
コメント

ぴぴ
ちょっとした物音でも起きない
自分が子供の泣き声に慣れている
子供の行動の予測がつく
子供の訴えが上の子の時より分かってくる自分がいる
上の子を目で追ったりして自分で暇を潰してくれる
こんな感じですかねぇ〜〜?

ひーこ1011
うちは上の子がものすごく手がかかる子なので、下の子は育てやすく感じました。
1人目でお世話の仕方に慣れているのである程度余裕があるからお世話しやすいと感じるのかもしれないです。
ただ、上の子と下の子、それぞれ性格も違いますし、夜泣きする・しないなどで大分変わってきます。
1人目が手がかかる子だと下の子は楽に感じると思います。
ただ、1人目の時には起きなかった事や病気になったりするとやはり2人目でもアタフタ・オロオロしたり心配はしますよー!
上の子で経験してることはドンと構えられますが、やはり未経験には弱いなって感じてます。
最初は育てやすく感じても、イヤイヤ始まるとやっぱり大変ですし…
上に手がかかりすぎて、下は基本放置だったので、自分でやるしかなくて、早くから動き始めたり、ご飯自分で食べるようになったり…
申し訳ないけど、手をかけてあげられなかったから自分でやれるようになったみたいです。
ただ、子供はどの子も必ず手がかかる時期がある。
それが小さい頃なのか、大きくなってからの違いだと母に言われました。
下の子は割と楽なので、反抗期に恐ろしいことになるんじゃないかと今から恐れてます💦
-
いちごパンケーキ🍓
どの子も必ずでがかかる時期がある…ビビッときました😅
上の子の、イヤイヤーと重なるとそっち優先になってしまうのは仕方ないですよね💧
下の子は逞しく成長するんですね😤- 9月25日

あんちゃん
二人目より上の子に手が掛かって気付いたら大きくなってます😱
上の子も赤ちゃん時期は育てやすかったので、育てやすさは変わらないかなと思っています。
-
いちごパンケーキ🍓
なるほど、、上の子のイヤイヤ期と重なると下の子をじっくり見る余裕もなくなりますね😭
- 9月25日

ぼーん
育てやすい気はします!
でもそれを母や友人と話した時に、一人目は何から何まで初めてで慣れない事ばかりだし泣いてたらどうしよう💦みたいな事が多いけど、2人目からはある程度子育ての事分かるし少し余裕があるし、上の子見てたら下を構ってあげられないから2人目は楽とか手がからないと錯覚してしまうと言ってました😂
-
いちごパンケーキ🍓
たしかに、一人目は「夜寝ないってこういうこと?!」から始まりますもんね😂ある程度知ってたら心構えできそう👍
上の子ほど構っえあげられないのは下の子の宿命ですね😅- 9月25日

ママたん
育てやすいと言うか自分に経験があり余裕もあるので手を抜けるとこも分かって気を張らないで子育てできるようになりました^_^
あとは泣いても抱っこできない時もやっぱり多いので少し放置してると勝手に寝てくれたりとか一人で遊んでくれたりとか
一人目だと構ってた事が出来なくなるので一人で色々やってくれる子になってます(笑)
-
いちごパンケーキ🍓
気を張らないで子育て、いいですねえ😚2人目ができたら肩の力を抜いて子育てしたいです♪
- 9月25日

ハルノヒ
2人目の時は、オムツ替え、お風呂、調乳、泣き声対応など基本的な育児スキルが身についてるので、1人目ほどアワアワしないというのも《育てやすい》と感じる要因かもしれません。
でも一番は子供の性格だと思います!1人目は、寝ないしよく泣くし癇の強い子でした。ひたすら抱っこしてユラユラしてスクワットして…それでも泣き止まなくて、自分の食事もトイレもままならない程でした😭それに比べて2人目は、セルフねんねできるし、起きてる時はご機嫌だし、泣いた時には話しかけてお腹こしょこしょしてあげるだけで泣き止むし…チョロい…いえ、親孝行な息子です(笑)
ちなみに私の友人は、1人目の息子さんが聞き分けの良いお利口さんタイプで、2人目の娘さんが癇癪持ちのやんちゃ系タイプだったので、2人目にして「育児ってこんなに大変だったの?!」と衝撃をうけたそうです😅
-
いちごパンケーキ🍓
すみません💦下に返信してしまいました😅
- 9月25日

りんりん
気持ち的にかなり余裕があるように思えます☺️
1人目はなにもかも手探り状態の育児で大変でしたが、2人目は瞬きする速さであっという間に大きくなってます😭
その子その子で手のかかり具合は違うと思いますが、我が家では、癇癪持ちの上の子に手がかかっていて、下の子は育てやすい聞き分けの良い天使です😊💚
-
いちごパンケーキ🍓
瞬きする速さ👀✨やはり二人目は早く感じるんですね😂
- 9月25日

いちごパンケーキ🍓
生後2ヶ月にしてセルフねんね、起きてるときご機嫌、抱っこであやさなくても泣き止む…!?なんてエリート赤ちゃん😂うらやましい…
いちごパンケーキ🍓
上の子を目で追って暇つぶし👀✨なんてかわいい😍
泣き声に慣れるっていうのもあるんですね!!ありがとうございます!