
生活費が厳しく、働きたいが子どもの預かり保育が難しい状況です。短時間でも働いている方やアドバイスがあれば教えてください。
もう生活費カツカツです。
貯金もほぼありません。
頼るところもありません。
旦那は自営業、月~土仕事、日曜日も仕事だったりゴルフの日もあるので旦那に預けて土日働きにでるというのも月に何回出来るかなぁという感じです。
上の子は幼稚園年長、下の子は今年年少です。
産休から育休2年取って待機児童で保育園入れず退職しました。
上の子の発達の問題で一時保育も断られました。
年少に上がっても早お迎えと療育の送迎の日々。
上の子は年中の途中で半強引に14時までの保育の許可(ちゃんと担任と副園長先生としっかり話し合いを繰り返しました)を得ました。
娘の年中の間は下の子は母子通園のプレと療育送迎、上の子の療育送迎とバタバタしてました。
娘が年長に上がり預かり保育の話しをしましたがやはり2学期以降本人の様子が落ち着いていたら1時間などの短時間月1からスタートなどの条件付きでした。
下の子は恐らく預かり保育もいけるかなと思いますが上の子の預かり保育の方が問題です。
10時~13時でも働きたい。
職種にこだわりはなく、条件が合えばスーパーの惣菜作りなども検討しています。
でも預かり保育が難しい娘の夏休みなどの長期休みはどうしたらいいのだろう。。
来年小学生。
放課後は送迎付きの放デイなど可能な限り利用してもやはり夏休みなどの長期休み問題どうしよう。。
愚痴も入りまとまりない文章でごめんなさい。
旦那に預けて働きに出るは可能な範囲で考えてます。
それ以外で出来る事ってありますか?
深夜の仕事はまだ考えてないですが元々夜勤もしてたので子供達が大きくなれば視野に入れてもいいと思ってます。
似た状況だけど短時間でも働きに出てるよ!って方いますか?
もしくはアドバイスなどある方いますか?
理想はパートで月8万くらい欲しいけど時間的に3~5万程度かなと考えてます。
時給のこだわりもなくこの短時間でも雇ってもらえたら本当にありがたいです。
すみませんがキツい方や批判は辞めて下さい。
生活キツいなら正社員で働くのが良いや深夜は考えてないとか甘いとか思う方もいるかもしれませんが、その辺への指摘はなしでお願いします。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私の周りでは夜間に働きにいく人
多かったです😖

はじめてのママリ🔰
うちも環境が少し似ています。
上の子は心疾患
下の子も持病+発達遅れがあります。
療育は通ってませんが、とにかく2人共に定期的にいく病院が多すぎてとてもじゃないけどフルタイムでは働けません💦
私は完全フルリモートの仕事をしています。かなり融通効きます。
因みに特別資格も経験もないです。
本当にド素人の状態から始めました。
ネットで探してみたらどうでしょうか😃?
中にはPC貸し出ししてくれる企業もあるし、普通の求人サイトに割とあります💡
-
ママリ
コメントありがとうございます。
フルリモートは理想です😭
採用されても風邪や通院などで休みが多かったらどうしようとか上の子が問題起こして幼稚園から呼び出しきたらとか色々考えると普通のパートもハードル高いかなと感じていて。。
差し支えない範囲で教えていただけませんか。
どんな業務内容でしょうか?
パソコンを使った業務ですか?
どの求人サイトで探しましたか?
うちは関東です。どの辺で探されましたか?
フルリモートって想像がつかなくて。。仕事出来る方がやるイメージしかないので😔- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
急な休みもあまり迷惑はかからないし、病院の間だけ抜けたり、なんなら風邪くらいなら休ませて自分は仕事したりしてます!
PCを使った業務なので、内職ではないです🙇♀️インセンティブ系の仕事でもなく普通に時給制で仕事してます。
内容は色々やりました!超簡単なデータ入力から始めて、今はコンサル企業でフルリモパートしてます。
サイトはたしかindeedとかだった気がします…💦- 2時間前
-
ママリ
凄く良い情報ありがとうございます!
リモートも視野に入れて、自分には難しそうだったら夜間短時間パートなども考えます。
色々教えて下さりありがとうございました。- 2時間前

はじめてのママリ
旦那さんはきついけど仕事の後に夜勤バイトするとか収入増やすのが手っ取り早いですね🥲
ゴルフやってる場合じゃない🤣空き時間に働けって言いたい🤣
ママリさんはとりあえずマザーズハローワークで相談ですかね?
リモート可な仕事など紹介して貰えたらラッキーくらいで💦
-
ママリ
そうですね、この前ハローワークで駐車場あるハローワークやマザーズハローワークの場所教えて貰ったので連休空けた明日辺り行こうと思ってました!
旦那はモラハラ気質で急に切れたり不機嫌なる人なので自分の意思で副業をやる気にならないと難しいです。
本当に食に困れば掛け持ちするとは前言ってました。
私へ渡してる生活費がずっと同じなのですが、物価も上がり子供達にも幼稚園代で無償化だけど2人で月2万程かかるようになり足りない状況です。
でも旦那は増額する気はなく、旦那の方も貯金が底をついてきたようで今年から児童手当てがこちらへ回ってこなくなりました。
6月に渡せるかもという話しで待ちますが、それはちゃんと話し合いした上でなのでそれはいいのですが、私も数時間でも働かないとなと思いました。
リモートが難しかったら夜間なども視野にいれようと思います。
ありがとうございました。- 3時間前
ママリ
コメントありがとうございます。
夜間だと工場とかですか?
ちなみに夜間働きに行く方はどのような生活リズムですか?
はじめてのママリ🔰
旦那さんがいる夜に
コンビニ、ピッキング、牛丼屋などで
働いていましたね😀
ガッツリではなく3、4時間でしたが
生活リズムまでは聞いたことないです🙇♀️
ママリ
てなると19時~24時の間とかですかね?
それも考えたんですけど旦那に子供が小さいうちは辞めて欲しいと言われたんですけど、そんな事言ってる場合じゃないので再度視野に入れてみます。
ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
ちなみに幼稚園は私立ですかね?
公立で加配つけてしっかり見てもらえた
方がいいのかな?と
息子の時は幼稚園終わったら
送迎付きの児発を利用して
終わり次第自宅に送って貰ったりも
していましたのでかなり楽になるのかなと
思います( ; ; )
はじめてのママリ🔰
あと小学生の放課後デイサービスは
朝10時から17時ごろまで開いてるところ多いので探してみるといいと思いますよ🙆♀️