
娘の寝かしつけに悩んでいます。セルフねんねを目指すか、抱っこで寝かせるか悩んでいます。
娘の寝る時のことです。
1ヶ月まで寝ぐずりがすごく、23時までに寝かせられたらいい方でした(ひたすら抱っこ)
1ヶ月半からお風呂→ミルク→ねんねの順にして、セルフねんねしてました。
3ヶ月頃からミルクのあと寝落ちしてそのままねんね
4ヶ月半(3日前)からミルクのあと寝落ちせず布団に置くと泣く、抱っこで寝かしつけるも布団に置くと泣く。
と変わってきてます。
丁度4ヶ月で寝返りできるようになりました。
夜中にコロコロ動くこともあります。
1ヶ月半が1番ねんね上手でそこから悪くなってきてる気がして、このままでいいのか悩んでいます。これから何もしなくても戻るのか、またねんトレしなければいけないのか。わたしとしては、セルフねんね出来たら1番嬉しいですが、別に今のまま少し寝る時に手こずってもいいかなと思っています。
でもその反面、娘のことを思って、きちんと1人で寝られるようにしてあげた方がいいのか。抱っこでねんねはやめた方がいいのか。このままでいいのか悩んでいます。
うまくまとまりませんが、相談に乗って下さると嬉しいです😢
- たに(6歳)
コメント

リリー
これからまた変わってきますから全然大丈夫です!
私は寝るまで抱っこしてました!
でも、一歳前から抱っこで寝るのが嫌になって今では勝手に寝てくれてます✨

hotaru
長男19歳で、最近2人目を授かり出産したばかりです!
長男の時はねんトレなんて言葉もなく、抱っこでねんねが当たり前でした(´ヮ`;)
今になるとあれが抱き癖って奴か…と思いますし、当時は正直寝かしつけがめちゃくちゃ大変でストレスだった記憶があります。
でもいざ成長してみると抱っこ出来た時期なんてあっという間で、あれはあれで良かったなって思っています。
自然と抱っこなんてさせてくれなくなりますから( ;꒳; )
そして娘が今生後1ヶ月なのですが、たまにセルフねんねしてくれます。
でも、それを見てると楽な反面、
淋しくなかったかなーとか、申し訳ない気持ちになってしまって(´θ`llll)
自分は隣にいるのにです(;´Д`)
今回の出産に向けて、
長男の時の経験から少しでも楽に…と思いオートスウィングのベビーラックを購入したのですが。
いざ産まれたら、それすらも機械に頼って…と申し訳なさと淋しさで、結局使えずにいます(´ヮ`;)
実際ねんトレやセルフねんね出来たらすごく楽なんだろうなーとか思うのですが、
抱っこが安心するなら出来るだけ抱っこしてあげたいという気持ちもあるし、
私も悩みどころです…(´>ω<`)
私の方が依存しているのなかもしれませんね…
全然答えになっていなくてすみません(><)

つっつ
今までと寝かしつけを変えようとすると、始めのうちは必ず大泣きするのでネントレには相当覚悟がいります。
なので、寝るときに手こずってもいいというお考えでしたらネントレする必要はないと思いますよ(*^_^*)
ちなみに、私はネントレしましたが、
セルフねんねしてくれようになってからは息子は日中寝不足でぐずる事がなくなり、私も時間と気持ちの余裕が出来、私はネントレやってよかったと思ってます。
たに
わー、それ聞いて安心しました😢
娘に合わせていいんですね。
自信つきました。がんばります。
リリー
きっと気にして色々やってる方もいらっしゃるとは思いますけど、私は気にしませんでした😂
いつこ必ず自分で寝るから抱っこできるのも今のうちなので腰とか痛くなりましたけど毎日夜何時間も抱っこしました😂
辛かったけど良い思い出です☺️
頑張ってください❤️