
9ヶ月の娘の生活リズムと離乳食について相談です。 ①夕方の機嫌が悪い問題 ②卵の進め方 ③離乳食後のミルク量について アドバイスをお願いします。
生活リズムと離乳食の進め方について質問です。
9ヶ月になったばかりの娘がいます。
7時 起床
8時 離乳食+ミルク150~200
12時 離乳食+ミルク150~200
16時半 離乳食+ミルク200
19時半 お風呂
20時 ミルク240 就寝
夜間はミルク飲みません🙌
*お昼寝はしたいだけさせてます。(大体午前寝、午後寝の2回です)
*14~15時に起きてれば(大体は昼寝中です)おやつをあげてます。毎日ではないです。
*最近3回食にしました。(夕方)
①今までこの生活リズムなのですが、夕方(ご飯~お風呂までの間)機嫌が悪くて大変です😭寝るわけでもなく…どうしたらいいのやら…
②離乳食で卵を始めてます。現在黄身3分の1までクリアしてます。これからの卵の進め方を参考までに教えてください。
③離乳食後のミルクなのですが多いかな…って思いました。気にすることはないのでしょうか?(現在1食200g以上は食べます)
離乳食をもっと増やしてミルクを減らしていく感じでいいのでしょうか?
長くなってすみません。
1つでもアドバイスいただけたら幸いです。
- なぁ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママちゃん
夕方の離乳食早すぎませんか❓
18時ぐらいにした方がいいかなと。
ミルクはあげる量を少し減らしてあげたらどうですか?
離乳食増やしすぎて、ミルク飲まなくなっても困りますが。

marinko
娘さんミルク沢山飲まれるんですね🍼
①はちょっと分からないですが🙇♀️
②は次は白身を少しずつからあげて良いと思います。
黄身、白身が半分以上大丈夫であれば、全卵大丈夫みたいです。
③のミルクは離乳食も沢山食べられてるので、もう少し減らしても良いのかなぁと思います。
ウチの娘は3回食の時は
朝 離乳食+50〜100
昼 離乳食
夕方 160
夜 離乳食
寝る前 180
夜中は起きません。
でしたが、そのうち 寝る前のミルク無しでも寝るようになり、朝のミルクも無くなり、夕方だけでした。
1歳になり卒乳して、今は午前中と夕方におやつと牛乳にしてます。
様子を見て離乳食をしっかり食べて満足しているようでしたら、ミルクの量は減らしていかれても良いと思います。
-
なぁ
離乳食始まる前までは全然飲んでくれなく周りよりも身体が小さく軽くて悩んでたのですが、離乳食始まってからたくさん飲むようになりました🙄
次は白身ですね!ありがとうございます😍
なるほど!やはり減らしてもいいですよね😭
離乳食とミルクを別にする方法もあるんですね!いつも離乳食後にすぐあげてたので…
夜ご飯の時間を少し遅めにしたいのですが、寝る前のミルクとの間隔が開かないので悩んでました😂
離乳食とミルクを分けてあげてみます!- 9月20日
-
marinko
ウチも最初は夜の離乳食と寝る前のミルクの時間に悩みました。
ミルク飲んだらそのまま寝落ちして寝るという習慣だったので量を減らして飲ませて寝かしつけしてましたが、お腹いっぱいになると眠くなるみたいで、ミルク無しでも寝る事が何回かあったので無くしてみても寝てくれたので無くしました。
1歳なるまでは、おやつがミルクでした。
卒乳して、おやつだけか おやつと牛乳にしました。- 9月20日
-
なぁ
なるほどです🤔
ありがとうございます!
おやつをミルクに切り替えるのもいいですね!
ぜひ参考にさせてください👏- 9月20日

marinko
ちなみに時間だと
6時〜6時半 起床
7時 離乳食
10時 おやつ
(11時半 離乳食 おやつ無しの時)
12時 離乳食
15時半〜16時 おやつ
18時 お風呂
19時 離乳食
20時〜21時 就寝
なぁ
ありがとうございます🙌
早いですよね😓
しかし18時にしてしまうと20時のミルクとの間が2時間くらいなのであまり良くないのかな…と思いまして😭
減らしてもいいんですね!
200以内なら飲むだけ与えてたので調節してみます🤔