
彼の親との結婚式に関する問題で不満があり、彼の親に対する気持ちが複雑になっています。
義理母、義理父になる彼の親へ対しての不満です。
授かり婚で結婚する予定の私なのですが、
結婚式を挙げてほしいという私の親の願いは
お金に余裕がなくできません。
彼の親は結婚式をするお金があるなら、
子どもにそのお金をかけるといった考えみたいです。
(人それぞれの考えですのでね…)
ですが結婚式ができなくても、写真だけでも残したい
という私の親の気持ちが強くあります。
1ヶ月ほど前に彼の親と彼と私で話をした際に
この月のこの日に籍を入れて、写真も撮って
私の親のところへ持っていったらいいじゃないかと
いうふうに言われました。
それから写真の話は流れていったのか忘れられていたのか…
私からそんな話を切り出すこともできず、日取りもして
ない状態だったのです。
そしたら、私の親がお腹が大きくなる前に撮らないとって焦ってしまい(もうすぐ妊娠6ヶ月)スタジオに予約を取りに行きました。彼とはもちろん、親と私とで写真を撮ったりすることも決め、正直嬉しかったです。
でもお金は私の親負担です。甘えてしまいました。
私の父にお母さんがそれだけを望んでいて、これまでいっぱい迷惑かけたのだから、それだけは絶対してあげような!って言われ、日取りをしながら彼と連絡を取り合って決まりました。
2日後、彼の親に呼び出され、怒られました。
私が必死に育ててきて親だと思われてないわけ?
だいたい、嫁にくるんだったら息子のいう事や私たち(義理親になる2人)のいう事を1番に聞くのが嫁ぐということなんじゃないの?
彼のプライドも私たちのプライドもないわ、
普通だったら決める前に相談するでしょ!
もうなんにも協力する気もないし、彼を撮影に絶対行かせない!まず籍を入れるときに写真取りに行くって言ったよね?って私をずっとせめてきました。
私の親のこともバカにするような言い方をされました。
確かに決める前に相談すれば良かったとおもいましたが
話は流れていくようにしかおもえなかったです。
彼も味方になってくれず、3対1で攻め続けられ、妊娠してから苦手になった彼の親はもっと苦手になりました。
今は彼と同棲しているのですが、やたらと実家に入り浸ります。私もそこについていくのも苦です。
でも、彼に愚痴れば全て彼の親に言われます。
私が悪いところも多々ありますが、結婚して嫁ぐっていう考え方も古いのでは?とおもいますし、彼のいう事に全部ついていかなければならないのであれば私の意思というのは全て無くなるということなのですかね。
そうしたら自分というものがなくなりますね。
確かに義理親が言ってる事あってる事もありますが、
前々からやたらと自分の気持ちばかり尊重するんだなとおもってました。
これから何十年と付き合いしていくとおもうとゾッとします。子どもが生まれても義理親の元へ行きたくないです。
- s☺︎e(6歳)
コメント

a♡
その義理親狂ってますね。自分達の考えしか押し付けてこない。私の旦那も前まで喧嘩するとぐちぐちと親に言っていて頭おかしい女だの聞く耳持たない女だの色々言われて大嫌いになりました。私あなたに何かした?って感じでした。しばらく距離置いた方が良いです身体に悪いです

とっこ
自分たち(義親)が主導でありたいんでしょうね。
かと言って何かをしてあげたりはしたくない(お金がかかることをしたくない)んでしょうね。
初めから何もかも言いなりになっていてらこの先ずっとになっちゃうと思うんで、「あなたたち(義親)のことも大切ですが、今まで育ててきてくれた実親も大切です。その実親を裏切るようなことは出来ません。」くらい言っても良いと思います。
ただ、旦那さんも義親意見に味方してるとなると、旦那さんの教育からしないといけないですね。
-
s☺︎e
義理親が主導でありたい←本当にその通りだとおもいます。実親に本当に申し訳ない気持ちです。彼とは同棲して1年になるのですが最近マザコン気味だな〜っておもいはじめました。
頑張って教育していきます😭- 9月24日

ma3
私も嫁ぐという考え方は嫌いです。だから結納もしませんでした。
別に私はモノじゃないし
私の親は育ててくれた両親だし。
あなた方の家に入るつもりもないし
結婚する旦那と新しい家族を築く。
と思ってましたし、最後のは旦那にも伝え同意でした。
幸い義理親は放任主義でありがたいですが…
嫁の味方になれない旦那さんも大問題ですが…
無視していいですよー
自分の考えをきちんと伝えても、向こうが関わりたくないというなら産まれる子も会わせないでおけばいいし。
やはり、お付き合いして結婚を考えるに辺り、旦那側の家族がどんなタイプか、旦那と親がどんな関わり方をしているのか
少なからず把握しておく必要がありますよね…
私はさりげなく色々親兄弟との関係性を聞き出してました。
-
s☺︎e
私も嫁ぐという考え方は嫌いです。自分(義理親)の息子が可愛いのはわかりますが、私を1人の人間としてせっしてほしいです。結婚したからといって自分の親になるんだとも正直おもえないです。今まで育ててきてくれた実親の方がもちろん大切です。
実親に迷惑ばかりかけていたので、今望んでいる事を1番にしてあげたいというのが私の気持ちです。
本当に結婚は旦那だけじゃなく義理親も重要視しないといけないとおもいました。- 9月24日
s☺︎e
コメントありがとうございます。
本当にいつもなにかあれば、私と彼を呼び出して3対1で考えを押し付けられ卑怯だなっておもってました。
彼の親の前でぐっと我慢して、帰ってきてから号泣しました。
お腹の赤ちゃんにストレスを感じさせてしまってごめんねっておもいます😭