
初産婦の方が出産準備で悩んでいます。 おむつ、哺乳瓶、哺乳瓶消毒、体温計、鼻水吸引器について悩んでいます。
もう少しで10カ月の初産婦です!
出産準備を進めているんですが、
以下4つの物で悩んでいます😅
*おむつ 出産後入院している間に産院で使っている
物と同じのを身内に買ってきてもらおうかなと…
*哺乳瓶 念のために1本は買おうと思ってるんですが
そうなると哺乳瓶消毒の物もいりますよね…
✳︎哺乳瓶の消毒 電子レンジでできるがいいなと
思ってますが、つけ置きタイプの
ほうが搾乳機なども消毒できて
いいんでしょうか??
✳︎体温計 脇にはさむものか、おでこや耳で測れるもの、
値段も高いのでなかなか決められず…
✳︎鼻水吸うやつ 出産後購入だと遅いのかなーと。
電動がいいのか、ポンプがいいのか…
読みづらい文章で申し訳ないです🙇♀️
お返事よろしくお願いします🙇♀️
- cocco.(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はーくんママ
哺乳瓶は1本あるといいです!
母乳が出なければ買い足す形で😊
哺乳瓶の消毒は哺乳瓶以外も使えるのがありますよ!
体温計は大人の物でも測れます👍
鼻水も出産後鼻が詰まってからでも遅くはないです😁
お風呂あがりにオイルをつけてベビー綿棒でとってあげることも出来ます!

うり
おむつは、産院の使ってるのを入院中にネット購入しました。
哺乳瓶は、念の為1つ買っておきましたが、これも産院と同じのが良くて入院中にネット購入しました。
消毒は、ミルトンむかしからあるからいいかなーとおもって1セット買っておきました。
体温計は、本当は1秒とかで測れる方が楽なんですけど、高くてちゅうちょしたので、3000円くらいの15秒ってのを買いました。ただ、脇は測りにくくて首で測ってるんですが、嫌がって毎日エラーです。余裕あればすぐに測れるもののがいいかなとおもいます。日に何度も使うものなので。
鼻水吸うやつは新生児には大きくてなかなか取れませんでした。(うちは、鼻水トッテという人の口で吸うやつですが)今でもなかなか垂れるような鼻水は出なくて1度も成果得られたことありません。鼻づまり気になる時は耳鼻科に行っています。
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
入院にネットで買うのアリですね😳
確かに、産院で使った物が赤ちゃんに
合えば同じ物がいいですよね!!
ミルトンいいなぁと思ってるんですが
箱や錠剤がセットになってる物だと
お値段高くて、悩んでしまいます😅
そうなんです!すぐ測れるタイプは
かなりお値段が…😭
やっぱり脇にはさむタイプは
測りにくいですよね🤔
早く計測できるものだと
正確性が心配ではありますが
早いに越した事はないですかね😅
鼻水の具合?は赤ちゃんによって
違いますよね💦
酷い時は、耳鼻科に行くのが
一番ですよね🤔- 9月25日
-
うり
ミルトンなんだかんだでコストかかりますよね。ミルトンは4Lの水が入るんですが、それだと錠剤2つなんです。でも、2Lで普段は十分消毒できるので、毎日1錠にしてます。そしたら、錠剤1箱で2ヶ月持つし、哺乳瓶乾かすスペースも要らないのでありかなと使い続けてます。
体温計は実は大人のでも使えるということなので、暴れない小さいうちはあるものを使ってもいいかもしれませんね。
うちの子は鼻が結構詰まりやすいみたいでしょっちゅう耳鼻科行ってます。耳も喉もいちいちみてくれるので中耳炎予防にもよいかなーって先生に頼ってますw- 9月25日
-
cocco.
4Lも入るんですかっ😱
普段使うには2Lで十分なんですね!
毎日使うものなので
余分な消費はなくしたいですし
私もそうさせていただきます☺️
小さいうちは大人用を使って
暴れるようになったら
短時間で測れるタイプなどを
買うのもアリですよね🤔
確かに、中耳炎になってからじゃ
遅いですし、家の近くに耳鼻科
あるので、酷くなったらすぐ
連れて行こうと思います🤣- 9月25日

Rein
オムツは特に気にせず
買ってましたよ\(◡̈)/
哺乳瓶は一応買っておきました⸌◦̈⃝⸍
消毒はお湯沸かして付けとくだけでも
大丈夫みたいですよ♬*゜
私はレンジでできる物を
買っちゃいましたが(;´д`)
体温計は助産師さんから
大人が使うような脇で使う物でも
大丈夫と言われました(ू☌ω☌ू *)
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
気にせず買われたんですね!
ちなみにどのメーカーのオムツを
買われてましたか??
やはり1本はいりますよね!!
普段使っている鍋とかも大丈夫
なんでしょうか🤔??
煮沸するならプラスチックではなく
瓶がいいですよね!
レンジでするタイプは
やはり楽ですか☺️??
大人用でもいいんですね😳!- 9月25日
-
Rein
パンパースですよ(*´・ω・`*)❣⃛
多分大丈夫だと
思いますよ(ू☌ω☌ू *)❣⃛
レンジの物はただ水を入れて
チンするだけなので
楽です😂🙌
両親学級など助産師外来で
聞けば教えてくれると
思います( ᐢ˙꒳˙ᐢ )♡- 9月25日
-
cocco.
やはりパンパースがいいんですね😊
私も、パンパースの新生児用を
用意しておこうと思います!!
水を入れてチンするだけなのは
楽ですね!!
ちなみに、哺乳瓶以外のものを
レンジで消毒されたりしましたか??
明日、検診があるので
聞いてみようと思います☺️- 9月25日
-
Rein
哺乳瓶以外は
やったことがないです😭- 9月25日
-
cocco.
なるほど!ありがとうございます😊
- 9月25日

退会ユーザー
おむつは出てくるサイズにもよるので、とりあえず一パックか、産まれてからでも大丈夫ですよ。
哺乳瓶は煮沸消毒もできるガラスのものとトングを買えば一先ずはしのげるので、必要なら消毒用品を買えばよいかと。
私はレンジで出来るのを買いました。
体温計は結局脇ではかるのが一番です!!
鼻水とるのはお守り程度で買ってもいいとおもいますよ。
-
cocco.
すいません💦
お返事をコメント欄に
してしまいました💦- 9月25日

退会ユーザー
おむつ
→産院で使ってたもので、肌トラブルなどなければ同じものが良いかと。
哺乳瓶
→私はつけ置きタイプです。水道代かかりますけど(笑)、おもちゃやおしゃぶりの消毒もできます。
体温計
→20秒で測れる、大人用のものでも大丈夫ですよ。
鼻水吸うやつ
→うちは手動です。子供の鼻にいれて大人が啜るタイプ。産後4ヶ月でRSウィルスに感染した時に重宝しました。
参考になりましたら。
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
産院のおむつが赤ちゃんに合えば
同じ物がいいですよね☺️
やはりつけ置きタイプいいんですね!
ミルトンいいなぁと思ってるんですが
確かにかなりの水を使いますよね😅
ただ、おもちゃやおしゃぶりの消毒も
できるのはかなりありがたいね😳
大人用でもいいんですね!
やはり短時間で測れる物のほうが
いいんでしょうか??
手動にされたんですね!!
安いもの1つでも買っといたほうが
いざという時に使えますよね🤔
参考になりました!!
ありがとうございます🤗- 9月25日
-
退会ユーザー
通ってた総合病院の小児科でも大人用の体温計だったので、大丈夫ですよ。
赤ちゃん、ジッとしてるのが不得意なので、短時間で測れた方がイライラしません(笑)- 9月25日
-
cocco.
病院でも大人用なんですね!
わざわざ、赤ちゃん用の高い
体温計買うのも躊躇しますし
大人用の短時間で測れるタイプを
買おうと思います☺️- 9月25日

ゆか
お互いもうすぐですね!
私は以下のように準備しました↓
*オムツ…産院と同じものを入院中に家族に買ってもらう
*哺乳瓶…入院中に母乳が軌道に乗らなければ、産院で助産師さんにオススメなど聞いてメーカー指定してオムツと一緒に家族に買ってもらう
*哺乳瓶の消毒…つけおきミルトンの容器だけ従姉妹が貸してくれるので、必要なら錠剤だけ後から買い足す
(電子レンジタイプも検討しましたが、ミルトンだと哺乳瓶以外にも消毒できるし、入れて放置→その後すぐ使えるのでめんどくさがりの私には合ってるかと。)
*体温計…脇に挟むもの(西松屋でタニタの1600〜1700円くらい)を購入。
おでこや耳だと簡単だけどイマイチ正確じゃない時があると聞いたので。
*鼻水…産後必要になったら買う
って感じです!
実母が入院中に買い物協力してくれるので、急ぎじゃないやつとか産院で試してみたいやつとかは全部産後に回しちゃいました!
協力が難しいなら入院中にネット通販もしようかなって思ってます😊
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
ほんとですね!1週違い☺️
やはり産院と同じ物を入院中に
買ってきてもらうのがいいですよね🌟
確かに、助産師さんにオススメを
聞いてから買うのは良いですね!!
やはりつけ置きタイプなら
ミルトンが良さそうですね☺️
私もゆかさんと同じでめんどくさがり
なのでつけ置きタイプが向いてる
と思ってます😅
おでこや耳のタイプは正確性に
欠けるんですね🤔
脇にはさむタイプを
買おうと思います☺️
鼻水とるやつはやはり
産後でも大丈夫ですよね🌟
私も実母や夫の協力、
ネットを駆使しようと思います☺️- 9月25日
-
ゆか
オムツはメーカーによってサイズも結構違うみたいですし、あまり無いかもしれないけどベビーのお肌状態によって合う合わないあるかもと思って😊
哺乳瓶も、ベビーの口の感じとか飲む力の感じで合う乳首が変わって来るのかなーとか考えると、何買えばいいのかわかんなくなって来て、オススメ聞いてからにしよう!と💡
お互いわからないこと多いとおもいますが楽しみながら出産・育児していけたらいいですね💕- 9月25日
-
cocco.
あらかじめ買っておいたものが
肌に合わなかった時のことも考えて
入院中に購入しようと思います🌟
確かに、赤ちゃんによって
吸いやすい物にも違いがありますよね!
分からないことが助産師さんに
聞くのが一番ですよね☺️
はい!楽しみながら
頑張っていきたいですね💕- 9月25日

のりな
オムツは産院で使っている物の方が慣れていて良いかもしれませんが、今はどこのメーカーも優れているので、違う物でも問題ないと思います。
哺乳瓶は念の為あった方が良いとは思いますが、消毒は熱湯で煮沸消毒も出来るので必要があればで大丈夫かと思います。
でも電子レンジで出来るやつは私も使ってますが、凄く楽で良いですよ。
ちなみに搾乳器も電子レンジのやつでしてました。
体温計は家にある物を使ってるので買い足しはしていません。
鼻水吸うやつも、7ヶ月の今まで、まだ使った事がないので、すぐには必要ないかと思います。
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
そうですよね!確かにどこの
メーカーもそんなに違いは
ないですよね!!
やはり電子レンジでできるのは
楽なんですね〜☺️
搾乳機もレンジでできるんですね😳
ちなみに、電子レンジで消毒できる
やつはどこのメーカーのを
買われましたか??
お家に基礎体温計しかなく
とっても時間がかかるので
結局買わなきゃなんですが
大人用でもいいなら
安くて済みますね☺️
なるほど!
必要になればその時に買う
方向性で考えてみます!!- 9月25日
-
のりな
電子レンジ消毒はコンビを使ってます。
水を適量入れてレンジで5分で完了‼︎
とっても楽ですよ。
産院でミルトン使っていたみたいでしたが哺乳瓶が消毒液臭くて心配になっちゃいました。- 9月25日
-
cocco.
コンビですね!
早速見てみます😊!
たった5分でいいのは
とってもありがたいです😊
消毒後、哺乳瓶熱々になったり
しないですか??
消毒液臭くなるんですね😨
つけた後はすすぎなしで
すぐ使えるみたいですが、
臭くなってしまうなら
なんか心配ですね😣- 9月25日
-
のりな
電子レンジ直後は熱々なので、次の授乳まで、そのまま放置してます。
次の授乳までには冷めるので全然不自由はありません。- 9月25日
-
cocco.
確かに、授乳して消毒して
またすぐ授乳って訳でも
ないですよね!!- 9月25日

りん
ご参考までに😌🌼
*おむつ
メーカーによってサイズが全然違うので、生まれてからで大丈夫だと思います!産院さんで使ってみて特に問題なければそのままの方が多いですよね♩
*哺乳瓶
1つ買っておくと便利です!
消毒は水に錠剤を溶かすタイプのミルトン使っていました。
*体温計
脇に挟む20秒で測れるタイプです!
おでこや耳のは楽な分、誤差も大きいと聞きました…
*鼻水吸引器
必要になったらでいいと思います!
口で吸うタイプは安いですが、ママに移る可能性が高いので、電動をお勧めします!
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
メーカーによってサイズ
全然違うんですね😳
やはり産院で使ったやつが
良かったら同じ物のほうが
いいですよね☺️
哺乳瓶は1本はいりますよね!
やはりミルトンがいいんですね🌟
ちなみに哺乳瓶はガラスと
プラスチックどちらを
購入されましたか??
やはり脇にはさむタイプが
いいんですね!!
楽なほうが有難いですが
誤差が大きいのは困るので
脇にはさむタイプを買おうと
思います☺️
ママに移る可能性は
考えてませんでした😱!
必要になったら電動も
検討しようと思います☺️- 9月25日
-
りん
ごめんなさい!間違えて下の方に新しく返信してしまいました💦
- 9月25日

蝶白黒
哺乳瓶は一本買っておいて足りなければ買い足せばいいと思います😊
消毒はミルトン使ってますがとても楽ですよ~🎵レンジのを使ってましたがかなりめんどくさい😂液なら浸けるだけなので😊
体温計は脇で30秒で測れるのを使ってますがもっと早く測れるのが良かったな~って後悔中です😂新生児の頃はじっとしてるから使えますが動きだしたら嫌がって泣いちゃいます😅
なので脇でもいいですが秒数が短いのをおすすめします!
鼻水は電動使ったことないのでわかりませんが、口で吸う鼻水トッテはさらさらな初期の鼻水には使えますがそれ以外は使えなかったですね😅 赤ちゃんの場合はすぐに中耳炎になるので耳鼻科に行った方が早いですね😊私の場合、口で直接鼻水とってました😅
でも頻繁に病院はキツいし、鼻水ひどいと病院でとってもらってもすぐズビズビになるので電動あったら家でもケアできるからいいと思います😊
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
やはり1本はいりますよね!!
つけ置きはやっぱり楽なんですね🌟
レンジのはめんどくさいんですね😳
楽だと思ってました😅
確かに、動き出したら、計測時間が
長いのは困りますよね💦
お返事いただきた方の中でも
脇で測るのがいいというご意見が
多かったので、短時間で測れる
脇のものを買おうと思います☺️
口で吸うタイプは限界が
ありますね😅
赤ちゃんによって鼻水の出具合は
違うと思うので、酷いようなら
電動を購入したり、病院に
かかるようにしてみます☺️- 9月25日
-
蝶白黒
もうすぐ赤ちゃんに会えるのが楽しみですね🎵
出産頑張って下さい😊✨- 9月25日
-
cocco.
ありがとうございます😊💕
- 9月25日

cocco.
お返事ありがとうございます😊
確かに出てくるサイズに
よりますよね!!
今のところ大きめと言われていて
サイズが悩みどころなので
産まれてからにしようかなと
考えています☺️
ガラスのものとトングですね!!
母乳の出が良くなくて、哺乳瓶を
買い足したりするようになったら
消毒用品を購入するほうが
良さそうですね🌟
やはり、レンジでするタイプは
楽なんでしょうか??
脇で測るのが一番なんですね😳
大人用を使われてますか??
それとも短時間で測れる物を
使われてますか??
お守り程度でも大丈夫なんですね😳

スポンジ
もう直ぐ出産です。
オムツ 5キロまでは使えるのでパンパースとメリーズの新生児用を1つづつかいました。
2パックならまずサイズアウトすることないので。
小さい子ならそれは置いといて3キロまでのを買い足せば良いし🙂
哺乳瓶 160ミリのを一本
消毒 電子レンジのを買いました。
漬けおきは漬けておけば完了だけど1時間以上かかるので😅
いろんなもの消毒したいなら便利ですよね!
日本版のものなら活性剤不使用なのでオキシクリーンも使えますよ。
体温計 ピジョンの15秒で測れるのを買いました
鼻水 爪切りとかとセットでピジョンのを買いました。
ベビー綿棒でも代用できるのでとりあえずはなくてもいいかも?
-
cocco.
お返事ありがとうございます😊
いよいよ赤ちゃんと会えるんですね💕
楽しみですね〜☺️💕
今のところ、お腹の子は大きめ
と言われてるので、5キロまでの
新生児用を買っといても
いいかもしれませんね😊🌟
やはり哺乳瓶1本はいりますよね!
160ミリですね!
私もそのサイズを買っておこうと
思います☺️
つけ置きは楽ですが、やはり
時間がかかりますよね〜😅
電子レンジのは使い勝手など
楽ですか??冷ますのに
時間かかったりしますか??
体温計はやはり、短時間で
測れるものがいいですよね!
ちなみに脇にはさむタイプですか?
おでこや耳で測れるタイプですか?
代用が効くなら、産後必要に
なってから購入を検討しようと
思います🌟- 9月25日
-
スポンジ
哺乳瓶160までは乳首も新生児のSSサイズがついてるんです!
しょうどくは電子レンジ楽だと思いますよ。
姪っ子2人の時に面倒見る時何回かやりましたが、ミルク冷ます時に結局水にさらしたりするので冷ます時間は気になりませんでした。
なんなら暇な時にやっといてそのままケースの中においとけば良いし。
体温計は脇に挟むのにしました。
産院でも聞いてみたんですが、おでことか耳のやつは瞬間で測れて便利だけど誤差が大きいこともあるから平熱の平均を確認するまでとかなんかおかしい?と思ったら脇で測り直すことをお勧めします。と言われたのでじゃあ普通のでいいや😅と思って- 9月25日
-
cocco.
そうなんですね😳
早速明日買いに行こうと思います!!
ちなみに、ガラスとプラスチック
どちらを買われましたか??
確かにミルクを冷やす時に水に
さらすなら気になりませんね😳!
哺乳瓶ケースにもなるのは
一石二鳥な感じですね☺️
やはり、おでこや耳タイプは
誤差が大きいんですね🤔
測り直すくらいなら
初めから脇タイプを
買っといたほうがいいですね😅- 9月25日
-
スポンジ
ガラス買いました!
私プラスチックのものってなんでも傷とか劣化が気になって💦
タッパーとかも全部ガラスのなんですよね。
お出かけで持ち運びのとき割れると怖いという意見もここでみたんですが、実際持って見るとよっぽどガツンと当てるか落とすかしないと割れそうにない感じだったので😊
それとミルク冷ますのはガラスの方が早いですよ〜- 9月25日
-
cocco.
確かにプラスチックは
傷やくすみが気になりますね🤔
割れる心配はないんですね☺️
ガラスは重さとか特に
気にならないですか??
ガラスのほうが冷えるの
早いんですねっ😳
ガラスにしようかなぁ🤔💕- 9月25日
-
スポンジ
プラと比べるとやっぱり倍くらいは重たいけど160くらいだとそんなに気にならないかも?
お出かけ多くてミルク多めの子だとあとあとは大変かな?と思います。
姪っ子に240のガラスでミルクあげた時は親指が腱鞘炎だったのもあって結構疲れるなぁと思った記憶が😅
それにプラは使ううちににおいが取れなくて買い換えたって子もいたのでやっぱり衛生的にはガラス、軽さ持ち運びやすさはプラなのかなぁ...- 9月25日
-
cocco.
やはり重さはありますよね🤔
でも新生児の頃に使うなら
持ち運ぶ事も少ないでしょうし
気にならなさそうですね☺️
衛生面を重視してガラスに
しようかな〜と思ってます🌟- 9月25日

りん
おむつ、全然サイズ感違いますよー!
あとはうちの娘は小柄ちゃんだったので、Sサイズより前の新生児サイズからスタートでした😊
哺乳瓶、プラスチックでした♩ピジョンの後、ドクターベッタに移行しました!
-
cocco.
今のところ赤ちゃん大きめなので
Sサイズにしようと思ってるんですが
出てきたら小さかった なんて事も
あるかもしれないですよね😳
その時は小さいのを買い足します🌟
プラスチックだと軽くて
いいですよね😊
今のところピジョンの哺乳瓶を
考えてるんですが、
ドクターベッタ初めて聞きました😳
見てみます!!- 9月25日
-
りん
エコーのサイズは多少誤差ありますからね😊💦 Sサイズは誰もが通る道なのであっても邪魔にはならないですよね✨
ピジョンはどこにでも売ってるので急遽乳首だけ買う!という時でも手に入りやすいです😌🌼
ドクターベッタは、赤ちゃんの吐き戻しが少ないように哺乳瓶の形状が設計されています!- 9月26日
-
cocco.
確かにあっても邪魔には
ならないですよね🌟
早速買いに行こうと思います☺️
ドクターベッタ見てみたんですが、
デザイン凄く可愛いですね😍
しかも形状も計算されてるなんて!
凄く気になります!!
やはり吐き戻しは少ないですか??- 9月26日
-
りん
ドクターベッタ、可愛いですよね💕
うちの娘は3ヶ月頃まではやっぱり吐き戻しは多くて。でもその後からは徐々に落ち着いてきましたよ!- 9月27日
-
cocco.
哺乳瓶ケースなどの他の
アイテムも可愛いです🤗
多くても徐々に
落ち着いてきたんですね😳
吐き戻しって赤ちゃん次第だと
思ってたんですが、哺乳瓶でも
改善できるのは有難いですよね🌟- 9月27日
cocco.
お返事ありがとうございます😊
やはり1本はいりますよね!
哺乳瓶以外に使えるとなると
ミルトンのようなつけ置き
タイプでしょうかっ??
大人用でもいいんですね😳
今お家にあるのが基礎体温計
しかなくて、計測がとっても
遅いのでどちらにしろ
購入しなきゃですね😅
鼻水吸うやつは、出産後でも
良いんですね!
オイルとベビー綿棒で
取れるんですね😳
とっても参考になります🌟
はーくんママ
おむつはほとんどの病院が
パンパースの肌いちですよ✨
違うおむつの病院が珍しい
らしいです😅
浸け置きだと搾乳器なども
入れて置けます!
ベビー用は何千円もするので
大人用のほうが安いですよ🤣
息子は鼻が小さくて吸うやつが
使えなくてベビー綿棒で
とってあげてます😊
cocco.
確かに、パンパースのサイトで
病産院に選ばれてNo. 1と
書いてありますし、やっぱり
良いんですよね😊
念の為にパンパースの新生児用を
1つ買っておきます☺️
つけ置きだと色々消毒できるのが
ありがたいですよね!!
レンジタイプだと搾乳機が
入らない物がありますし…
ほんと、ベビー用高いですよね😂
大人用の物を買います!!
鼻が小さいと使えないんですね😳
ベビー綿棒で代用が効くなら
購入は後回しにしようと思います😊
はーくんママ
息子は肌が弱めなんですが
パンパースの肌いちでは
おむつかぶれしてません✨
大人用の体温計で
赤ちゃんの首の間に挟むと
簡単に測れますよ😁
わたしが上手く測れず困っていたら
病院で教えてくれました!