
生後15日の女の子を母乳で育てています。授乳の時間や母乳の搾乳について悩んでいます。片方何分授乳が良いか、搾乳して保存する必要があるでしょうか。
今生後15日の女の子を育てています。
おっぱいが良くでるので退院してからは母乳だけで育てています。
大体2時間位で起きて授乳していますが大体片乳何分とか決めてやった方がいんですかね?
病院では片方10分づつでしが、その時は糖水などミルクを後にあげていたので。
初めての育児で母乳だけの育て方がいまいちわかりません。
やっぱり母乳の出が良かったら母乳を搾乳して保存などした方がいんでしょうか?
- あーたん★(1歳10ヶ月, 5歳1ヶ月, 9歳)
コメント

心晴ちゃんママ
私もおっぱいの出がよかったのですぐ張ってました(;´д`)
結局卒乳するまで一度もミルクや搾乳に頼らずがんばりました!
おっぱいの出が良いのでしたら搾乳せずにおっぱいが張った時に搾乳して保存せず、捨ててみたらどうでしょうか?
ちなみに搾乳器を使うと胸が垂れやすくなるので手の方がしんどいですけどオススメです(*´-`)

naka
片方ずつ飲ませたり、片方だけずっと飲ませたり、色々やってます。両方飲ませたほうがおっぱいが張りにくいので良いかも。時間気にせず好きなだけ飲ませてるのでいまだに30分以上飲んでます。
おっぱい張って痛いのでなければ搾乳は必要ないですよー。
-
あーたん★
返信ありがとうございます!
そうなんですね。
好きなだけ飲ませていんですね。
やっぱり好きだけ飲ますとぐっすり寝てくれるんですかね?
昼間は結構寝てるんですけど夜中になるとなかなか寝てくれないので母乳が足りてないのかなと( ´・・)- 12月26日
-
naka
母乳なら好きなだけ飲ませて大丈夫みたいですよ。いつも夜は寝落ちするまでずっと飲ませてます笑。3ヶ月くらいになると朝まで寝続けてくれましたが、それまでは私も2時間置きくらいに起きてましたね。ミルクだと少し長く寝てくれてたかも。
早くぐっすり寝てくれるといいですね✨- 12月26日
-
あーたん★
やはり最初は2時間起きなどになりますよね(><)
はい、早くぐっすり寝てくれると嬉しいです( ´・・)
でもまだまだ、これからですよね!- 12月26日
-
心晴ちゃんママ
実はその生活にすぐ慣れれるように妊娠中からそのサイクルの練習を体の中でしてるそうですよ(^^)
テレビで見た情報ですが(笑)
気楽に頑張ってください(*^^*)- 12月26日
-
あーたん★
そうなんですね(´◦ω◦`)
はい、気楽に頑張ります(´,,•ω•,,)
コメント下さりありがとうございます♪- 12月26日

心晴ちゃんママ
今が一番大変な時期ですけど、子供の成長は一瞬なのですぐなんでも自分で出きる様になりますよ(^^)
授乳の時間は結局卒乳するまで2~3時間でしたが、オムツを帰る回数が、どんどん減ってきてそれだけで大分楽になりました☆
添い寝でも全然大丈夫ですよ(^^)
寝返りし出した時は注意してあげることが大事ですけどそれまでは全然大丈夫です♪
うちもベビーベッド片付けてしまいました(笑)
寝るときは旦那と娘を間に挟んで布団で寝てます(*^^*)
そっちの方が旦那も嬉しいみたいなのでそうしました♪
あーたんさんがしんどくない方法で良いと思いますよ(*´-`)
育児って大変なのでどこで楽して気を抜くかが大切ですよ!
じゃないと心身ともに疲れちゃいますからね(´・ω・`)
-
あーたん★
この生活に慣れていくしかないですね(*'ω'*)!
大変な時期を乗り越えるまで頑張ります!
オムツをかえる回数へるんですね♪
潰さないように気を付けないといけないですね(笑)
やはりベビーベットはいらなくなりますよね!
なのでうちはレンタルにしました(笑)
早くそんなふうに寝れる日がくればいいです\( ¨̮ )/
はい、気楽に育児をしていきたいと思います!- 12月26日

bunnybunny
新生児のうちはあまり長く吸わせても疲れて寝落ちしていたので片方吸わせて瞼が重たくなってきたらチェンジしていました☆
搾乳は張って辛くなければしなくていいと思います(*^^*)
赤ちゃん置いて外出もまだないでしょうし☆
外出する際や、ママが休みたくてママ以外の人が授乳する時は搾乳があると便利なので常に2~3個は冷凍庫にストックしています🎵
哺乳瓶は楽さを覚えると言われますが私は哺乳瓶でも飲めるようにしといた方がいいと言われました(>_<)
預ける時やおっぱいにトラブルがある時に哺乳瓶がダメになるとママと離れられないし、傷が出来たりしても吸わせないといけないから、「ミルクは飲ませなくてもいいけど哺乳瓶で搾乳をたまに飲ませて哺乳瓶拒否だけは避けた方がいいよー」と言われましたよ(>_<)
聞いた話だとママが薬飲まないといけない時に哺乳瓶拒否で薬が飲めなかったり、ママが風邪で実家に帰ろうと思ったけど哺乳瓶で飲めないのでママの風邪がうつっちゃったとか。
風邪は母乳からはうつらないそうですが授乳で近付くことでうつるそうです(>_<)
それを聞いてから哺乳瓶も練習しました。母乳実感だと出にくいのでおっぱいに近いそうで少し割高ですが買いました(*^^*)
-
あーたん★
返信ありがとうございます!
そうなんですよね、長く吸わせたらすぐ寝てしまうので、タイミングよく交代したほうがいんですね( ´・・)
なら、少しは哺乳瓶にも慣れさせてたほうがいんですね(゚ロ゚)
参考になりました( ´›ω‹`)
ありがとうございます♪
育児がんばりましょう(´,,•ω•,,)- 12月26日

退会ユーザー
私も完母で育ててます
最初の時は左右5分×2で
授乳してましたが、今は
気にしてません(:3_ヽ)_
ちなみに私も出が良すぎて
ポタポタたれたくりですが
おっぱいが張って痛い時
搾乳して捨ててます!
-
あーたん★
一緒です!
ぽたぽたと落ちます(笑)
やはり今のとこは捨た方が良さそうですね( ´・・)
やっぱり2~3時間おきの授乳してますか?- 12月26日
-
退会ユーザー
1ヶ月検診が終わるまでは
3時間おきの授乳を
してましたよ(:3_ヽ)_
なかなか起きないので
無理矢理起こしてました☞
1ヶ月検診でそのまま
完母でいけると分かって
無理矢理起こすのは辞めて
4時間、5時間と間隔
開いてます(:3_ヽ)_- 12月26日
-
あーたん★
そうなんですね( ´・・)
無理矢理起こすときはどんなふうに起こしますか(TT)?
夜中は結構ぐずるんですけど昼間は凄い爆睡していて(笑)
早く間隔があいてほしいです(><)- 12月26日
-
退会ユーザー
おむつ替えたり
しばらく抱っこして
首支えて座らせてます(笑)
そしたら寝づらいのか
もぞもぞしだして起きます!- 12月26日
-
あーたん★
そうなんですね!
色々と試したいとおもいます(*'ω'*)
相談にのっていただきありがとうございます♪- 12月26日
あーたん★
返信ありがとうございます!
はい、自分もずくにおっぱいが張ります!
親がいうには溜まった古い母乳は捨てて大丈夫と、そして、搾乳して哺乳瓶でやると赤ちゃんは楽なほうを覚えてしまうから出来るだけおっぱいであげたほうがいい言われました(><)
母乳は時間など、決めずに飲ませるだけ飲ませてましたか?
心晴ちゃんママ
親御さんが言われてる様におっぱいは子供が飲んだ分や搾乳した分をまたすぐに作るので捨ててしまっても全然大丈夫ですよ(^^)
たしかに哺乳瓶で上げた場合吸う力があまり要らないのにたくさんミルクが出るのでそれに甘えて哺乳瓶でしか飲まない子は居ます(..)
おっぱいは慣れるまで吸われるの痛いですけどおっぱいのまま上げてる方が後々楽ですよ♪
授乳時間ですが私は欲しがる分あげました!
粉ミルクの場合は栄養が良すぎるので量を考えないとダメですが、おっぱいの場合は欲しがる分あげて大丈夫ですよ(^^)
私のお世話になった助産婦さんもあげて大丈夫って言ってました(*^^*)
あーたん★
確かにおっぱいは欲しがればすぐにあげることが出来るので楽ですよね( ´・・)
どーしても夜中になると2~3時間はおっぱい→オムツ→ベットに寝かす→泣く→ おっぱい の繰り返しでなかなか寝てくれなくて。
ミルクに頼ってしまいそうになります(TT)
やはり母乳だと授乳間隔が狭いんですかね?
心晴ちゃんママ
最初は本当すぐ起きるので大変ですよね(><)
子供は3の倍数で子育てが楽になるって言いますので、もう少しのfightです!
おっぱいはミルクと違って腹持ちがあまり良くないのでおっぱいの方がすぐお腹空いて起きてしまうってのはありますね(._.)
私も夜だけミルクにしようかと悩みましたが、ミルクだと一回起きて作ってというのがめんどくさくて諦めました(._.)
ちなみに私は添い乳にして寝ながらおっぱいあげてました(笑)
横に一緒に寝ておっぱいで泣いたらすぐ腕や枕を下に引いておっぱい飲ませて、オムツだったら頭の上にオムツ用品一式置いて変えてました(笑)
うちもベッド置いてましたがベッドに置くと起きるので添い寝になって行きました(><)
赤ちゃんの背中のセンサーは鋭かったです(笑)
あーたん★
そうですよね!
やはりみんな経験してるし、まだまだこれからですよね( ´›ω‹`)!
やはりおっぱいだけで慣れてくるとミルク作るのめんどくさくなりますね(笑)
添い乳や添い寝は今の時期からしても大丈夫なんですね!
でもそれで慣らしてしまったらもうベビーベットで寝るのはなかなか難しくなりそうですね(゚ロ゚)
でもきついときはした方がいいんでしょうね( ´・・)