
生後3週間の男の子が、母親の抱っこを嫌がるようになり、悩んでいます。他の家族に抱っこされると泣き止むが、母親が抱くと泣き続ける状況で、原因や対処法について相談しています。
生後3週間の男の子を育てています。
現在里帰り中です。自宅から実家まで遠くないので旦那は休みの度に足を運んでくれています。
一昨日くらいから急にわたしの抱っこを嫌がるようになりました。
旦那や両親代わるとピタッと泣き止み、そしてわたしがまた抱っこするとぐずり出します。
今までそんな事はなかったので一時的なものだろうと最初は笑って済ませられていたのですが、昨夜の2時の授乳のあと眠れないのかぐずり出したので抱っこすると、体を仰け反らせて足をバタつかせ、これまでにないくらい泣かれました。
抱き方を変えても駄目、おくるみに包んでも駄目、立って揺れても歩いても駄目でした。
何故わたしの抱っこが駄目なのかわからず、異常なほどに泣く我が子がかわいそうで、わたしも一緒になって大泣きしました。
4時間後に泣き疲れたのか眠ってしまいましたが、わたしは悲しいのとこれからどうしたらいいのかわからずずっと布団の中で泣きました。
自分が気づいていないだけで、わたしは息子に嫌われるようなことを何かしてしまったのでしょうか?
授乳中は泣きません。オムツ替えの時は機嫌が悪いとぐずります。なるべく笑顔で接し、声掛けも行なってきました。
このようなマイナスな気持ちでいては感情が赤ちゃんに移ってしまうとわかってはいるのですが、抱っこするたびにまた泣かれるのではと恐怖でしかありません。
いつか終わるとわかっていても今がつらすぎて堪りません。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
- うに(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ぷち
大丈夫。
魔の3週目なだけです🙂
なんで?なんで?と思っても無駄です…
そういう時期なんです笑
私も1人目の時同じでしたが、そのうち落ち着きます。
まだ好きとか嫌いなんて感情はないと思うので、今まで通り愛情いっぱいで接してあげてくださいね。

kium121
私も同じ経験をしました!
産後ホルモンのバランスのせいか、情緒不安定でもあって、息子にとっての祖母、私の母や義母だと泣き止むのになんで私だけ、と。もう祖母に育ててもらえばいいじゃん!とか嫉妬したりして泣いたりもしてました。
今となっては、懐かしいです。笑
私もその時ネットで調べたら、産後の母乳のにおいに敏感になって、泣くというのはみたりしたので、逆にママだから泣くのかと思ったら気が楽になりました。
少し旦那さんに代わってもらったり、母に抱っこしてもらったり。
ただ、頼れる人がその場にいない場合は、ママとしても泣いてるこども見てるの辛いですよね。
ただ、絶対に赤ちゃんがママを嫌って泣いているわけではないので、それだけは信じてあげてください
こどもは日々成長しているので、バタバタしている間に、気がついたら大丈夫になってたりします。
すぐにママじゃなきゃ行けない時が来るので、誰かに頼れるなら、それまで体を休めて温存してください^_^
そうでなくても、今だけだと思って、赤ちゃんが泣くのに愛情をもって付き合ってあげてください^_^
-
うに
同じ経験をされている方がいて安心しました。
わたしも情緒不安定なのか、自分でも驚くくらい1日中泣きじゃくってしまいました。
泣いて泣いて、今日は父と母に任せたらだいぶスッキリして息子とまた向き合おうと思えるようになりました。
わたしだから駄目なのではなくママだから甘えてくれていると自分に言い聞かせて、今まで通り愛情を注ごうと思います。我が子を信じます!
kium121さんのようにあの頃が懐かしい、と思えるように今しかない時を楽しみます。
ご回答いただきありがとうございました!- 9月22日
-
kium121
前向きなうにさんのコメントに、私も励まされました。
ただ、また困った時や、疲れてしまった時は一息ついて、頑張りすぎないでくださいね
同じ男の子をもつ親同士、息子くんの育児、楽しみましょう^_^- 9月23日

くろ
わたしも3週目でそんな感じでしたし、ママリでも他のご家庭もそのような方多かったです。
ママのおっぱいの匂いをかいで甘えていい人なんだ!と赤ちゃんが感じて大泣きして甘えてるのかもしれません。😊
-
うに
同じ経験をされている方がたくさんいるようで少し安心しました。
わたしだから駄目なのではなくママだから甘えたいのですね。
心を許してもらえていると思って頑張ります。
ご回答いただきありがとうございました!- 9月22日

mini
嫌がって泣いているんじゃないですよ😊お母さんがそう思っちゃっているだけです😭
赤ちゃんは魔の三週目という泣き続ける時期が来ます。この頃にようやくお腹の中から出てきたことに気がついて、得体の知れない不安に襲われひたすら泣くんです😅お母さんの抱っこで泣くのは母乳の匂いがして不安からおっぱいが欲しくなるとか、お母さんって分かるから安心して泣くんですよ😊その他の人からは匂いがしないですからね。
嫌われてるんじゃなくて認められている証拠です❣️自信を持って、ちょっと辛いけど赤ちゃんも不安で泣いているので付き合ってあげてください😣💕
-
うに
魔の3週目、知ってはいたのですが実際体験するとツライですね…
まるで虐待されているんじゃないかというくらい泣かれたのですが、赤ちゃんは不安でいっぱいだったんですね。
ですが安心して泣いてくれている、嫌われているわけじゃないと知って心が救われました。
いつまで続くのかドキドキですが、母親としての自覚と自信を持って頑張ります!
ご回答いただきありがとうございました!- 9月22日

うに
皆さま、温かいご回答をいただき本当にありがとうございました。
励ましのお言葉にまた涙が溢れました。肩の力がフッと抜けたような気がします。
また、同じ経験をされていた方がたくさんいると知って安心しました。
自信を失いかけていましたが、母親としてどっしりと構えてまた我が子に変わらぬ愛情をもって接していけそうです。
皆さんグッドアンサーに選びたいくらい感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、本当にありがとうございました!
うに
これが魔の3週目なんですね…
そのうち落ち着くことを信じて、どっしり構えたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました!