
生後3ヶ月の息子の生活リズムについて相談です。現在のリズムは昼夜逆転しており、幼稚園や保育園に行く際のリズム変更が心配です。また、寝過ぎも気になります。
息子の生活リズムについてです。
現在生後3ヶ月です。
私が昼夜逆転してしまっています😓
大体お昼11〜13時に起床
14時頃からお昼寝 2時間程度
17時頃から夕寝 1〜2時間程度
20時頃に1時間くらい寝て
21〜22時に旦那帰宅と共にお風呂
朝方1.2度授乳を挟んで
0時頃から翌日昼頃まで寝ています。
こんな生活のリズムではダメですよね?
幼稚園や保育園に行き出してから
リズムを変えるのは大変ですか?
旦那の姉は20時には寝かせて
6時には起こしていると言ってて
少し焦ったので質問しました。
あと、新生児の頃から
心配になるくらい本当によく寝ます。
寝過ぎは良くないでしょうか?
- ママリ
コメント

もこもこ☆
3、4ヶ月健診でも言われるとは思いますが、お風呂の時間を早めて、寝る時間と起きる時間をきちんと決めた方が良いと思います。

しー
そのうち、赤ちゃんが自分でリズム整えて来ると思います(^^)
うちも結構ぐちゃぐちゃなリズムだったのですが、ある時期からすんごい機嫌悪くなるのが始まってそれが寝ぐずりでした^^;
時間見るといつも同じ時間帯。
手が付けられなくなるので、その時間の前ににお風呂やらなんやら終わらせすぐ寝かせれるようにしてからは負担も減り赤ちゃんもそこまで機嫌崩れず。
って感じです(笑)
たくさん寝てくれる子、羨ましいです😉
うちの子もあまり寝ません^^;

mimi☆
私も娘と同じように寝るので
朝の授乳後は昼まで寝てます(笑)
離乳食始まったらもう少し
考えないとなぁと思いつつ😅
娘もほちさんの息子さんのような
生活リズムですよ!!
-
ママリ
旦那と息子が寝た後が私のパラダイスタイムなので、ついつい夜更かししてしまい、大人のリズムに付き合わせてしまってます😅
良く寝てくれるのは有り難いですが、友達の子どもは寝なくて大変らしいので心配になってました😅
同じような方がいて、安心しました😆✨- 9月22日

退会ユーザー
その頃私もそんな感じでしたよ😅
離乳食が始まり3回食にしようって時に早起きするようにしました💦
なので最低でも3回食始まる頃には治した方がいいと思います😊
-
ママリ
なるほど😳
私も離乳食が始まったらきちんと起きるようにします😅✨
大変ですよね離乳食😢- 9月22日
-
退会ユーザー
大変でしたね😅
でも食べなくなることはなかったので助かりましたが😊
旦那が休みの日に娘見てまもらってまとめてストック作ってましたよ😊
今はもう親の取り分けで楽チンです😄- 9月22日

KMF★❇︎
私もそんな感じですよー!
うちの姉も20にねかせて6起床ゆうてました笑笑

yuuuu
ちょっとリズム整うまでは辛いかもしれませんが、19:30までにお風呂に入れて20時から寝かしつけしたほうがお子さんも質のいい睡眠をとることができますよ。
3ヶ月ころからは親がリズムを作ってあげなきゃいけないので、大変ですがお母さんがお風呂に入れて寝かしつけてをやってあげたほうがいいです。
1週間はお風呂の時間を同じにする、お布団に入る時間を同じにするなど一定を保てばすぐ慣れます。
旦那さんとお子さんとのふれあいの時間は朝と休日にたっぷり設けてあげればいいと思います。
ママリ
なるほど、やはり良くないのですね😓
夫がお風呂に入れてくれるとその間にご飯が作れるので甘えてしまっていました。。
大人の都合でリズムを作ったら可哀想ですよね😢
ありがとうございます!