
職場での働き方について悩んでいます。子供の登校や保育園の問題で精神的に限界を感じており、職場の人にどう思われているか不安です。この働き方は自分に甘いのでしょうか。
被害妄想かもしれませんが職場の人からしたら意味不明と思われてるのかすごくモヤモヤします💦
去年の10月に前職場が閉業になり転職しました。
(同じ職種なので経験ありで入りました)
正社員ではなくフルタイム週5の契約社員です。
頑張ってはいたんですが4月から真ん中の息子が小学生なり
もともとわがままだったり感情のコントロール苦手なタイプので結構手がかかる子です💦
保育園の頃は送ってイヤイヤー行きたくないと泣いても先生が助けてくれたおかげでなんとかなってましたが小学生となるとそうは行きません😞
朝起きない、行きたくない、歩いて登校したくない、用意したくないの無限ループです。
用意できた日も集合時間になると家から泣いて出ません
でも私も小学生組が7時半に出てすぐ末っ子を保育園送って出勤しないといけないので時間に余裕ないし
たびたび先生から電話、夏休み前はクラス面談のはずが我が家は個人面談、学童の先生にも色々注意を受け
もうその毎日で余裕なくなって精神的に限界で仕事量も多いしで疲れ果てて辞める決断をしました。
辞めてからはしばらくゆっくりしてから自営業の旦那の仕事手伝うかもう少し融通きく責任軽い(言い方悪くてすみません)仕事探す予定だったのですが
かなり引き留められて週2でもいいからと言われ
結局週4の朝は子供を学校まで歩いて送れるように1時間遅らせて出勤となりました。
週4にした理由はある程度稼がないと働くために必要な保育料、学童より給料の方が安くなるからです😞
本当ならもっと子供優先して仕事減らしたかったです。
職場の周りの方からしたら1日休んでどうせ楽するんでしょとか思われるのかなとか怖いです。
確かに1日平日休みはゆっくりします。
と言っても朝は徒歩30分の学校まで歩いて送り届け小学生組が学校行ってる間に家事終わらせて帰りは歩いて迎えに行ってその後ゆっくり宿題や子供の時間に費やす予定です。
末っ子は休ませたり保育園お願いしたりだと思います。
この働き方皆さんどう思われますか?自分に甘すぎるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
自分たち家族が生きていくための働いているだけなので、どんな働き方をしようと周りがとやかく言うことじゃないですよね😇
もし何か言う人がいたら意味がわかりません🥹
甘すぎるとか考えなくていいですよ!
コメント