※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおぴー
お金・保険

保育園で働いていた方が産休から復帰後の給与について不安です。具体的な金額がわからず、会社にも聞いてもらえません。42万円以外にもらえるお金はあるのでしょうか?

保育園で三年働いて5月11日から産休で6.29に1人目出産しました。会社から入るおかねはどれぐらいなのかわからなくて悩んでます。聴いてもわからんと言われます(´;ω;`)42万円とはべつにもらえるのですか?

どれぐらいだつたとかわかる方いませんか?(´;ω;`)

コメント

はる

ゆりなさんがおっしゃっているのは出産手当金のことでしょうか?
扶養ではなくご自身で健康保険に加入されているのであれば、その健康保険から支払われます!

また出産手当金は42万円の出産育児一時金とは別ですよ😊

インターネットで調べるといくらぐらいもらえるものなのか目安の計算ができると思います!

あきこ

ご出産おめでとうございます。私もあと数日で2ヶ月の子の母です♪

まず、出産・育児にかかわるお金は
①会社から
②国から
③加入している健康保険から

だいたい、この3つから入ると考えてください。
①会社から
これは「出産お祝い金」などとして会社の規定に記載されているはずです。記載がなければ会社からのお金は有りません。会社が定めるところなので、なくても違法ではありません。子供1人につき五千円〜五万円くらいを設定してる会社が多いかもしれません。

②国から
これが出産一時金の「42万円」で、出産費用が42万を超えなかった場合には、その差額を請求して、差額が貰えます。最近では、42万を超えることが普通なので、42万を超えた金額を病院に支払います。
他には、国の機関であるハローワークから「育児休業給付金」が育児休暇を取得し、条件に当てはまる場合には支払われます。
これに関しては働いていた際の給料や、勤務体系によって給付金が決まるので、「必ずいくら貰える」とは説明しにくいです。育児休業給付金を代理で申請するのは会社なので、会社に申請する該当になるか聞いてみてはどうでしょうか?

③加入している健康保険から
会社に所属し、フルタイム勤務なら間違いなく健康保険証を貰っていると思います。(社会保険に加入しているということです)
その場合、加入している健康保険から産前産後のお休みした期間の手当として「出産手当金」が支払われます。計算式はありますが月給の手取り金額3分の2くらいと想定しておくと良いかも知れません。

ザックリこんな感じでしょうか。
会社や、加入している健康保険によっては、他に支払われる給付があることもありますが、細かすぎると混乱するので一般的なことだけですが、参考になれば幸いです〜