
親戚の家に泊まり中、8ヶ月の息子のお風呂について心配。湯船でのトラブルを避けるために正直に相談するべきか、湯船に入れない方がいいか悩んでいます。皆さんの経験を教えてください。
親戚の家に泊まりに来ています。まだ8ヶ月の息子は、とうぜんオムツ外れてないのですが、お風呂はどうされてますか?
寝る時間もあるので、1番にいれさせてもらいたいのですが、お風呂の中でおしっこやらウンチをしてしまうのではないかと心配です。おしっこは目に見えませんし。。
義理の両親の家に泊まる際は、向こうからお湯張り替えるから大丈夫と言ってもらってるので気にしませんが、今日の親戚はまだ、そういった話になってません。
ちなみに、他にも5歳と2歳の子がいます。
その親戚に正直に話をして、向こうの気持ち次第ということでいいのでしょうか。
それとも、はじめから湯船には入れない方がいいのでしょうか。
皆さんの経験を教えてください!
- どんぐり(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆう
よそのお家でお風呂に入れさせてもらうときは、湯船には浸からないようにしてます😭💦
真冬でもないですし、シャワーでしっかり体温めてすぐ服来させます。

ゆい
私だったら寝る時間があるので、早めにお風呂を入れてほしいことを伝えた上で、お風呂の中には入れません。
-
どんぐり
寝る時間、きちんと伝えないとですね💦リズムがあまり崩れない子なので、大目に見てましたが、あまりにも時間がずれてしまったので、明日からはしっかり伝えたいと思います!
- 9月22日
どんぐり
なるほど。シャワーで済ませるのが一番確実ですね!
今日は、叔母さんが入れたいと申し出てくれて、一緒に入ったようですが、やはり寝る時間が遅くなってしまい、反省しました。
明日はシャワーで済ませたいと思います!!