![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の子どもの睡眠リズムについて相談です。子どもが自然に決まった時間に寝て起きるか、親が努力してリズムを安定させるか悩んでいます。現在、子どもの寝る時間が毎日違い、時差が広がっている状況です。一歳半の子どもの睡眠リズムは親の努力が必要なのでしょうか?
一歳半ぐらいの子どもがいらっしゃる方、睡眠リズムは安定してますか?
安定してる方は親が寝かしつけや決まった時間に起こすなど努力して安定してますか?それとも子どもが勝手に決まった時間に寝て起きてしてますか?
うちの子は毎日、寝る時間が違います。
ちょっとずつ、時間がずれていってます。
昼夜逆転だったのが今は時間がずれて朝の4時に起きるようになりましたが、少しずつずれてくるのでまた昼夜逆転になりそうです。
一歳半って親が努力しないと睡眠リズム安定しないものなのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント
![エイヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エイヤ
だいたい安定してます😊
新生児の頃から生活リズムは気にして寝かしつけなどしてました。朝も7時に起こすリズムです。
子供は勝手に寝て起きてはしてくれないので毎晩、お昼寝も戦いです🤣笑
![どみちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どみちゃん♡
出かけてたりで遅くなる日もありますが、だいたい安定してますよ!
赤ちゃんの頃から、だいたい同じ時間にお布団入ったりでリズム付けてました😊
朝は7時〜8時の間に起こさなくても自分で起きてきます!
夜もお風呂入って歯磨きしたら、自分から寝室に行きますよ👍
-
はじめてのママリ
やはり、安定しますよね(>_<)
- 9月21日
はじめてのママリ
普通は安定してますよね(>_<)