
里帰り出産の荷物について、遠方の方は宅配便を利用しているか知りたいです。赤ちゃんの洋服の水通しはどちらで行ったかも教えてほしいです。その他アドバイスもお願いします。
里帰り出産された方教えてください。
遠方に里帰り出産される方は産前産後の荷物どこまで持って行きましたか?
産前産後3ヶ月程里帰り予定です。
必要最低限のものしか買わない予定ですが、ベビー用品やら入院グッズやら里帰り先で着る自分の服を用意していると荷物が多いですよね。
持っていくのはベビー用品等購入時大物は宅配を実家にしたりすれば荷物は減らせそうですが実家から帰る時産後1ヶ月程なのですが荷物がかなり増えてそうで心配です。
皆さん遠方の方は宅配便で全てお送りされていらっしゃるのでしょうか?
里帰りから家に帰る際は皆さん荷物をどうしたか知りたいです。
そして、里帰りされる方は赤ちゃんの洋服の水通しは家と実家どちらでされましたか?
その他何か里帰りに向けてアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- ママリ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
水通しは実家でやりました。実家で用意してくれたベビー服もあったので、まとめて。
荷物はほとんど郵送しました!帰りはさらに荷物増えるので、車だとしてもかなり量多いし😅
毎日使うものだけ自分達で持って帰って、あとは郵送です

退会ユーザー
里帰りは新幹線でキャリーケース1個と大きめバック1個分の荷物でしたが、車で5、6時間くらいでも行ける場所だったので帰りは車に荷物を全部積んで帰ってきました。
服以外のベビー用品はほとんど実家の方で揃えたので帰りは荷物がめちゃくちゃ増えてランクルプラドでデカめの車ですが足元までギュウギュウの荷物の量でした笑
水通しは予め買っておいたものは家でやっていきましたが、実家でも洗濯槽の掃除をしていてくれたので実家でやっても良かったかなと思います😀
-
ママリ
私の場合は里帰り時は車で帰れるのですがそれも大型車ではないので荷物はいりきるか不安だったりします😅
そして、帰りは恐らく新幹線なので郵送で手を打つしかないかと思いつつ😭
やっぱり大型車でもいっぱいになるくらい産後は荷物増えてしまいますよね💦
水通しも私も家の方が洗濯機も新しいので家でしようかな?と思ったのですが、洗濯槽の掃除最近我が家もしたと実家から報告あったので実家でしようかなと思います😆✨- 9月21日

おとうふ
水通しは実家で直前にしました🤗💡
荷物は持って行くのも自宅に帰る時もほぼ宅配ですね💡
新幹線に乗らないといけない距離だったので、本当に必要最低限しか持ち歩きませんでした😌
-
ママリ
実家でされてらっしゃる方の方が多いようですね😆✨
私もベビー布団等ありますので最早宅配でないと不可能だろうなと思ってそのつもりで荷物増やし過ぎないようにもしないとですよね💦
私自身も新幹線移動ですので、必要最低限のものを心がけようと思います😊- 9月21日

まめ
新幹線でも車でも6時間ぐらいの里帰り中です。
一人目はベビー用品は全て実家で購入し、新幹線で里帰りして自分の服だけ宅配で送りました。
なので水通しは実家でしています。
おっしゃる通り、帰宅時はかなりの荷物でした💦
元々旦那に車で迎えに来てもらう予定でしたが、SUV車では全て入りきらないとのことで、義実家のステップワゴンを借りてきてもらい、全て持ち帰りました(車で帰りました)。
今回二人目里帰り中ですが、上の子の荷物もあること、季節が変わって夏と冬両方の荷物を持って帰るということもあり、これまた大量の荷物で、私と子どもは新幹線、旦那が車で荷物を持ってきてくれました。
帰りは同じく車で荷物だけを運ぶ予定でいますが、もしかしたら車を実家に譲り渡す可能性もあり、その時は引越しの単身パックを使うつもりです!
一人目の時、自分の普段の服を持っていくことばかり考えていて、お宮参りの時に着るようなキレイ目な服と靴を持っていくのを忘れて里帰り先で購入しました😂
そういう服とかもお忘れなく〜
-
ママリ
やはり帰りの荷物の量が凄いことになりそうですよね😳‼️
赤ちゃん一人分のちょっとしたお引越しみたいなものですものね🤔
大型車がないので諦めて宅配に任せるしかないのかなと思っております😭
車もあまりの荷物だと運転手しか乗れないくらいの荷物になってしまうのですね💦
お宮参りの事まだ考えておりませんでした!
遠方ですと本当に里帰りしたら帰る時まで家に途中帰らないのでアドバイス助かります😂
産前の服のことばかり考えてましたので、産後の服も持っていきます😊💕- 9月21日
-
まめ
車がないようであれば宅配使うしかなさそうですね😥
里帰り先から戻ってすぐ使いたいものも出てくると思うので、大きめのキャリーケースで帰れるようにしておくのもいいかもです!
今回は帽子とかアクセサリーとか鞄もちゃんと持ってきました🤗
それから時期的に年賀状とかはどうされる予定ですか?
私は毎年自分で作っているので、ノートパソコンも持って帰ってきています!
あとは念のためハンコと通帳も持ってきてますよ〜- 9月22日
-
ママリ
詳しく本当にありがとうございます😭✨
冬を実家で過ごすことになるのでもう家で1番大きなキャリーで帰ることにします😆✨
アクセサリー類も大切ですね😳‼️
すぐ帰れないという事で念入りにチェックしまくろうと思います😂
年賀状は出しておらずなのですが、実家にパソコンがないので色々調べたい時に困るかなと今から考えて居て悩んでおりました💦
持って行けそうならもう家から持って行った方が便利そうですね😅
自分のものについては必要最低限だけではなく念の為のものも必要そうですね!本当にアドバイス嬉しいです。ありがとうございます😊💕- 9月22日
-
まめ
いえいえ、参考になってよかったです😁
ご実家にパソコンがなければ、持っていければ便利そうですね!
デジカメの方がきれいに写真撮れるので、デジカメで撮影した写真でミルポッシェのカレンダーを作ったり(何かの資料請求したとき無料コードもらいました)、内祝いのお返しを購入するときも家族で画面見ながら探したりする予定です〜- 9月22日
ママリ
水通しは実家の方が良さそうですね😆✨
荷物やはり増えるので郵送になりますよね😅
必需品だけ持ち歩ける用に鞄用意しといて私も郵送しようと思います😊🎶