
相談です。よろしくお願いしますm(__)m主人はお仕事で帰りが遅いため、…
相談です。
よろしくお願いしますm(__)m
もうすぐ2ヶ月になるベビちゃんと一緒に実家でお世話になってます。
主人はお仕事で帰りが遅いため、もうしばらく実家で過ごす予定ですが、最近母とうまくいきません。
初孫ということもあり、母はベビちゃんをとても可愛がってくれるのですが、子育ての考え方の違いから、段々不満が溜まってきてます。
最初は母からの色々なアドバイスも参考になったんですが、 最近は私にも少しずつ知識が付き、自分のペースで子育てしたいと思ってます。
しかし、母は心配からか、よく口出ししてきます。
例えば、室内の温度設定。自分が寒がりなので、設定を高くしようとします。 ベビちゃんは暑いよって言っても、理解してくれません。
他にも、ご機嫌で1人で遊んでる時に抱っこしてかまったり、母はタバコを吸うんですが、タバコのあとに近付いたり・・・。母は、タバコのあとに手を洗い、コーヒーを飲んで臭いを消すから問題ないと言いますが、勝手な勘違いです。万が一臭いは消えても息から出るタバコの害は消えません!
言い出したら切りがありません・・・。
しかし、かなり助けてもらってるのも事実で、ゴハンの準備をしてくれたり、私が外出しなくてはいけないときに面倒見てくれたりで、本当に感謝もしてます。
実際、母がいなければ産後鬱になってたと思いますし、母に知らんぷりされたら一番困るのは私なんで、あまり強く意見できません。
みなさんは、こういう悩みはありますか?
その場合、どうされてますか?
よろしくお願いしますm(__)m
- メロンパン(9歳)
コメント

3兄弟mama fight
病院の先生からこういうふうにいわれたからこうしてとかいってみたらどうですか??( ´ ▽ ` )ノ
わたしもそうなったときお互いイライラしてたので、すぐ自分の家にかえりました(笑)

けちゃっぷ。
あぁ~分かります!!!(笑)
私も産んで1ヵ月は実家に帰ってましたが、
色々とやってくれるのはありがたいけれど口うるさく意見も合わずでケンカっぽくなってしまい、逆にストレスが溜まってしまってました(笑)
昔の子育ての知恵と、今の時代の知恵では異なる事も多いし、
何かと口うるさく言われたり、あたしは大丈夫!!!っていう自信があるのか張り切ってましたが、
正直、私のご飯や洗濯とかだけでいいから!!!子供にはもう構わないで!!!なんて心の中で思っちゃったり…
結局、母の力は頼りになりましたが、ストレスが溜まる方が良くないと思い旦那に話をして帰りましたよ苦笑。
もう2ヵ月でしたら、子育ても
慣れて来るし自分のやり方が決まってくると思うのでそろそろ自分だけで頑張ってみては??
困った時に頼ればいいのですから。子供にとっての母親はあなたですし、これからも育てて行くのですから、あぁ~もうダメだ!
息抜きしたい!!!そんな時に頼るくらいの感覚だと、うまく行くと思いますよ♡
私も煮詰まったり、話を聞いてもらったり息抜きしたい時に母に頼んでいい意味でのサボりをしています。
子供は敏感なので、イライラがダイレクトに伝わってしまうので、1番は心が穏やかになる方法がいいと思います😅💨
うちは旦那の帰りが遅いのでほぼ1人で育ててるようなものですが、四苦八苦しながらも子供の成長を毎日見て楽しんでますよ☆
-
メロンパン
ありがとうございます!
同じです~💦
私も感謝しつつも、色々口を出されたり、逆に意見出来ないことにストレスを感じてます⤵
父も母も、ベビちゃんをすごい可愛がってくれるし、お世話をしてくれるのは嬉しいんですが、母は私が意見するのが気に入らないみたいで(笑)
それに、まるで自分の子供のように御近所さんに連れ回すのも嫌です。
最初は気にしてなかったんですが、頻度が多くて・・・
主人の帰りが遅いのも同じですね!
お風呂とかどうされてますか?- 12月26日
-
けちゃっぷ。
あぁ~分かります!!!
見せものじゃないから!!!って私も怒ってました😅💦
お風呂は2ヵ月頃からベビーバスをやめて一緒に入ってますよ!!!
初めての時は怖かったですが、
最近は寒いし、ちゃんと湯船に入れたかったので💦
まず子供の服をすぐ着せられるように袖を通しておき広げておいて、オムツもその上に。
うちは洗面所が狭いので、部屋のソファにセットして、
洗面所の入口にタオルを広げて置いて起き、自分の服を脱いで裸になってから子供の服を脱がして、イスに座って膝の上に寝かせて足元からシャワーをあてて、スポンジで石鹸を泡立てて、両手で体を洗って、流して、ガーゼを濡らして顔を拭いてから石鹸を泡立て洗って、頭を濡らして泡立て洗って(病院では顔からでしたが寒いと思って体からあらってます)
全部洗い終えたら一緒に浴槽に浸かるって感じです。
自分も洗う場合は、浴槽のふたの上にもう1枚タオルを引いておいて裸の子供をそこに寝かせてタオルで包み、手早く洗ってから子供って感じです。
風呂の入口においてあるタオルの上に寝かせて拭いて包んで、
ふたの上においてあったタオルで自分を拭いて手早く着替えて、
子供を抱いてソファに移動してまた膝の上で保湿クリームならを塗りたくってから、セットしてあった服+オムツの上において、オムツして服を着せておわり!!!(笑)
そんな感じです♡- 12月27日
-
メロンパン
ご丁寧に詳しくありがとうございますm(__)m✨
私も今はまだベビーバスですが、けちゃっぷ。さんの要領でトライしてみます!
実は昨日、母と生まれて初めてケンカしてしまいました💦
不満を言ったら「被害妄想」と言われ、話にならず父が止めに入るという・・・(笑)
ケンカ直後なんで、すぐに帰るのは母の気分を害すると思うので、年が明けたら帰りたいと思います!- 12月27日

けちゃっぷ。
私も大きなケンカがきっかけで、その1週間後でした(笑)
お互い頑張りましょうね!!!
なんとかなるもんです☆
大丈夫ですよ😁✨
メロンパン
ありがとうございます!
母には病院で指導されたと話しました。
しかし、母は(私たちを)みんなそうやって育ててきたけど健康に育ったと、今の指導が神経質すぎると言ってきます・・・
やっぱりイライラしますよね?
母もイライラしてるんでしょうか・・・?⤵
家に帰っても、全て1人でこなす自信がない私は帰る勇気もなく・・・
でも、少しずつ帰る方向で慣らしていきたいと思います!
3兄弟mama fight
昔といまはちがいますからね(笑)環境も(笑)
やっぱりイライラしますよ!でもきっとストレスに感じてるのはお母さんも一緒だと思います。今まではムスメと少し離れて自由に生活できてたのに、ご飯を栄養とか考えてやってくれてるのですから( ´ ▽ ` )ノ
頼る時間の限界がきてるとおもいます。ご飯はたまに私が作るよとかしてたよる回数を減らしたほうがいいかもしれないですね(୨୧ ❛ᴗ❛)✧家にもどりありがたさも痛感しましたが、自分のリズムもできました( ´ ▽ ` )ノ
メロンパン
ありがとうございます。
そうですね、母もイライラしますよね⤵
頼りすぎをやめて、自立する努力をします。
早く自分のリズムが出来るように頑張ります(^-^)v