
上司からの言葉に悩み、産休育休の意味がわからない女性がいます。どうすればいいでしょうか。
涙がとまりません。どうすればいいですか。
ずっと無視されてる上司に連絡。
妊娠の話になり、上司に言われた言葉
上の子が保育園にはいれて
2.3ヶ月の復帰とかお腹大きいなか出来るのか。
1人でもみんな大変なのに実際問題無理じゃないか。
でも、多分保育園が難しいので
多分復帰出来ずにそのまま続けて休みに
なると思いますと言っても
まぁー、働く権利は勿論あるだろうけど
1回退職して落ち着いてパートで戻って来れば
みたいな言い方をされました。
なんのための産休育休なのか。
生活が大変になるから
みんなとるのに。
もうどうすればいいのかわかりません。
- ここちん☆(4歳2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

さーママ
私も同じです。
復帰しないと保育園入れませんが、妊娠してるので復帰させてもらえません。
そのままお休みをもらえない会社も多い中、ありがたいと思っています(>_<)
退職したら....は言い過ぎだと思いますが💦
計画的な妊娠なのか分かりませんが、生活が大変でも妊娠したのは事実ですから母体と赤ちゃんに負担のない選択ができるといいです🌸

退会ユーザー
パワハラ、マタハラで会社に訴えます!そんなやつ、最低すぎる!
-
ここちん☆
訴えられるんですか?マタハラになりますか?
- 9月25日
-
退会ユーザー
会社のスタッフ管理?とか、相談する部署があると思うのでそこに訴えます。それで、何かしらの対処をしてもらいます!!
- 9月25日
-
ここちん☆
会社が個人経営なので
多分ないですが
調べたら県にそういう
相談するとこがありました( ´-` )!- 9月25日
-
退会ユーザー
そうだったんですね💦
県の相談するところで言ってみた方がいいと思います(><)
私も妊娠中マタハラで苦しみ、その時は黙って泣き寝入りしたのが今も悔しくて、同じ思いして欲しくないです😭- 9月25日
-
ここちん☆
明日、電話しようと思います!!
結構マタハラうけてる人がいるんだなぁ
って思うと嫌な時代だなって思います💧💧- 9月25日
-
退会ユーザー
そういった電話ってドキドキしますよね😢頑張ってください!
多いですよね😭
人間、自分の身に起きたことじゃないと人の大変さとか分からないもんなんですよね💦
妊婦の大変さや育児の大変さは、やっぱり当事者になってみないと理解してもら得ないんだと思います😱
だから仕方ない!ってことではないですけどね🤔🤔!- 9月25日
-
ここちん☆
ドキドキします😢ちゃんと担当してくれる人が出てくれたらいいなと思います。
ほんとですよね( ´-` )男の上司っていうのも
理解が得られない一つですよね。
もう少し女性に優しい社会に
なってほしいです!- 9月25日

ひなた
その上司最悪ですね!
うちの会社にも似たような人います!!私の上司ではないですが。
とってもお辛いとは思いますが、私なら図太く会社にいます😤😤
そんなやつの言いなりになりたくないし、会社はクビにはできませんから🙌💕
-
ここちん☆
小さな会社で1人しか上司がいないので
その人に直接言わないといけないんですが
バーーーって言われすぎて
はいしか言えなかったです😢- 9月25日

まあママ
この問題は難しいところですよね😭
以前うちの会社に主さんと同じ状況の子がいました。
やはり2年続けての産休はキツいと言われ退職となりました💦
恐らく戻って来て欲しかったけど、保育園も入れなく復帰出来ないとわかりそんな態度を取ってるのか?と思いました。
ただ、会社側から辞めさせることは出来ないので働きたいととりあえず押して見るしかないと思います。
ただもう諦めるなら辞めたほうがいいかもですけど😢
うちの会社も酷い上司がいますよ。
復帰する前、中々保育園に入れず4ヶ月遅れて復帰しましたが、色々文句言ってたようです🤣
まず、子供は趣味。とか、保育園入れないとかそんなの会社には関係ないとか。
もう、色々うざいので総務に話して対策などして貰ってます。
そんなのマタハラともとれますし、色々今は訴えられるので言われた事、日にち等メモなどし取っておくといいですよ👌
長くなりましたが、大丈夫です!
上には上がいますから😂
-
ここちん☆
そうですよね( ´•ω•` )
長期で休むのはやっぱり
迷惑かけることになりますよね。
今、メモとりました!!
本当にありがとうございます😢- 9月25日

ゆうき
私も妊娠した時につわりが酷くて月一休んだりしたら、周りから仕事しないとか、上司からももっと仕事しろとか言われました。ノルマで罵声を浴びせられたこともあります。
仕事復帰しても子供が風邪引いたらどうするの?無理なら家族のために辞めたらとか、、、上位職目指していましたが、子供が熱出たりとかしたら部下に迷惑かけるよ、とか、、、。
録音機持って訴えてもいいと思います!!
-
ここちん☆
体調不良で休んで文句言ったりするのは
上司としてありえないですよね。
その上司も他の人が妊娠中
出血が続き休んでいたら
昔の人はそんなでも畑仕事とかしてたからね
と普通に言うような人です。
今思えば心底ありえないなと
思います。
録音した方が有利なのでしょうか??- 9月25日

ちぃこ
会社に産休育休制度があるのに退職しろとかパートで戻ってこいというのはマタハラですよ。訴えられますよ。
そんな上司がいるから働きにくくなるんですよね。
上司が辞めろって話ですよ。
社内の人事部か相談窓口、社外の相談窓口に話を聞いてもらった方がいいと思いますよ!
調べたらこんなの書いてあったので参考にしてみてください!
-
ちぃこ
貼り忘れてしまいました💦
1枚目- 9月25日
-
ちぃこ
2枚目です。
- 9月25日
-
ここちん☆
退職しろとかはマタハラにはいるんですね。
悔しすぎて訴えたいです。
もし、育休もらっても戻りたくないです😢
わざわざ本当にありがとうございます💧- 9月25日

あい
たしかに上司の言っていることは間違ってるとは思いません。言い方はあると思いますが。
小さい会社だと一人分枠開けといて、その期間だけ人を雇うって結構大変ですからね💦
でも休んで復帰したいならその意思を伝え続けるしかないですね。
マタハラとかで訴えるにしても、訴えたあとその会社で平気な顔して働けるのかなぁと思ったりはします。
労働裁判長引くし、出産あるし、裁判費用かかるし、仕事はなくなるしとかだと本末転倒かなとは思いました。
-
ここちん☆
私が休んでる間に
結構人を雇ってて
人手はたりてるみたいなんです😢
一応、また話して
それでも退職を勧められたら
動こうと思います💧
たしかにです..( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )- 9月25日

ゆうき
マタハラやパワハラで訴えるのはとても勇気がいることですし、記憶よりも証拠があるほうが何かと有利だと思います。労働局にも何かあれば言いやすいですし。上司にも家族がいますから、すぐ引っ込むと思いますよ!!
-
ここちん☆
そうですよね。
一応、言われた日言われた事を
メモにとってあるんです。
私も証拠がほしくてメールを2回ぐらい
したんですが、証拠が残るからか
ガン無視されてます( ´-` )
労働局に相談して
もう一回話して
それでも退職をすすめられたら
労働局が職場に確認の電話を
してくれるみたいです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
それで、ほとんどの会社は
マタハラをやめてくれるみたいなんですが
うちの上司は変わり者なので
逆ギレしてきそうで怖いです!!- 9月27日
ここちん☆
お腹が大きいとやはり
会社からしたら迷惑なのでしょうか。
まさか、退職したらと言われるとは
思わなかったです💧
計画的ではなかったですが
せっかく授かった命大切にしたいです!!
さーママ
お腹が大きいと迷惑とかではないです(>_<)ただ、私も人の上に立つような仕事をしてたので思うのですが、2.3ヶ月だけ戻ってくるって、サポートする周りの身になると教える気も失せますしどうせいなくなるし....みたいな扱いされることが多かったです💦ここちん☆さんのためにも、復帰しないでお休みの方が絶対いいです‼️
退職したら発言はNGですね....
お金や生活も分かりますが授かったわけですから、そっち優先で考えましょ✨😊
ここちん☆
そうですよね。周りに迷惑かけますよね。
赤ちゃん優先しないといけないですよね。
ありがとうございます😢