
娘の七五三参りで義父母がフォーマルな服装で来ないことに不満。結婚式でも同様の問題あり。義父母の考え方が理解できない。
愚痴混じりですが相談させてください。
来月娘の七五三参りに行くのですが、誘ってもない義父母が勝手に来る気満々なので、来るならせめてフォーマルなカッコできてほしいとお願いした所、Googleで検索したら祖父母は普段着でいいと書いてあった。別に写真に写るわけじゃないから普段着で行くと言ってます。
初孫の七五三参りに正装じゃなくていいや、という考えが私にはわからないのですが、家にスーツがないから仕方ない。買うのは勿体ないと言われました。
そんな人たちに正装できてほしいと思うのは私のわがままでしょうか?
以前私たちは結婚式をしないからせめて写真だけでも撮ろうと計画していたときも、誘ってもない義父母が勝手に来る気満々で日時を聞いてきて当日何故か現地集合しました。
まだ、撮影を見に来るだけならいいですが毛玉だらけのチェックシャツで来られて当然のようにウエディングドレスの私のとなりには毛玉だらけの義父が娘を抱いて写ってました。
私には非常識にしか思えないのですが、義父母の考えは普通ですか?
- 🥝cco🥝(6歳, 9歳)

退会ユーザー
わたしも嫌ですねー😓
一緒に写らなくてもいるんだから気になりますよね!

おーり
絶対写真撮りますよね!
私もお宮参りの時義父母が汚いジーパンにチェックシャツで来て心底ガッカリしました…
自分たちもセミフォーマル程度にしたのですが
え?そんな格好しちゃってるの?と笑われて腹立ちましたよ😠
旦那さんに一言しっかりいって欲しいですね!
コメント