稿読むと……
そういう問題でもないですよねー。
-
あやまま
母親の自覚ない人ほど子供産みたがりなんですかねー。大変なのはみんな一緒なのにね〜。子供すぎた母親も父親も多くて。
- 9月28日

退会ユーザー
ママリに限らず、虐待や子供との心中のニュースを見ていても同じようなことを思います。
世の中のお母さんが頑張ってるのもわかります。
でも、頑張り過ぎてしまうのが駄目だと認めなきゃいけないと思うんです。
ワンオペ、自己犠牲を美談にするから「頑張らなきゃ」ってなってしまっているように見えます。
「ママがいないと駄目」「他の人には任せられない」という状況にしているのは本人なのではないでしょうか?
別に赤ちゃんや子供を母親から引き離したって死にはしませんし、母乳じゃなきゃ駄目って言っても究極にお腹空けば飲みますよね。
親から虐待をされるより、親に殺されるより施設に入れられる方がよっぽど幸せなんじゃないですかね?
本当に頑張ることを美談にしてはいけないと思います。
人間だって動物です。
戦時中だって赤ちゃんは育っていたのです。
極端な話、ママやパパがいなくたって大丈夫。何の問題もない。
だからもっと頑張らないことを誇れるような風潮が定着すれば良いのにと思います。
まぁ、子供もいないくせに!って言われてしまえばそれまでなんですけどね😅
-
あやまま
本当にそう思います。子供に恵まれない、子供を望んでる人は山ほどいるってことも証明されてます。なのでそうゆう人たちにこそ子供って必要だと思います。
親に虐待されている子供、虐待を許す親、私だって叩かれて育ったから子供にもする。って間違った考え方をしている親、そうゆう人は本当に自分の子を手放してほしいと思います。
頑張らなくていいのにどこかまじめに働いてしまう人もいますよね。
前にママ友に、私頑張ってるよね?と聞かれたことがあって、、、いやいや、、頑張っているのはそうかもしれないけど、、、なんだか間違ってるように聞こえました。。。- 9月28日
-
退会ユーザー
多分、ママの敵って同じママなんですよね。
よく芸能人ママが「旅行に行きました」「ランチに行きました」って言うと「そんな暇があっていいね」「子供を放っておいて可愛そう」とコメントしているママさんを見ます。
ママに暇があってはいけない。
子供と一緒にいないと可愛そう。
そう言ってる人の多くが同じママ。
それが間違いだと気付ければもっと楽になれると思うんですけどね💦- 9月28日
-
あやまま
本当にそうですよねー!働いていないママ友がいても、たしかに子供といれて羨ましかったり、お金の余裕あっていいなと思いますけど、本人には絶対に言っちゃいけない言葉ってありますよね。(>人<;)
ママだって自慢したい時ありますよねたくさん。- 9月28日

あお
わかります、わかります!
覚悟もなく子供が子供産むから大変なんだよ…とか思ってしまったりします。😅
とは言え、昔に比べて1人での子育てで孤独になりやすいからこそ情報を自ら取りに行けないタイプは更に追い詰められちゃう時代なんだろーなーとは思ってしまったりします。
まあ、子供産むって個人的には親のエゴと思ってるので、そこは責任持たないといけないよなーとは産んで思います。
-
あやまま
一人での子育てで、孤独になりやすいのは多分、男の見る目がなかったりする人なのかなと私は思います。
旦那が手伝わないとか子育てしてくれないって、、そうゆう旦那さんを選んだのあなたじゃないの?って私なら思います、、、それも覚悟の上での結婚、出産なのに、
なんか最近のママってどうなの?って思うこといっぱいあって、、、。
そうですね。親のエゴかもしれないですね!
だからこそ自立できるように一人前に子供育て上げたいですよね^ ^心も強く、人に優しい子に!- 9月28日
-
あお
あー。凄い、言いたい事すごくよくわかります。
そんな人たちって結婚したら相手は変わってくれるっていう都合のいい事を夢見て結婚してるイメージです。
とは言え、昔はそんな人が居なかったのかと思うと、ただ知る機会がなかっただけで昔からそんな人たちは居たんだと思います。SNSやらアプリやらで知る機会が増えただけで。
子供には一人で生きていける力は養いたいと思ってます。色々ありますが、子育て楽しんでいければいいですよね!(*´∀`)- 9月28日
-
あやまま
そうなんですよ〜。相手に期待し過ぎているというか、子供ができて環境が変われば変わってくれるってなんか勘違いしてるお母さん多くて。環境が変わっても変わらない人は変わらないし、子供を育てていく上で旦那がやってくれないなら大げんかするか、自分でなんとかしてやってくしかないんですよね。
たしかにSNSで色々明らかになっただけで昔と変わらないですよね〜
というかSNSも自己満の世界なんでね、、(>人<;)変にそれでストレスになる人もいますし、、、。
本当そうですね、子供の自殺は本当に嫌なニュースですけど、学校側に責任が、、、ってその前に毎日会う親は気づくことできなかったの?っていうのも思いますし、大人は子供が成長していくと無関心になる部分とかあるんですかね。私の子もまだ幼いからわからないですけど、やっぱり変化には気づいてあげたいし、強い心を持った子になってほしいって思ってます^ ^- 9月28日

はじめてのママリ🔰
概ね賛同ですが、
最後の独身35歳おばさんって
何か関係があるんですか?😯
煽るつもりは無いのですが、気になって。
もっと楽しいこと考えましょ〜🎶
-
あやまま
私の今のストレスの原因である人です笑
最後は私のストレスを書き込んで発散してしまいました。
独身の35歳の人が、私の1人目の時の産休前に入ってこられたんですけど、社長や男には媚び売るくせに、私には(女は私しかいません)うんともすんとも言わず。笑いもかけず。
態度があからさま違ったり、私の初歩的なミスでも社内にCC入れては見せびらかしたように批判。そんな奴がいて。
会社いづらいな〜けど働かないと食べていけないし。。。と今そのストレスと戦いながら毎日を過ごしています。- 9月28日
あやまま
そうかもです笑