![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと結婚式への出席について悩んでいます。赤ちゃんのことを考え、お留守番したいと思っています。旦那だけ参加させる方法を相談したいです。
生後2ヶ月で旦那の従姉妹の結婚式出席について。
来年の2月下旬に都内で旦那の従姉妹結婚式があります。現在妊娠していて、
来年1月上旬に東北地方に里帰り出産予定です。
叔母が赤ちゃん連れで結婚式に出席して欲しいと言っていましたが、
披露宴は100人以上の招待客が集まるのと2月だとインフルエンザなども心配です。
赤ちゃんの性格によってよく泣く子なら、一生の一度の思い出をぶち壊してしまうのではないかと。
式場までは片道1時間ほどで車で行くことになるかと思いますが、
赤ちゃんを大人の都合で振り回すのも良くないのかなと思ってしまいます。
赤ちゃんお披露目はまた義理の祖父母のお家でやる機会もあると思うので、
遠慮したいと思うのはダメなのでしょうか。
せっかくの従姉妹の晴れ姿を旦那には見てきてほしいので、
出来ればお留守番したいです、、、
旦那だけ行ってもらうようにするにはどうすればいいでしょうか。
伝え方に悩んでます。
- あい
コメント
![みいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいろ
せっかくの結婚式を台無しにしてしまうかもしれないし、インフルも怖いし…とそのまま伝えればいいんじゃないですか?
![Träumerei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Träumerei
伝え方というのはご主人にですか?
それとも先方にでしょうか??
ご主人のご兄弟ならまだしも、従姉妹さんなら産後すぐの妻子を連れて行く程の血縁関係ではありませんよね…😥
「首もまだ座らないし授乳もまだ頻回、予防接種も殆ど済んでいない、感染流行の時期でもある、そんな状況下で長時間こどもを連れ出すのは難しい。泣いて台無しにしてしまうのも怖い」「落ち着いたらご挨拶には改めて伺いたい」…あたりを、やんわりとお伝えするのはどうでしょう?💦
-
あい
主人も先方もです💦
そうなんですよね、従姉妹もとても良くはしてはいただいてるのですが💦
ただ大変なのは絶対私なので、、、
そのように主人に伝えても体調さえ良ければ一緒に行きたいの一点張りで💦
協力するから連れて行きたいと譲りません、、、- 9月25日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
ここに書いてる思いを素直にお伝えしたら、理解してもらえるのではないでしょうか?(^^)
御祝いはしたいけど、予定日通り生まれるとは限らないし、赤ちゃんのお世話にも慣れてないから結婚式の大事な場面で泣かせてしまうかもしれないので…とかですかね。
-
あい
まさにそう伝えたのですがなかなか伝わりません😢
叔母が熱望してたのは知っていたのですが、
従姉妹本人も旦那に連れて来てほしいと熱望してたみたいです💦- 9月25日
-
まろん
お医者さんに相談したら止めた方がいいって言われたって言うのはどうでしょう?ネットや本で小さいうちの人混み、遠出が駄目だと書かれている客観的な資料を提示するとか‥?
- 9月25日
-
まろん
どうしても結婚式に赤ちゃんを連れてきてほしいなら結婚式を延期しろって感じですね(-_-;)
- 9月25日
-
あい
資料提示するのは説得力ありますね😂
もう少し暖かい時期ならいいのですが、
そうもいかないですよね😂
新郎側の親族の方やゲストの方が不快に思われたりしたら更に申し訳ないと思います、、、😢- 9月25日
![母娘でキティラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母娘でキティラー
せめて赤ちゃんが3ヶ月超えてて暖かい時期なら出席でもいいかもしれないですけど、予定通り生まれたとして生後1ヶ月ぐらいの赤ちゃんを東北から都内まで連れて行くのは難しいのではと思うんですね。
これがご主人の兄弟のお式なら無理も仕方ないかもしれませんが。
-
あい
ごめんなさい、説明不足で😂
もともと住んでるのは千葉で、
里帰り出産で東北地方に帰ります💦
里帰りしてたら千葉から大体式場まで1時間くらい、車でです💦
もう少し近い親族なら無理しても行くべきかなとも思うのですが、
入籍してそんなに経ってないので私は付き合いが深い訳ではないんですよね、、、
どうせなら旦那が付き合い長かった訳で、
しっかり花嫁姿見てきてほしいのですが大変さを理解してないようです、、- 9月25日
-
母娘でキティラー
ご実家から式場まで直行という訳ではないのですね。
子供って小さければ小さいほど連れて出かけるのが大変なもので、里帰りから帰って来て最初のお出かけがこの結婚式になりそうなら尚のこと赤ちゃんを連れて行くのはお勧めできないですね。
何とかご主人1人で行かれる方向になればいいですよね…。- 9月25日
-
あい
説明不足でごめんなさい😢
里帰り期間を延ばす方向に持って行くとかすれば避けられそうなのですが、
旦那は早く帰ってきてほしいし育児休暇取ろうかと思ってるみたいでどのようにするか困ってます💦- 9月25日
-
母娘でキティラー
それならいっそのこと、3月いっぱいぐらいまで東北に里帰りしておいて、あいさんが千葉に帰られる時ご主人に育児休暇取ってもらうのはどうでしょうか?
赤ちゃんに無理させたくないですよね。- 9月25日
-
あい
旦那的にはすぐに帰って来てほしいと思ってるみたいなのですが、
里帰りしてからやっぱり、、、という感じで引き延ばす方向も考えたいと思います😂ありがとうございます!- 10月3日
![現実の小人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現実の小人
予定日は1月上旬かもしれませんが、お産が遅れれば、結婚式に参加するのはまだ2ヶ月になってない頃かもしれないし、(ちなみに私は1人目は予定日から11日も遅れました😔)1ヶ月検診もまだかもしれませんよね!!
それにそんな赤ちゃんを連れていく方も大変、赤ちゃんはもっと大変だと思います。
私なら旦那のお母さんに伝えてもらいますね。もしくは旦那からか。
そもそも旦那のいとこってそんなに近い関係でもないから、無理に行かなくていいと思います。
-
あい
本当そうなんですよね😂
赤ちゃんがすやすや寝てくれる子ならまだいいのかもしれませんが、、、
旦那が大変さをなかなか理解してくれません、、、- 9月25日
あい
そのように伝えても、もちろん赤ちゃんの体調次第だけど一緒に行きたいの一点張りです😢
みいろ
生まれてから1ヶ月検診のときに、お医者さんから、たくさん人がいるところにはまだ連れて行かないでねと言われた…とかはどうですか?
もう少し大きくなって、季節も暖かくなったら必ず連れて行くから!と。
あい
お医者さん!実は従姉妹も産科志望の研修医なのですがそうは思ってないみたいで、、、
でも1ヶ月検診の先生に言われたら説得力ありますよね😵?
自身の住まいからはそんなに遠くないのでいつでも会おうと思えば会える距離なのですが、
結婚式に赤ちゃんに憧れてるみたいです!
お医者さんの言葉を使ったり、里帰り期間伸ばしてみたり色々自分の親と協力して避ける方向に持っていこうと思います、、、
みいろ
娘が生後2ヶ月のときに祖母のお葬式に出ました(大好きな祖母でした)が、30分くらいで帰りましたし、周りからは「連れてきたの?大丈夫?」とすごく心配されたので、結婚式に2ヶ月の赤ちゃんが来てたら、みなさん驚くと思います。
旦那さんの兄弟の式ならまだわかりますが…なんとか、旦那さんだけで行ってもらえるといいですね!!
あい
多分旦那の親族で初孫なのでフィーバーになってるのはあるかもしれません💦
ただ旦那のお母さんとかも多分楽しみにしちゃってるんですよね、、、
新郎側の親族とかは驚いちゃうと思います😢
関係者もお医者さんとかも来るみたいなので、
びっくりする方は絶対いると思うんですよね、、、
ありがとうございます😂!