※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chap
妊活

不妊検査と治療の通院頻度について、共働きで勤務地が変わる女性が週に何回通院できるか相談します。夫も同行。週に何回通院が適切でしょうか。

【不妊検査&治療の通院頻度について】
初めて不妊の検査をしてもらおうと思っています。旦那さんも一緒です。病院探しで悩んでおります。検査と、必要であれば治療もお願いしたいと思うのですが、週に何回くらい通えるところを探すのが良いでしょうか。というのも、共働きな上に、私が曜日によって勤務地が変わるため、必要な頻度と勤務地と診療時間とをにらめっこしないといけなくて…。流石に『土曜しか行けません!』ではお話にならないですよね、、💦
不妊検査&治療の通院における、女性と男性の通院頻度をおおよそで良いので、教えてください(>人<;)

コメント

🕊

不妊治療していましたが、生理が来てから排卵するまでの間週に1回がほとんどで人工授精とかになると週2回くらい行くことがあるくらいでした🤔
タイミングの間は融通が効くと思います!
男性はわからないですけどうちの旦那さんは薬がなくなるたびに行く感じだったので3ヶ月に1回とかでした🙆

べるん

私の場合は週1~3位で通院がありました。
検査の中には必ず時間休み、1日休みを取らなければならない日もあります。
旦那さんは精液検査くらいでしょうか。
私は比較的融通の利きやすい夜遅くまでやっている自宅から近いクリニックにお世話になりました。

ママリ

タイミング法は、排卵日周辺に1〜2日/週、人工受精は生理開始して3日目頃1日/週、排卵日周辺に1〜2日/週、体外受精は生理開始して3日目頃1日/週、排卵日周辺に1〜3日/週、新鮮胚移植ならその採卵後3〜5日目に1日/週です。
もちろん注射は自己注射の場合です。
男性は採精のみなので、朝とったものを奥さんが受診の時に持参すれば受診はいりません。
うちも共働きで治療していました。
不妊治療をしていることを上司に報告しており、事前に排卵日周辺と移植日周辺は3連休を頂いていました。
あと、どうしてもの時は移植は仕事終了後に行ったりしていました。
自分の卵胞のサイズの成長具合で日程がずれたり、受診日が増えたりすることが多くありました。
職場の理解がないと難しいと思います。