
セルフねんねのやり方について相談です。18〜19時に暗い寝室で入眠儀式をして、泣いたらどうするか悩んでいます。他の方法やアドバイスを教えてください。
セルフねんねができるようになる為に
少しずつネントレ始めようと思ってます!
けどどんなやり方がいいのか分からず…
とりあえず夕方のお風呂上がって授乳してから
18〜19時ごろに暗くした寝室に行って
一緒に横になって
入眠儀式(歌とかボディタッチとか)して
そーっと別の部屋に行こうかな?と
思ってるんですが
泣いてたらどれくらいでもうやめて
抱き上げた方がいいのか?とか
そもそももっと他のやり方があるのか?とか
色々分からなくて…
こんなネントレしたよ!とか してるよ!とか
教えて欲しいです(´;Д;`)
今はまだ授乳して眠たくなって抱っこして
目をつむってたら
そーっと布団におろして
そのまんま腕枕してたり夜も添い乳です!
- カリン(3歳4ヶ月, 6歳)

28sai🎋
まだ1ヶ月なのに早くないですか?😱

yuki
まだ少し早い気もしますが…
まずは 1日の生活リズムを徹底する事ですかね。
起きる時間・寝る時間・お風呂の時間。
それが整ってきたら入眠儀式しながら寝かしつけです。
そのままで大丈夫そうならば離れても良いですし、泣かないけど側に居て欲しそうならば居てあげてって感じです。
私は10分泣き続けたら中断してました。
私は上の子の時はよく寝るようになった、3ヶ月~4ヶ月くらいからゆるく始めたのであまり無理なさらないで下さいね💦

退会ユーザー
まだ1ヶ月ならもう少し待ってもいいかなと思いますが💧
うちの子は3ヶ月半ば?とかになったらお風呂後ミルク飲んで布団に一緒に横になったら1人でねれるようになりました☺️
特にねんとれはしてないです!
今も横にいると眠い時は基本1人で寝ます🙆♀️

atn!
1ヶ月じゃまだ早い気がします(´・ω・`)
娘は比較的に寝る時は手がかからなかったので3ヵ月前からポンポンして寝てくれてましたが生活リズムとかも3ヶ月過ぎてから意識しましたよ!

カリン
明後日で2ヶ月になるので
2ヶ月から始めようかな?と思ってたんですが
早かったんですね(´;Д;`)
3ヶ月に入ってから生活リズムを意識する事から
始めてみようと思います!
ありがとうございます😊
コメント