
コメント

あやか
私の勤務先は2年まで育休は延長できるけど、手当ては1年半までしか出ないと言われました😭

ななママ
職場によって違うのかもしれませんが、基本1年支給されます。
で、そこから保育園申請して落ちたら延長で最長3年まであたしの職場は出来ます(^-^)
申請して受かったら勿論働かないといけないので、途中入園不可の所に申請するとか・・・
何かしらそういう事をし続ければ貰う事は可能だと思います<(_ _)>
-
おもち
三年目まで給付金もらえるの、すごいですね!いい職場ですね!
公務員で、保育園も扱ってるので(私は全く違う所属なのですが)わざと1年にして落ちて延長出来るような園に申請したらバレると思って( ;∀;)- 9月22日

退会ユーザー
職場の育休とハローワークからの給付金は別物なので、職場で育休2年申請していても、1歳と1歳半で保育園落ちていれば2歳まで給付金はもらえますよ😄
-
おもち
そうなんですか?
1年目は職場とハローワークから2重で給付金がもらえるということでしょうか?
1歳以降はハローワークからもらえる?ってことですか?- 9月22日
-
退会ユーザー
いえ、育休のルールと、給付金のルールとは切り離して考えないと、ってことです😄
給付金は最初からハローワークからのみです。
給付金の延長に必要なのは1歳直前と1歳半直前での不承諾通知であり、会社に申請している育休期間とは関係ありません。
なので、それぞれのタイミングで保育園に落ちれば、最長2歳まで給付金がもらえます。
ご認識の通り、それをわざと落ちてもらうことも可能です😅- 9月22日
-
おもち
そうなんですね
職場から申請して給付金が出てると思ってたのでまず根本から間違ってました。職場から支給額の明細が届いてたので勘違いしてました...
職場に育休を2年で申し出ているのですが、1年は自動的に給付金が支給される
1年以降貰いたいなら受かってしまったら働く、もしくは内定を蹴って以降のペナルティを覚悟して保育園を申請して落ちたらハローワークに申請して給付金を続行することができる、ということですか?- 9月22日
-
退会ユーザー
職場通してなので、混乱しますよね😅
1年は育休しているなら必ず給付金がもらえます。
それ以降は保育園申請が必須です。
落ちたら不承諾通知を出せば給付金延長、受かれば復帰、となります。
受かったのに育休(と給付金)を延長したい、ということで蹴った場合ですが、その場合不承諾通知をもらえるのかは分かりません。
不承諾通知がもらえなければ、育休は(職場次第で)延長できても給付金はもらえません。- 9月22日
-
退会ユーザー
私が聞いたのは、人気園1つのみ書いて申請する(99%落ちるが、受かってしまう可能性もあり)、役所に不承諾通知が欲しいと正直に言う、という方法です。(それでくれる自治体もあるそうです)
一旦受かったのを蹴った場合、それが不承諾通知となるのかは申し訳ありませんが分かりかねます。- 9月22日
-
おもち
ありがとうございます。
どういうお勤めでも、職場通してくるものなんでしょうか?😅
勤めている役場と住んでいるところが同じなので余計にどこまで職場の管理でやってるかわからなくなってしまって。
保育園の申請、わざと落ちそうなものにしても職場にバレちゃうよな、と思って...
お休みは2年欲しい、だけど給付金も欲しいはわがままだとは思うのですが自分で小さいうちは育てたいし、だけどお金も必要だし...でずるいこととはわかってるのですがどうしようって。- 9月22日
-
おもち
蹴った場合貰えなくてもしょうがないので構わないのですが(もともと2年育休申請してるので)保育園申請して落ちれば給付金もらえらなら貰いたいなぁ...という気持ちです。
- 9月22日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、下に投稿してしまいました😫
- 9月22日

ザト
保育園に入れなければもらえますよ(*´꒳`*)
私は職場の規定でMAX1年半まで育休が取れたので、最初は一年半で申請していました。
生後2ヶ月、0歳4月、1歳0ヶ月と立て続けに保育園に入れなかったので延長して一歳半までもらえました♪
法律で定められた制度なので、1歳の誕生日の前日が属する月から入園を希望して、役所から入れなかった証明がもらえれば延長できます!
一歳半のタイミングでも同じようにすれば2歳まで延長できます。
公務員だと、お勤め先の担当者が知らないだけで「一歳までしかもらえない」と説明されることはありますが、実際はもらえるので、安心してください+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
おもち
もともと2年休みたいって希望を出してる場合は無理ですよね?
それとも2年休むつもりだけど1歳と1歳半で一応保育園申請して落ちたら、申請すれば給付金もらえるのでしょうか...?
上の方が仰ってるように、職場とハローワークの給付金は別ということでしょうか?- 9月22日
-
ザト
職場とハローワークは別なので、もともと何年で申請したかは関係ないですよー!
- 9月22日
-
おもち
ありがとうございます。
公務員なので、ハローワークじゃないみたいで💦- 9月22日

退会ユーザー
雇用保険に入っているなら本人→職場→ハローワーク、ですね。
給付金はハロワから直接振り込まれます。
公務員だと共済組合ですかね?
もともと保育園に入れるつもりなら、育休2年にすると保育園がかなり大変になるかと思いますが、それは大丈夫ですか?
給付金は待機児童となってしまい「復帰したいのにできない人」のためのものです。
職場にバレる覚悟で落ちそうなところを申請する図太さがないなら、そこは諦めるべきだと思います。
お金が必要なら復帰する、です😣
-
おもち
すみません、わたしも下に返信してしまいました💦
- 9月22日
-
退会ユーザー
なら、尚更職場にはバレるでしょうね。
どの部署にも、噂好きな人っていますし…
いろいろ物入りだったのでしょうが、それは誰でも同じです。そのために貯金して備えておくものですよね?
保育料で赤字になりそう…というのも、0歳児あるあるです。
モラルに反することをするなら、それ相応の覚悟でやってください😣
やる人は分かってやってます。
推奨はしませんが、ルール上可能なことをするのはその人の自由です。- 9月22日
-
おもち
そうなんですよね;自身は出向期間にいるので、気にしないってことも出来るんですがどうしても本庁に行かないといけないことはあるし、人事関係は仕事人生で関わってくるので😅
貯金の見通しも甘かったな、と思っています。予想外のことがいっぺんに起きた、というか💦
0歳保育を考えないといけないほどとは思ってなかったので💦
正直、不承諾通知欲しがる人の気が知れない、と思ってましたが自分がここまで困るとは思ってなかったのでワタワタとしてしまいました。育休期間、半分とは言わず3分の1でも入ってくれればなぁって思ってしまいます( ;∀;)
まあ、しょうがないのですが( ;∀;)- 9月22日

おもち
共済組合から入ってます。
保育園、うちの市は選ばなければ入れるような感じで...(公立は共働きでも漏れちゃうこともある、でも希望多めに出して私立も視野に入れればまあどこかには入れる)みたいな感じなんです。
最悪としては実家が同じ市で母が専業なので職場復帰してもみてもらえはします
基本的にバレるものなんですよね( ;∀;)
二年申請して、1年無休でも大丈夫、と思ってたのですが悪いタイミングで家電が2つ壊れたり、旦那の給料が減ったのに激務になったり、産後の肥立ちがよくなく、接骨院や整体、皮膚科、内科など、私が医療費やらで細々と貯金がなくなってて...(言い訳ばかりですが)
なのでもらえるならもらいたいなって思って( ;∀;)
お金が必要ですが、保育料や社会保険料を考えると復帰しても0歳児じゃ保育料が高いからそんなに家計の足しにならなそうだし、むしろマイナスになるかも...って思ってしまって
おもち
職場によってちがうんですか?
1歳までが基本で、保育園に入れなかったら1歳半まで、一歳半までまた保育園入れなかったら2歳まで、っていうことだと思ってました
あやか
ママリを見て見てもいろんな育休の取り方されている方がいるので職場によるんですかね😅私の勤務先は基本的には1年で理由があれば2年まで延長できるけど、手当ては1年半で終わりと言われました😭
おもち
そうなんですね😭
定められてる制度だからどこも同じだと思ってました😭
職場に分け合って聞きにくくて...
あやか
私の職場も延長の前例が無く聞きにくい雰囲気でしたが、早生まれでそもそも途中入園が難しい地域だったので聞いちゃいました
今はわざと保育園に落選するようにする人も増えてきているみたいです
一緒に居られるものなら出来るだけ長く一緒に過ごしたいですよね😭
おもち
そうなんですね!
わざわざ添付画像もありがとうございます😊
一緒にいたら可愛くて離れられないですよね( ;∀;)