
新潟のお祭りに、5歳と3ヶ月の子供を連れて3時間半かけて行くのは無謀でしょうか?生後3ヶ月の子供を連れての遠出は避けた方がいいでしょうか?
10月に毎年出ていたお祭りが新潟であるのですが、
上の子5歳、下の子3ヶ月(お祭り当日)の2人を連れて
電車と新幹線、全部合わせて3時間半くらい
かけて行くのは、やはり無謀でしょうか?(´・ω・`)
今年は参加を諦め、見にもいかない予定でいましたが、
毎年欠かさず参加していたお祭りを見にも行けないのが
辛くて心のどこかで、行っちゃおうかなと思ってしまいます😔
行かないとゆう選択が1番なのはわかってますが、
生後3ヶ月の子を連れての遠出は避けた方がいいでしょうか?
- かちゃん。(6歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
今年は諦めた方がいいと思います😣3時間もかかると言うことは、移動中に授乳時間も来るだろうし😓どうしても❗というのでしたら、泊まりでは行くのが無難かと✨首座る前の子どもにとっても疲れるだろし😥ベビーカーは迷惑になりそうなので、ずっと抱っこですよね😵

ままり
上の子がしっかりしてて手がかからず、下が泣いてもどーんと構えてられるくらいの気持ちと体力があれば。だと、思います。荷物も多くなるでしょうし日帰りはかなりキツイと思います。
車だったら荷物も乗せたままでいいし音のなるおもちゃとかも使えるし休憩もできるし大丈夫だと思うんですけどね〜
-
かちゃん。
コメントありがとうございます☆
そうですよね(´・ω・`)
上の子はもう手もかからないですが、車ないので新幹線移動になってしまう事と移動時間、下の子の月齢を考えたら厳しそうなんで今年は諦めようと思います!- 9月25日

遼くん令くんかーか
感染症も怖いしなぁ…とか思うと
私なら諦めてしまいそうです。
結構どこにでも連れて行く派ですが
その移動距離は大人もしんどいかと。
次男が生後半年のときに
電車と新幹線乗り継いで
遠出しましたが、
大変でした。
子供も不安なのか
泣くことも多くて帰りは
ほぼ乳首を吸わせてました💦
下の子だけ誰かに預けて長男と
行くのは難しいですかね?
旦那さんに預けるとか?
-
かちゃん。
コメントありがとうございます( '༥' )
そうですよね(´・ω・`)
確かに感染症は怖いですよね。。
色々考えて、今年は諦めようと思います😔- 9月25日

はじめてのママリ🔰
子供の健康を考えるのなら、
もちろん行かないのが一番ですね!
ママリでは
2~3ヶ月の赤ちゃんを
平気でどこへでも連れ出してる人も
多く見ますが…
そうやって無理をさせてRSにかかり
とても後悔しているという
投稿もありましたよ💦
-
かちゃん。
コメントありがとうございます( '༥' )
そうですよね(´・ω・`)
無理はさせたくないし、もろもろ考えて、今年は諦めようと思います💨- 9月25日
かちゃん。
コメントありがとうございます( '༥' )
そうですよね(´・ω・`)
泊まりは厳しくてその日しか行けないので、今年は諦めようと思います😭