
旦那がほとんど家におらず、妊娠中で不安。休日も少なく、車も1台で出かけられず。旦那との関係に疑問。友人の結婚式で休み取りにくい状況。アドバイスを求めています。
旦那がほとんど家にいません。
一応、土日休みになっていますが、
丸1日休日で休めるのは、
月に1回程度しかありません。
平日も朝は8時に出て行きますが帰宅は、
バラバラで21時以降です。
それでいて、車が1台しかないのですが、
ガソリン代がもったいない。とかお金
なーい。とかわざとらしく言ってくるので
どこにも出かけられません。
今、私は7ヶ月25週の妊婦で初めての出産
なので、このままだと子育てが全て1人に
なると思い、不安でしょうがない毎日です。
今月は、旦那が友人の結婚式で車で片道
5時間近くかかるので、休日を2日間取った
みたいですが、産婦人科の両親クラスは、
月に1回しかないのに何度も断られ、休みを
取る理由が言いづらいと言われました。
いつになっても行ける気配がないので、
自分の母親に頼んで行く事になりました。
もうー、旦那と生活している理由が分からなく
なりました。なのに子供が欲しい。欲しい。
と出来る前は、話していてここ2日間悩み
過ぎて偏頭痛と毎晩泣いています。
アドバイスなど頂ければありがたいです。
- りさ(6歳)
コメント

ママリ
旦那さん、父親になる自覚がなさそうですね💦
結婚式の休みが取れるなら両親教室も取れるでしょうに!
欲しいと言ったからには育児もやってもらわないと💨💨
産まれてからの話などはしましたか?
育児は2人でするものだけど、教室もいかずにできるの?全部女がすると勘違いしてない?と一度ガツンと話した方が良さそうです💦
お金だってもっとかかるようになります
今も育児中も多少お金はかかっても、気分転換もしないと息詰まりますよ💦
ひとまず近くのカフェや電話でも良いので、誰かと話して気分転換した方がよいかなと思います😊❤️

さくら
上の方もおっしゃってますが旦那さん自覚足りないと思います。当事者意識がない。
両親教室行った方がいいですよ。
私も行っとけば良かったです。
沐浴とかオムツ交換とかミルクとか事前に勉強しておかないと、出産後なし崩し的にこっちが全部やることになっちゃいます!スタートが肝心でした😭
勤務時間もそこそこ大変そうですが全然育児に参加できる範囲だと思います😊
ママだけが24時間365日育児にならないように😫
沐浴
寝かしつけ
ミルク
おむつ替え
散歩
着替え
などは最低限出来るように日頃からやってもらうといいと思います。
私は新生児のときは2時間くらい、それ過ぎたらもう少し長く、半年過ぎたら半日預けて出かけたりしています。
それが唯一の気晴らしです😊
-
りさ
アドバイス有り難うございます。本当に、私の母もいつもまだお父さんになる自覚が無い。っていつも言ってます。
両親教室に行って勉強は、絶対にいこうと思ってます!旦那を誘うのは、何度も同じ返答なので、諦めました。
旦那に、赤ちゃんを預けて気晴らしに色々出かけようと思います。- 9月24日

あっつー
初めまして
私は免許なくて
買い物行きたい時は
お義母さんに頼んだり一緒に行ったり
しています。
私の旦那は
仕事が日曜日休みで
たまぁーに祝日が休みの時が
あります(;´д`)
買い物とかは
旦那が日曜日休みなので
毎週日曜日1週間ぶんの食料を
買いに行きます(>_<;)
-
りさ
はじめまして。
アドバイス有り難うございます。
旦那は、月1日しか休みがないので、スーパーのやっている時間帯には帰宅しないので、いつもせっせと1人で買い物と重たい荷物を持って買い物します。自分の母親も相手の母親も近くにいないので、全部かかえこみです。
どこか遠くに行きたいです。- 9月24日
りさ
みこさん
アドバイス有り難うございます。
多分、仕事にいっぱいいっぱいで家庭の事は、1番最後という感じです。
帰ってきてもご飯、シャワー、寝るの流れの毎日なので。
自分の事なら、すぐやるのにお腹の子と私の事は、後回しです。
もう旦那と居るのが、嫌でどちらかというと旦那が欲しがってたので、育児も嫌になってきました。
旦那は、早めに1度帰ってきてお風呂に入れる。とは、言いましたが、いつも口だけです。
旦那は、自分のおいっこの面倒を見たから出来る。と謎の自信を言い放ちます。
気分転換する場所が、、、田舎なので1時間半移動しないと都会にも行けないんです( ; ; )
電話で、誰かと話してみます。有り難うございます。
ママリ
自分の甥っ子😂😂😂
甥っ子と実子は全然違いますよねー!
そんな1回お客さんで可愛がるのと、365日毎日しんどい中子に向き合うのといかに差があるか想像もつかないのか
1回やっただけじゃ両親教室行ってた旦那も分からないと言いながらやってましたよ💦
今も毎日帰って寝るだけならきっと産まれてからもたまにかわいがるだけで、自分が主体となってやる未来が見えてないですね
忙しいのは育児参加しない言い訳にならないですよ💨💨
21時なら24時くらいまで家事育児できますね
8時出勤ですから余裕ですよ!
隣に旦那さんがいたら説教したい😂😂😂
そんな車がないと移動できないのにガソリン代とか😂
何を言っているんでしょうね😢
車使っていいですよ😊✨✨
ご自身の体と赤ちゃんを第一に考えてください✨
いざとなったら女性は強いですよ😊
自分がお腹痛めて産んだ子供は可愛いし、旦那使えないならいらないな!って思えるようになりますよ😆
まずはそうならないように教育ですけど、本当にいらんな!と思ったらその道もありますから✨
不安にならなくて大丈夫ですよ~😊
旦那さんは頼りにならないなら、ご両親や行政のサポートを調べておきましょう!
育児しない人にお金を使うなという権利はない!というくらい自信持ってください✨
長々とすみません💦
応援してます😊❤️