
ただの愚痴です。もう39週で予定日まで5日です。里帰りをして実家で今…
ただの愚痴です。
もう39週で予定日まで5日です。
里帰りをして実家で今暮らしていますが、私の姉は知的障害で知能は3,4才程度、神経質で少しの変化にも敏感でパニックを起こしてしまいます。
平日の昼は作業所、夜はケアホームにいます。姉は元々世話焼きで姉なりに私を昔から可愛がってくれているのは分かっています。
私が実家へ里帰りして2週間くらい経ちましたが、突然作業所にもケアホームにも行かないと言い出しました。
母親も私も原因は恐らく私が帰ってきたからだろうと思っています。
母親は神経質でヒステリックの心配性です。母はもうこのまま無理に行かせなくていいんじゃないかと言っていましたが支援員さんによると無理矢理にでも早く行かせないと行かなくなるとのことでした。
私も神経質で、ネガティブで、短気です。原因が私であると言われると少しショックで・・・。 なので母に早く行かせた方がいい!と言ってしまいました。
それで昨日母が泣く泣く無理矢理作業所に行かせることになり男性3人係で作業所に入らせる結果になりました。それを見ていた母は「あんなに無理矢理行かせて可哀想!私が悪いみたい!」と言っていました。
正直というか、私は昔から姉に構って欲しくないところがあります。
明日から祝日の月曜日まで姉が家に帰ってきます。また行かなくなったどうしようと思っています。
私も初めての妊娠でもうすぐ子供も産まれるのでいつも以上にイライラしているということは分かっています。
姉は赤ちゃんも大好きなので産んでから余計にイライラしてしまうんじゃないかと不安です。
伝わりづらかったらすいません。長文で読みづらかったらごめんなさい。読んでくれるだけで嬉しいです。
- まぁちゃん(6歳)
コメント

パト
お姉様は赤ちゃんが大好きとの事ですが、赤ちゃんが好きと言うことと赤ちゃんと共に暮らすと言うことは違います。そこは大丈夫でしょうか?
お姉様の性格を少しの変化にも敏感と書かれていますが、赤ちゃんの居る生活は少しの変化どころではありません。
現状を考えると産後はご実家ではなくご自宅に帰られるのが、まぁちゃんさん赤ちゃん、ご家族様にとって良いのではないでしょうか?
初めての妊娠出産と不安な事もあると思いますが、自宅の方がご家族にイライラせずお子様と向き合って育児が出来ると私は思いますよ!

りんご
作業所の方と相談してみるか、ご自宅に帰られるか。実習で作業所に行っていましたが、相談されるのが1番だと思いますがもしくはお姉様が作業所でいくらか収入があると思います。お姉様が少しやる気になるぐらいのベビーグッズを「お仕事頑張って赤ちゃんにこれ買ってもらいたいなぁ。」と言ってみるとかどうでしょう。それで上手くいくお姉様かは、わからないので作業所の方にこういうのはどうだろうと相談してからがいいと思いますが。でもお母様とも会わないのであれば帰るのが1番だと思います。
-
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
作業所の人と相談した方がいいですよね・・・。
もし、我慢が出来なければ自宅へ帰ろうと思います。- 9月21日

ハッチ
私も30代の知的障害の兄がいます
出産してから里帰りします
兄はこだわりが強く、朝は絶対5時に起きてバタバタうるさいし奇声もあげます
お風呂の時間も決まっててしかも1時間くらいは出てきません
湯船がめちゃくちゃ汚くなります
まぁちゃんさんの姉と一緒で平日昼は作業所に行きますが、夜は帰ってきます
里帰りしている1ヶ月は施設に預けてもらうように母親に頼んだのですが、2週間が限界と言われ落ち込んでます😞
ごめんなさいなんの解決にもならなくて!
私は兄が赤ちゃんにちょっかいかけるのが1番心配です(飼ってる犬を家族が見ていないところで棒で叩いたりしてたので)
お姉さんが赤ちゃん好きならまだ酷いことはされないと思いますが、不安ですよね😭
-
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
私の姉もこだわりが強い方です。
いえいえ!同じ境遇の方がいてよかったです!そうですよね、ちょっと不安です。姉は私が神経質になっているときまぁ、当たり前ですが空気も読まずに「これはどうする?」とか話しかけてくるのでそれに私はいつもイライラしてしまうんですが、赤ちゃんが産まれた後1ヶ月検診までの間実家にいることになっているんですが
余計にイライラして当たってしまいそうで、姉にも申し訳ないしまた作業所に行かなくなったら母もストレスになるだろうしと色々考えてしまいます。- 9月21日
-
ハッチ
私も同じ境遇の方がいてよかったです!
とりあえず母親も気にしていて、兄の部屋を私と赤ちゃんが寝泊まりする部屋から1番遠い部屋にしてくれました
後は私がどれだけ兄の行動や奇声をスルーできるか😖
うるさいと怒るとさらにヒートアップするので無視するのが1番いいのですが、やはり腹が立ちます!- 9月21日
-
まぁちゃん
そうなんですね!優しいお母様ですね!
私もいかにスルーするかですね。スルーをして気持ちを抑えて他でストレス発散するかですよね。
お互いがんばりましょうね!!!- 9月21日
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
もちろん、そうです。赤ちゃんが1ヶ月検診を終えたら自宅に戻るつもりです。
その1ヶ月までの間が私も不安なんです。初めての赤ちゃんだし、私もいっぱいいっぱいになるだろうし不満だらけになるし母や姉に当たってしまうような気がします。
なんとかストレス発散するしかないですね😅
パト
1ヵ月検診後ではなく、退院後自宅に帰ると言う意味で書きました。
分かりづらくてすみませんm(_ _)m
ご家族のそれぞれの書かれている性格を読む限りでは、赤ちゃんを連れてご実家に帰るとそれぞれ皆ストレスが溜まりあまりよくない状態になる気がします、、、💦
まぁちゃん
あ、いえいえ!私も分かりづらかったですよね(。>д<)
そうしたいですが、子育てになれればいいですが誰かの手も借りないとダメなんじゃないかと思っています。しかし、義母にも手伝ってほしいというのはありますがどちらかというと実母の方が頼りやすいです。
パト
旦那様は頼りにはならないタイプですか?
買い物はネットでどうにかなるし、自分と旦那様のご飯は手抜きでいいし、お子様の事で心配事があれば役所の相談所窓口で聞いたり、聞ける窓口は他にもあります。
無責任になんとかなるとは言えませんが、誰かの手をかりなくても大丈夫な事もありますよ!
不安な事も沢山あるかもしれませんが、ストレス溜めるよりはいいのかなと思いました。
まぁちゃん
ありがとうございます!
頼りにはならないと思います。残念ながら。
そうですね、役所などにもいろいろ相談できるところありますよね!そういうところも利用すべきですよね😄
ご心配くださってありがとうございます(*´∀`)