
コメント

コテツママ☆
出産は病院に理由話して計画分娩にしてもらい、入院に合わせて旦那に休暇とってもらいました。
退院後はすぐ普段通りの生活していましたよ。
買物はなるべく旦那が休みの時に買いだめ。家に何もなければ新生児のうちから子ども連れてスーパー行ってました。

あや
今3才の男の子、2才女の子の子どもがいます♪
私は上の子のリズムはそのままでそれにあわせて生活してましたよ
産後退院してすぐはレトルトとかお弁当に頼りました(*^^*)
お風呂は下の子は上の子が寝ているときにいれて、上の子は下の子寝ているときに入れてました!
結構上の子の寝かしつけが最初はうまくいかなかったです
生まれる前にとんとんだけで寝てくれるように練習したりしたのでとんとんしながら下の子にはおっぱいをあげて静かにさせて~みたいな
だけど下の子も最初はおっぱいそんなうまく飲めないから泣いちゃったら上の子起きないかドキドキしたりしてましたよp(^^)q
-
ぽん
ありがとうございます🙇
年子育児なのですね😊
ご両親は遠くに住んで
おられるのですか?- 9月28日
-
あや
1才半違いです(’-’*)♪
車で40分くらいでそんな遠くないですよ☆- 9月28日
-
ぽん
すいません!
1才半違うのですね…
40分ほどなんですね😌- 9月28日

mayumi
ファミリーで入院できる病院とかありますょ👧🏻💗
-
ぽん
ありがとうございます!
えっそんなのがあるんですね😌
でも、産後ひだちはどう
でしたか?- 10月2日
-
mayumi
私は使ってませんが、
ファミリーで入院してる方いましたよ!
旦那さんにしばらく休んでもらってですかね、、、
すみませんそのへんは知識がないです😭- 10月2日
ぽん
ありがとうございます。
今実家へ帰ってきたのですが
里帰りで…😞
ですが、自分の家に帰って
生活したいなって思っていて
悩んでます。
産後は大丈夫かな?とか色々…
コテツママ☆
旦那さんが理解してくれて、産後の体調が安定していれば何とかなりますよー☺
私は基本、子どもの世話と洗濯だけしかしてないので余裕でしたよ。笑
今はネットスーパーもありますし。
ご飯も余裕あれば作るけど、無い日はインスタントで済ませる!
旦那の世話も自分でチンくらい出来るでしょ!今日は作れなかったから弁当でも買ってきて食べてー!お風呂はボタン1つでわくでしょ!先に寝ます!で終わり。
私は逆に親に手伝ってもらう方がストレスなので頼る気ゼロでした。
ぽん
いい旦那さんですね😊
うちも、旦那は多分理解して
くれると思うのですが
私も今実家に帰ってきて
数日ですが妊娠中で気にして
しまうのがストレスで
上の子の生活リズムが乱れ
ていてストレスです。
コテツママ☆
リズム狂うと後々が面倒ですよね…😅
その点考えても、家にいた方が上の子のリズム把握出来てるので退院後もすぐ慣れましたよ☺
ぽん
面倒です。実家の近くに子どもを
遊ばせれる所もあまりなくて…😞