
精神と体力が追いつかず、療養休暇を取得したいが、診断書の取得方法が分からず悩んでいます。精神科で診断書を書いてもらう際、自分からお願いするのが普通なのか教えてほしいです。将来的には産休まで休んで復帰したい考えです。
精神面と体力面で仕事をする気持ちの余裕がなく、
今月10日から現在までお休みをいただいています。
上司から、無給だとしんどいもんで、
診断書があれば療養休暇扱いになって、
少しはお金入ってくるよと言われました。
今は赤ちゃん優先だから、ゆっくり休んでほしいし、
取れるものは取っといた方が!と言われました。
そして本日、自分が通っている精神科へ
行きます。
診断書は、かいてくださいとこちらから
言うのが普通なんですか??
当たり前とは思いますが、初めてで全くわからず…
自分から診断書が欲しいと言ってもいいのかわからず…
診断書もらう際は、自分から言うのか教えていただきたいです。
出来れば、このまま産休までお休みを頂いて、続けて産休にはいれたらな…と思っています。
- ゆま(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
診断書は自分から言うので大丈夫ですよ☺️
会社に提出するので診断書が欲しいですって言えば書いてもらえるはずです👍

さゆ
はじめまして。診断書はこっちから言わなければ、書いてくれません。主治医に、会社に提出するので、診断書下さい。と言って下さい。後、診断書は、病院によって金額が違うので書いてもらう前に、受付でいくらか聞いてみたらいいと思います😊私も昨日診断書書いてもらいました😅全治2週間ですが、介護の仕事なので休めないので、仕事行きますが…
-
ゆま
福祉職なのでわたしも休めないんです😢
こちらから言わないと書いてくれないんですね、初めて知りました。
休みの期間は先生が決めるという形でしょうか?- 9月26日
-
さゆ
主治医の判断になります。ちなみに、私は23日の日曜日に、電気屋に行きしゃがんでケータイのカタログを見ていたら、右側から店員が来て私にそのままぶつかり、私はその場に倒れてしまいました。電気屋から家に帰る段階で、右腕の痺れが起きはじめ、昨日病院に行って来ました。MRI撮ってもらいましたが、神経に異常はなく、仕事も大丈夫だと思うと言われましたが、電気屋に見せる診断書には、全治2週間と書かれてました😅仕事休めないし、主治医に確認したら、大丈夫だと思うと言われたので、今日仕事に行きました。会社の人も知ってるので、移乗や入浴介助は、外してもらいましたが、人が足りないので、結局移乗をした結果、右腕の痺れも治らず、午後からは、両足の膝から下にも痺れと違和感があります。無理しなきゃ良かった💧無理せず、お大事に😊
- 9月26日
-
ゆま
昨日、病院へ行き、診断書をいただくことが出来ました。
傷病手当を頂くには、毎週通院が必要と診断書に書いてあったのでそれに従おうと思います。
ありがとうございました( ´ω` )- 9月27日
ゆま
休む期間とかは先生が決める形ですか?
退会ユーザー
休む期間とか書いて欲しい時は先生から何日休みたいとかある?と聞いてくれることもありますが、要望があれば産休まで休みたいので○日〜○日まで休むように書いてもらえないですか?とお願いしてみたらその通り書いてもらえる事が多かったです😊
他の方も言ってますが、診断書には料金かかるのですが病院によって料金が違うので3000〜5000円のところが多いと思いますが、受付に聞いてみるのがいいと思います😊
ゆま
そうなのですね( ´ω` )
とても参考になりました。
料金について受付に聞いてみようと思います。
ありがとうございました( ˇωˇ )