
コメント

ゆみ
うちもそうでした😞⚡
なので幼稚園ではどんなことをしてるか、先生はどんな対応をしてくれているのか、連絡帳や電話で毎日詳しく聞いていました。
先生がとても頑張って下さって今では幼稚園大好きに!!
先生とは詳しくやりとりをしていますか??
先生が問題ないとすると、、
ほかの子の話ですが、下ができて不安定になり登園拒否。
しっかりやさんだったから、お手伝いを頼んで親から子にたよってあなたが必要よ、あなたがいてくれて助かった
というようにしていったところ
家の中での自分の居場所や自信を見つけられたようで幼稚園に行けるようになったという子もいました!

まま
赤ちゃん返り中ですね😭
ママさん、今辛いですね😭
私も小学2年の上の子がいて、小学1年の下半期は赤ちゃん返りで担任が迎えに来てくれて💧無理やり離して登校してました。2年赤ちゃん返り終了になりましたよ😌
毎日毎日ギューと抱き締めて、二人でお風呂や二人だけでおやつ食べに行くとか,,寝るときは手をつなぐとか、朝は家を出るときはママのパワーをギューと幼稚園着いたら最後にギューとするのはどうですか?下の子より上の子をしっかり見て,,下の子は抱っこ紐で後ろに抱き、上の子は前に抱き締めてあげてください。手紙を書いて玄関や枕元『おかえり~頑張ったね~』などあとはいろんな話を聞いたり😌
ちなみに実践したことです↑
長々とすみません😰
-
ぱぴこ
実践した事を沢山教えてくれてありがとうございます😭
できる範囲で少しずつ試してみます😭💦
まずは下の子をおんぶして幼稚園へ行きたいと思います😆- 9月22日
-
まま
グッドアンサーありがとうございます。上の子は愛情確認をしているので、毎日少しずつ少しずつ、心に愛情を入れてあげてください😌
パパよりママの愛情が一番です😌
ちなみにおでかけ日は上の子に合わせてカウントダウンのカレンダーを1日ずつ作って、『わらってごらん😌』とか書きました笑 そしたらにっこり笑うんです。『今の笑顔いいね~』『ママその笑顔だいすき~』とか,,たくさんたくさん愛情を入れて埋めていくと,,少しずつだけど、自立していくと思います✨
幼稚園へ歌を歌いながらや話ながらもいいですね~ 😌
ママさん、今は上の子に手をかけるときです😌頑張りましょう😌終わりが必ず来ますから😌- 9月22日
-
ぱぴこ
ママ、ママ言うのでついついカッとなってしまいますがとことん上の子に付き合ってあげたいと思います😆
元気出てきました☺️
ありがとうございました😭❤️- 9月22日
ぱぴこ
幼稚園では楽しんでいるみたいで、幼稚園に行くことは嫌がらず私と離れるのが寂しいと言っています😭
上の子に頼ってみます☺️