※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきたそ
雑談・つぶやき

基本的に子供の面倒、家事は全て自分が見てるのですが周りから「旦那さ…

基本的に子供の面倒、家事は全て自分が見てるのですが周りから「旦那さんにも育児をさせるべきだ。」「旦那さんは育児をやっているのか」等と言われるのですが私はあまり気にしたことが無いのです。
朝早い職業なので旦那さんには家に帰ってきてゆっくりさせてやりたいという気持ちが強いからです。
そんなに旦那さんに家事や育児を手伝わせた方がいいのだろうか?自分から率先してやってくれる時にやってくれればいいと思う時があります。
考え方が甘いのでしょうか😔。

コメント

deleted user

結局はバランスだと思うのでみぃさんがそれで辛くないと思えばそれでいいと思います🙆‍♀️

  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    ありがとうございました😭
    辛いというより子育てが楽しいので
    2人で無理なくやって行ければいいかなって思います!

    • 9月22日
うさまろ⋈*

みぃさんと同じ考えです🙂
家事は手伝って欲しいとは思わないですけど、育児はさせるべき!ってほどではないですけど、子供には何かしらで欲しいなとは思います😃遊び相手くらいでいいので。
仕事頑張ってきてくれてるだけでいいのかなーって思いますね☺

  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    そうですよね。
    わかってくれる人がいて良かったです😭
    確かに何もしないのならイライラはしますが全く何もしないわけでもなく「ミルク作ってもいいかな?」とか聞いてくれたり、泣いていたら子供をあやしてくれたりするのでそれだけで助かってるので仕事で疲れてるので無理してあれしろこれしろって言えないです😌❗️

    • 9月22日
あおまいか

私も同じです。
育児は必要に応じて夫もやっていますが、家事は全くです。それに対して特に「私ばっかり!」と喧嘩したことはないです。
そんなに平等!って騒がなくても…って思います。

  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    そうですよね。
    わかってくれる人がいて良かったです!
    ちゃんと今手が離せない時はやってもらうようにしてますし。
    率先してやってくれる時もあるので無理に言わないようにしてます!

    • 9月22日
マルマルモリモリ

みぃさんが辛くなければ良いと思います!
色んな考え方がありますから、人それぞれなので気にしなくて良いと思います☺️

ただ、家事は昔からやっていれば旦那さまができるとしても、育児に関してはみぃさんも旦那さまも初めてだと思うので、みぃさんばかりだとみぃさんが体調崩したりしたときとか大変では?と思いました😅

わたしは、育児させるべき!とまでは言いませんが、手伝うというよりも、2人の子どもなんだから2人で育児して当たり前でしょという考えです🤗

  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    確かに一理ありますね。
    やって欲しい事や自分で出来ることは旦那さんがやってくれので助かってます!

    • 9月22日
  • マルマルモリモリ

    マルマルモリモリ

    すみません、旦那さま全くノータッチなのかと思ってたら、育児参加されてるんですね!👏
    ミルク作ってくれたりあやしてくれたりは立派な育児だと思います!当たり前のようにやってくれてるから、あまり気にされたことがなかったんですかね?☺️

    うちの主人は、抱っこしてと言わないとやらない、というか言ってもやらないタイプの人間なので、育児は2人でするものでしょ💢と余計に思います(笑)

    • 9月23日
  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    そうなんですね。
    うちの家庭では無理にやらせるよりやり方を教えてあげるということをしてます。
    ミルクの作り方や抱っこの仕方等
    オムツはさすがにやらせるより自分でやりたい人なので今はやらせてないです!

    • 9月23日
  • マルマルモリモリ

    マルマルモリモリ

    やり方とかは知ってるんですよ😅最初は張り切って頑張ってくれてたので(笑)

    うちの子はぐずるときは大抵抱っこしたら泣き止むのに、それを知っててスマホで動画ばっかり見て無視です😭😭こっちは離乳食の準備してて手が離せなくて、ちょっと待っててね〜いまパパが抱っこしてくれるからね〜って言っても無視です😭😭

    • 9月23日
  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    そうなんですね。
    こちらこそすみません😔💭
    うちの旦那さんは基本的にゲームしてますね。
    確かにイラッとする時もありますが子供にそれが伝わるのでイラッとしないようにしてます!

    • 9月23日
  • マルマルモリモリ

    マルマルモリモリ

    イラッとしないようになんて偉いですね😭😭
    わたしはモロにイラッとしてしまいます😭😭
    パパは◯◯(子どもの名前)よりもスマホと遊んでる方が楽しいんだね〜って嫌味ったらしく娘に話しかけてます(笑)

    • 9月23日
  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    そんな事はないと思いますよ。
    嫌味とかは喧嘩の原因になるので言えないですね。

    • 9月23日
のりのりこ

いろんな環境があるので、当てはまらない場合もありますよね😅
甘いことはないと思います‼️
ただ、育児とかは初めからやっていた方がいきなり旦那さんに預けないといけなくなったときに旦那さんも、お子さんも慣れていた方がスムーズに行くので(うちがそうだった)のでお風呂入れてもらったり、ミルクあげてもらったりコミュニケーションをとる意味ではあえて手伝わせるのもありだと思ってます☺️

  • ゆきたそ

    ゆきたそ

    確かにそうですよね。
    全くしないって訳では無いです!
    自分が手が離せない時やお風呂に入ってる時は旦那さんがミルクを作ってくれたり子供をあやしてくれたり一緒にゲームの観戦?を見たりしてますね!

    • 9月23日