※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rio
ココロ・悩み

深夜に赤ちゃんが泣き止まなくて、初めての経験で自分も泣きそうになりました。他の人の助言で落ち着けたけど、1人だったら不安でした。里帰り中で安心感と不安が入り混じり、涙が止まりません。

吐き出させてください

普段泣かない、よく寝る子が
深夜に突然のギャン泣き…
ひと通り対応して、それでも泣いてて
あげたばかりのミルク飲ませたら
とりあえず落ち着いて…
泣き方がいつもと違ったから対応しながら
#8000電話に相談したりして。
落ち着いて対応できたけど
はじめての事で自分まで泣きそうに。
落ち着いた時は安心して、
思わず号泣してしまいました。
里帰り中だったので、任せながら対応できたし
他の人の意見があったから良かったけど
これが1人だったら…と思い、
序盤からこんなんで大丈夫なのかなと
不安になってしまいました。
安心と里帰り後の不安がごっちゃで涙止まりません

コメント

mimi☆

里帰りする日はもう
決まっているのですか?
そうでないなら自分がある程度
余裕できるまで実家に甘えても
いいと思いますよ!!

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    帰る日はある程度決まってるのですが、今回の事で自分が1人で見ていられるのかすごく不安になりました😢

    • 9月22日
ℳ

普段泣かない
よく寝る子が
突然、
ギャン泣きしたら
焦っちゃいますよね💦

うちの子供は
新生児のとき
毎日ギャン泣きでした😂

ちゃんと
おっぱ(ミルク)飲んでくれてて
体調悪そうじゃなければ
大丈夫ですよ~♡

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    すごくびっくりして焦りかけました💦
    ミルク飲んだあと寝たり起きたりを繰り返してますがおとなしいのでとりあえず様子見てます😣

    • 9月22日
(*´꒳`*)

大丈夫ですか?💦
うちもそれまでふえーふえーと泣いていたのに、ある日突然ぎゃー!!と泣いたことがあってすごく不安になりました。
その時は喉の方で母乳が詰まっていたらしく、吐き出せたら落ち着いて寝てくれました。
でもそれからギャン泣きすることが増えて時には夜中に3時間格闘することもありました。
原因はわからない時もありました。泣き疲れて寝たのかな?という時も。
初めてのことですから不安で当然だと思います!
だんだん慣れていけばいいと私も思って育児してます。
お互いがんばりましょう💪

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    ギャン泣きが落ち着いたので様子見中です😣
    今回そんな感じで、いつも段階的に「ふえー」って泣いてたのがさっきは「んぎゃー!!」っていきなり顔真っ赤にして泣いてたのでびっくりしました…
    不安な気持ちの中とても暖かい言葉ありがとうございます😢頑張りましょう!

    • 9月22日
ぎゃびー

急に強く泣かれるとどうしたものかと不安になってしまいますよね😢
お疲れ様です!とりあえず落ち着いてくれて良かったです❤️

ご実家とお住いは遠いですか😢?恥ずかしながら私は実家が近いのでガンガン頼ってしまってます💦ぐずぐず酷くて家事何一つできない!来て!と電話いれたり😱

頼れるところがあるならたくさん頼って!赤ちゃんはママだけが育てるんじゃなくてみんなで育ててあげましょ😬笑←都合良いかもしれまさんが私の持論です(笑)

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    実家遠くて義実家が近いのです…😣
    里帰り後もなるべく義実家や実母に頼る予定ですがやっぱり不安!みたいな感じで今の今までわたしもギャン泣きしてました…(笑)
    ぷぷままさんの持論参考にさせていただきますね😂

    • 9月22日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    私も上の子の時は理由がわからず泣く娘を抱っこして私も一緒になって泣いていたのを思い出しました🤣そんな娘も気づけば1年生…(笑)

    うにさんも出産されてまだ日が経っていないのでお身体大切にして休める時は休んで育児一緒にやっていきましょー😍

    • 9月22日
プク♡

いつもと違う泣き方だと何かあったんぢゃないかってびっくりしますよね💦
特に夜中だと余計不安になりませんか? 私がそうでした☺️💦
私も新生児の時には今後の不安だらけでした。
お母さんもまだ0ヶ月。赤ちゃんと一緒に少しずつ生活にも慣れていくので、大丈夫ですよ!✨
赤ちゃんと一緒に泣いたり笑ったりしながら焦らずゆっくり過ごして下さいね。

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    夜中は特に不安になります…対応中心配しすぎてずっと胃が痛かったです😅笑
    暖かい言葉ありがとうございます、少しずつ強くなれたらと思います😊

    • 9月22日
deleted user

その時その人それぞれの悩みや不安がありますよね😭
今回はたまたま里帰り中で頼れる人がいたから頼っただけで1人なら1人なりにきっと対応できるはずです😊
私も歩けもしない子と2人きりなんて絶対無理!とか思ってましたが過ぎて見たらあれよあれよと一歳2ヶ月😂
過ぎたから言えることですが意外となんとかなります😂
不安があるなら実家に頼るのもいいし保健師さんなどに相談したりもできるので抱え込まないでゆっくり進めばいいと思います😊

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    わたしも妊娠するまで「なんとかなる精神」の人間でしたが産まれてから神経質になってしまって…😥
    里帰りから帰ってみないと分かりませんが、ママさんのアドバイス胸にしまっておきます😊ありがとうございます!

    • 9月22日
つき

月齢が低いとよくあることのようです🙏
私も普段は泣かない子ですが急に
泣いてなかなか寝なくて
焦ったことありました!!
けど熱もなくミルクもよく飲むなら
問題ないと思います!
飲んで落ち着いたのであれば
お腹空いてたようですね🙆‍♀️❤️
私も里帰りでしたが里帰りで
そのような経験をしたので
帰ってきてからも冷静に対応
できるようになりました👶
ずっと泣かない子なんていないので
むしろ泣いて教えてくれてありがとう
って思うようにしたらいいかも
しれません🙏お互い頑張りましょう🌈

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    そうなのですね!
    発想の転換が大事ですね😢❤
    お互い頑張りましょう!👶🍼

    • 9月22日
はるまき

突然今までと違う行動になると心配ですよね。赤ちゃんって、ある日突然急成長(?)して大泣きしたり、泣かなくなったり、寝なくなったり、やたら寝るようになったりと変化が多い子も少なくないです。1人目と2人目でも全然違ったりして、私も異常なのか変化なのか判断に迷うことが多いです。

でも#8000をすでにご存知で、今回も電話できたなら大丈夫ですよ。一度経験したら次も不安になったら自分で電話をかけられるってことですし。ママも赤ちゃんも親子経験がまだ1ヶ月足らずなんだから人の手や知恵を借りて当然です。大丈夫です。時間が経つに連れて、1人でも様子見してから小児科へ行こう、不安だから#8000に電話しよう、と判断したり直感でどうすべきかわかるようになりますよ。

  • rio

    rio

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、今回の泣き方も赤ちゃんらしくなった泣き方と言えばそうだったのですがいきなりだったのとはじめてその泣き方を聞いたので=具合悪い!?みたいになってしまいました😥

    そう言ってくださると嬉しいです😢❤「育児は慣れ」だとよく言われますが、本当にそうだなって日々実感しています…💦

    • 9月22日
yukko

つい最近のニュースでもありましたが、初産で産後3週間くらいが産後うつのピークだそうです…💦
私も、妊娠前は楽天的でおおらかな性格でしたが、出産してかなり神経質になってました。
里帰りは、いつまでと時期を決めないでおいた方がいいと思いますよ!周りにとやかく言われそうなら、産後うつのニュースを見せてやって、自分も号泣しちゃってちょっとまだ不安で…と言えば理解してくれると思います💡