
生後10日の赤ちゃんの沐浴がうまくできず、田舎でサポートもない状況で悩んでいます。どうすれば良いか、助言を求めています。
生後10日の新生児育ててます。
沐浴が出来ません。
病院で習ったようにとても出来ないです。
片手で持ってソープで洗うなんて不可能です。
身体をお湯につけるだけで精一杯です。
こんな私の息子になって息子が可哀想です。
不衛生で病気になってしまうと思います。
どうしたら出来ますか?助けてください。
住まいが田舎すぎて、対応してる産後ヘルパーやシッターのサービスもありません。
里帰り出産しましたが、訳あって協力者は居ません。
私ができるようになるしかないんです。
日々、追い詰められて、頭がおかしくなりそうです。
- びあんき
コメント

福井ちゃん
はじめまして、私も最初は、中々できませんでした。大丈夫ですよ。頑張ってください。

はじめてのママリ🔰
私も上手く洗えなくて、赤ちゃんを寝かせて洗えるスポンジを使いましたよ😊
-
びあんき
ありがとうござます。考えてみます!
- 9月27日

退会ユーザー
私も、ベビーバスを使って片手とか全く出来ず。。
ベビーバス使わず片手で胸に引き寄せるように抱っこしてもう1つの片手で洗ったり、膝の上に寝かせる感じで洗ったりしてました
シャワーを弱くして流してました
なかなか難しいですよね(´;Д;`)
-
びあんき
ありがとうござます。全く出来る気がしません…
- 9月27日

ママリ
沐浴剤を使ってみてはどうでしょうか?😊ソープや石鹸よりやや洗浄力は落ちるかもしれませんがお湯に入れてガーゼで軽く拭くだけで出来ますし上がり湯も必要ないので簡単だと思います(^^)
最初から上手くできなくて当然です。大丈夫ですよ🙆♀️
-
びあんき
ありがとうござます💦
沐浴剤検討します!- 9月27日

ぺぇ
難しいですよね‼️
小さい我が子、慎重に扱わないとと思うと
さらにドキドキ💦
入浴剤のような
お湯に溶かすものを使ってみては
どうですか??😃
両手お湯につけたままにできますし
そこで少しずつ慣れるかもしれません✨
-
びあんき
ありがとうござます💦
沐浴剤検討します!!- 9月27日

u
私も最初できなくて、沐浴剤入れて洗い、石鹸使いませんでした。だんだんと身体もしっかりしてくるし、慣れてできるようになると思いますよ!
-
びあんき
ありがとうござます💦
沐浴剤検討してみます!- 9月27日

とうもろこし
私も難しかったので洗うのはバスマットの上でやりましたよ
・ベビーバスの中に入れて温める
・バスマットの上にうつ伏せに寝かせて背中側を全部洗ってシャワーで流す
・仰向けに寝かせてお腹側を全部洗ってシャワーで流す
・ベビーバスの中に入れて温める
うつ伏せにするときは顔を横に向けてあげてくださいね✨
あと頭や顔にシャワーをかけるときは座らせるみたいな体勢でかけてあげると鼻や耳に水が入らないですよ
多少汚くなって病気にはならないので、適当で大丈夫ですよー
-
びあんき
ありがとうござます💦
お話聞けて、心が少し楽になりました。教えて頂いた方法試そうと思います。
バスマットの上で洗っている際は、急いでやれば赤ちゃん寒くないですかね??- 9月27日
-
とうもろこし
特に寒そうにはしてませんでしたが、気になるなら浴室暖房をつけたり、浴槽にお湯を張っておくと暖かいと思いますよ✨
- 9月27日
-
びあんき
なるほど、ありがとうござます!
すぐにでも試してみようと思います😢
詳しく教えて下さってありがとうございました!- 9月27日

みなみ
看護師さんは慣れているからテキパキしているだけですよー!
だれも初めはできません😊
溺れないようにお湯を張りすぎなければいいんです✨
力抜いてくださいっ🌟こうやって悩んでいるということだけで息子さんは大事にされてますよっ😉💕
胸のあたりにタオルかガーゼはかけてあげてますか?
かけるだけで赤ちゃんはジタバタしなくなります!
フェイスタオルをかけて握らせておいても結構赤ちゃん安心してじっとしちゃいますよ!
-
びあんき
ありがとうござます💦
ほんと息子に申し訳ないです。
お湯の量も規定値までで入れていて、沐浴用のガーゼかけてます💦多分、私の持ち方?抱き方が悪いんだと思います。私のせいです😢- 9月27日

退会ユーザー
石鹸使ってますか?それとも泡が出るポンプタイプですか?
ウチは、ポンプタイプを使ってました^ ^ベビーバスをお風呂場ではなく、キッチンにセット出来るようなら、キッチンにセットして、お湯出して洗ってあげると腰に負担かかりにくくて楽ですよ^ ^
手順は、ベビーバス周辺に着替えを置いて、その上にタオルをセット⇨ベビーバスにお湯溜める⇨赤ちゃんを脱がせてベビーバスに入れる⇨ポンプから泡ソープを出して洗う⇨お湯出しながら泡を流すってのが簡単な流れです^ ^
-
びあんき
ありがとうござます💦
泡のポンプタイプ使っています!
キッチンが狭く、お風呂場も狭いのですがそこしかないのでお風呂場やってる感じです😢仰る通り、腕と腰も限界きてます。なんとかしたいです。。- 9月27日

なな
私も病院でいてるときは補助してもらえるけど家帰ってきてからは1人しなくていけないので、沐浴が一番嫌と言うか怖かったです。何回沐浴の仕方で検索したことか(;_;)もう今はさすがになれましたが逆に今は暴れるのでそれはそれで大変なんですが、やるしかないと思ってやるしかないですね!
こらだと洗いやすくないですか?😆
-
びあんき
ありがとうござます💦
そうですよね、私もやるしかないんです。。
こういうものがあるんですね、検討してみます!!- 9月27日
-
なな
やり方とか気にしないで自己流でいいと思います、産後で夜泣きなどで大変ですが体調崩さないでくださいね😄
- 9月27日
-
びあんき
ありがとうござます😢
私なりにできる方法を考えます。- 9月27日

snoopy
私も泣くし怖いし一人じゃ大変でした😭なので洗面台にお湯はって頑張っていれてました!
-
びあんき
ありがとうござます💦
ほんとに一人だとキツイですよね。身体も心ももたないです。検討してみます!- 9月27日

みみみ
ふにゃふにゃの赤ちゃんを片手で支えるのって難しいですよね💦
でも、全然大丈夫ですよ!毎日やってると不思議とそれっぽくなってきますよ。きっと😁そして、やっと沐浴に慣れてきたと思ったら沐浴卒業です…😅
病院で習ったようにやらなくても、赤ちゃんが気持ち良さそうに入っていたらそれで十分だと思います😀赤ちゃんって見た目以上に強いので、肩の力抜いてゆる〜くやってみてください😁
-
びあんき
ありがとうござます💦
今はとても慣れる日が来るなんて考えられないです…早く沐浴卒業して欲しいです。- 9月27日
びあんき
ありがとうござます。