
家の息子の寝かしつけは抱っこやおっぱい、時々添い寝です。主人から“思…
家の息子の寝かしつけは抱っこやおっぱい、時々添い寝です。
主人から“思ってたのと違う。横にしたら勝手に寝ると思ってた。やっぱり抱っこ癖あるんじゃないの?”
と言われました。
そう思ってるからか、比較的息子がぐずっててもスマホいじってます。
新生児の時に“今は抱っこ癖ないんだって”ときちんと説明して納得してたんですが、また疑問に思い始めたらしいです。
どお説明すれば理解してくれますかね?
寝るとき横で勝手に寝てくれないのは抱っこで寝かしつけしてしまったから…ですよね?それも抱っこ癖なんでしょうか?
- あいうえお(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まゆ
いやいや、5ヶ月で勝手に寝る方が珍しいですよ?
今時抱き癖なんて言う人いるんですねー
そんなこと言うの姑とか年配のおじいちゃんおばあちゃんくらいかと思ってました

のりのりの
いやいやいや、横にして勝手に寝てくれてたら、皆苦労なんてしてないですよ💦
毎日毎日、どうやって寝てくれるかなー、抱っこかなー、トントンかなーって色々試行錯誤して寝かせてるのに…😅
旦那さんは子育てしたことないのに『思ってたのと違う』って、何をどう思ってたんですかね?(笑)
-
あいうえお
家の主人は思考回路が複雑でして。笑
納得させるのも一苦労です😂
抱っこで寝かせるなんて聞いてないよーという感じでしょうか🤔- 9月25日

odango
うちは新生児からずっと抱っこで寝かしつけてましたし、普段も親バカなので抱っこしていることが多いです。2ヶ月入ったくらいに寝かしつけの抱っこだけ嫌がり、お布団に置くと指しゃぶりで寝るようになりました。なので関係ない気がしちゃいます。専門家の方から説明してもらえる機会があると、ご主人もわかってくれるかなと思うので、保健センターなどに相談してみてはどうでしょう。
-
あいうえお
すごい!指しゃぶりで寝ちゃうんですね♥️
今度保健センター行くので、私がかわりに聞いてみます!
確かに専門家に聞いた、が一番効果的な気がします♥️- 9月25日

ゆ
勝手に寝てくれる0歳児なんているんですかね?😭
ネントレとかしないといない気がします💦
そんな赤ちゃんいたら逆に怖いですけどね😂
抱っこ癖どうのというより、5ヶ月なら当然のことだと思いますよ!
-
あいうえお
当然と言っていただけて安心しました♥️
新生児の頃から布団で寝る練習すればよかったのかなーとか考えちゃいました💦- 9月25日
-
ゆ
いえいえ!新生児なら思う存分抱っこしてましたよ!新生児は多分抱っこじゃないと寝ないです!
なんなら、うちは最近まで自分が楽をしたくて、ずっと添い乳で寝かしつけてました😂
でも今はあっさり横に添い寝してたら寝てくれます✨✨
月齢に合わせて、変えていけばいいと思います😊
最初は大変かもしれないですけど💦- 9月25日
-
あいうえお
そうですよね♥️
うまれたてでおそらく赤ちゃん本人も不安ですしね💦
夜断乳されたんですか?
やはり月齢によってもかわってきますよね!- 9月26日
-
ゆ
そうですよそうですよ❤️
寝る直前にミルク飲ませて、夜中は断乳したというか、自然と起きなくなりました😊- 9月26日

ここあゆ
そもそも抱っこ癖なんて癖ないと思います!!!産まれてまだ5ヶ月しかたってないのに、勝手に寝てくれる赤ちゃんなんてこの世に居ないです。そもそも3歳になったウチの子でさえ、抱っこすることもありますし、クズったりします!!!周りの子供の話を聞いてそう思ったのか、、不思議ですね(´・_・`)旦那さんがそう思う理由を知ってから話をしないといけないですね😞
-
あいうえお
家の主人は思考回路が複雑でして。笑
そんな意見をぶつけてくることも多少びっくりはしますが、“なるほど、そうくるのね”と思っちゃいました😂- 9月25日

ぴー
うちも寝かしつけは抱っこでゆらゆらかおっぱいですよ😆🙌🏻
勝手に寝てくれるなんてほぼないです(笑)
抱っこ癖なんてないですよ!
むしろ抱っこできる期間なんて限られてるので思う存分抱っこしてます✨
思ってたのと違うなんて言う前にいじってるスマホで調べてほしいですよね💦
-
あいうえお
ほんとですね!
スマホゲームばかりじゃなくて、検索しろ!ですね!
確かに今しか存分に抱っこできないですよね!ましてや男の子なんて、嫌がられる時がきますよねー…😭- 9月25日

りんご
うちの主人もよく言いました。抱き癖がつく。って笑 どこで覚えてきたんだか。抱き癖って言葉苦手です。抱っこされることで愛されてることを赤ちゃんが感じて自己肯定感がうまれ、自信のある子に育つみたいです!抱っこが良くないなんて昔の考え?で、抱っこはたくさんしてあげてくださいって検診でも言われますよ!でも重くてなかなかずっとはできないですけどね…抱っこできる期間なんてほんの少しなんだから、今のうちにたくさん抱っこしてあげてください😊
-
あいうえお
ありがとうございます😊
抱き癖今ないっていいますよね!
ネットでそういう記事が多いので、主人も納得していたはずなんですが…💦- 9月25日

りんご
抱き癖は無いといいますが無いこともないと思います。ただ、抱き癖が悪いとは思いませんこの時期は癖がつくぐらいたくさん抱っこしてあげる方がいいと思います。
おっぱいや添い乳で寝かしつけしてしまうとお父さんが寝かしつけできなくなってしまいますね。手伝ってもらいたいのなら誰でもできる抱っことかトントンとかの方が手伝いやすいと思います。お父さんが母乳出すのは無理なので手が出せないところじゃ無いですか⁉️
-
あいうえお
抱っこで寝かしつけも5分であきらめる、主人です😂
何十分と寝かしつけるのに抱っこしてることにびっくりしてます!
が、そこまでやりたくはなさそうな感じです💦- 9月25日
-
りんご
そうですね、何十分も抱いていたら初めての子育てだと驚くかもしれませんね。
- 9月25日
-
あいうえお
そうですよね💦
初めてのことで知識もないし、
頭にはてないっぱい浮かぶんでしょうね。- 9月25日

退会ユーザー
抱っこ癖…とはちょっと違いますが、やっぱりパパとママとの違いはありますね😅匂いや抱き方、温かさ…。特に普段の関わりの時間が多い分、赤ちゃんも覚えますから。
特におっぱいで寝かせてたら、パパへの対抗策をあげないと🤦♀️💦
…と、いう我が家の息子も旦那との寝かしつけは泣いて、旦那はスマホいじりながらトントンするだけ💢💢
私との寝かしつけなら今まで苦労する程の寝グズりはなくて、旦那様の言うとおりの"横にしたら勝手に寝る"タイプなのですが、うちの旦那の寝かしつけだとなぜかそれまでどんなに機嫌よくて眠そうにしていてもギャーーー❗と放っておくと30分くらいは泣いてます😅
なので、いつも大人しく寝る子がこんなに泣くなんてなんでそんなに下手くそなの💢と今日も怒ったところです😂
-
あいうえお
首すわり前は怖くて抱っこできなかったらしく、最近はよく遊んでくれるようになりましたが、パパだとぐずぐずがおさまらないくなりました😱
おとなしく寝る子がギャン泣きって…せめて寝かせる間だけでもスマホ我慢できないんですかね💦
家の主人にもよく“スマホと息子どっちが大事?!”と聞いてます💦けど、本気でうけとってもらえてないかもしれません💦- 9月25日

はじめてのママリ🔰
勝手に寝るなんて…そういう子もいるかもしれないけど 皆寝かしつけは苦労してママ達は試行錯誤して我が子を寝かしつけるのに。。
昔は抱き癖抱き癖って言いましたからね〜
私も祖母に言われましたよ 笑
今は、たくさん抱っこしてあげてくださいっていう方針なのに…
-
あいうえお
家も私の祖母はよく抱っこ癖のこといいます。
今は違うよ、と言いますが時代の変化に逆らっております。笑- 9月25日

❤︎yuna❤︎
抱き癖とかついても良いと思ってます!うちは抱っこしても眠くなっておっぱいで寝ます!
勝手になんで寝てるの昼間たまーにです!指しゃぶりながら。夜はあり得ません!
旦那さん酷い!
-
あいうえお
家の主人は悪気なくてこの疑問真剣に投げかけてきますからね😂
余計困りますが💦
寝かしつけほんと試行錯誤ですよね💦- 9月25日
-
❤︎yuna❤︎
悪気ないなら許します!誰😂
男性は意味不明な時代の知識持ってくる時ありますもんね!
今日は置くとバレて…を繰り返しでした😂- 9月25日
-
あいうえお
😂😂😂
ありがとうございます♥️笑
意味不明な知識と意味不明な思考回路、やっかいです😂
私も置いたら泣いて、置いたら泣いて…でした💦
お疲れ様です♥️- 9月26日
-
❤︎yuna❤︎
寝たあと旦那にギューして、うちは寝室別なので、無理やり淋しいねと、言わせて満足してねました(*^^*)- 9月26日
-
あいうえお
無理やり😂
かわいいですね♥️
家もある意味寝室別です😂
クーラーの設定温度の違いから主人はソファーで寝てます。
それが落ち着くらしいです。謎😂- 9月26日

きな
うちの子は寝る方で、誰がやってもミルク飲んで布団に入れたら勝手に寝る子だったんですが、5ヶ月くらいから通用しなくなりましたよ😃
今じゃ、添い乳→寝る→ベビーベッド→泣く
これが2時間置きですよ💦
自分も寝不足で疲れてきてるので一緒に寝てます。
成長と共に、感情や信頼が出来てきたのかも知れませんね✨
大人だって人の温もりが欲しい時があるのに子どもはダメなんなんてね😅
寝てくれることが今のベストな方法ですよ。
-
あいうえお
通用しなくなることもあるんですね!
でも、確かに家も寝かしつけ方法変化してきてます…
寝不足だとほんとしんどいですよね💦
確かに寝てくれてるならいいかな、と思います😊
一人で寝てくれるに越したことはないですけどねー♥️でも、抱っこも今だけかな、と✨- 9月26日
あいうえお
新生児の頃から布団においてとんとんで寝る癖つけたらよかったのかなー?とか不安になりました💦
でも、それでは寝ないから試行錯誤して今になったんですけど💦
抱き癖…新生児の頃私もあると思ってたので、それでいい続けているのかもしれません!
おばあちゃん(私から見た)は抱き癖抱き癖と言いますね😂