
子どもが夜中に授乳を求めて起きるので悩んでいます。お昼寝や夜の授乳間隔、寝過ぎが原因か心配です。朝まで授乳なしで熟睡させる方法を知りたいです。
子どもが夜中に何度もグズグズ泣きながら起きます😢
隣で寝ている私のところにおっぱいを探しに来ます。可愛いなと思うし、寝たい気持ちもあるのでつい添い乳をしてしまいます。
ただ、昨日の夜は1時間ごとにそれだったので、さすがに添い乳でも寝た気がしないし、何より起きる度に授乳してたら子どもも満腹で苦しくなるのではないかと心配になります。うんちも今日はゆるかったです😭
夏の間はずっと脱水が心配だったので気にせず授乳していましたが、そろそろ朝まで授乳なしで熟睡してほしいです。どうしたらいいのでしょうか…
ちなみにお昼寝は午前午後共に1時間前後寝ます。長い時は2時間は寝ます。夕方頃にお風呂に入れるとほぼ必ず寝てしまいます。
寝過ぎなのも原因の1つなのでしょうか。
同じような経験をされた方、何かアドバイスをいただけたらと思います😭
- あがぱん
コメント

ママちゃん
のど渇いてるんじゃないですか❓
お茶あげればいいです😊

メメ
お腹空いてるとか、喉が渇いてるってことはないですかね?
後は寝かしつけが授乳だと夜中に起きる確率が上がる気がします
お昼寝に関しては、例えばうちは3時間とか寝ることもある子なので個人差大きいと思うので何とも言えませんが、もし寝過ぎかもしれないと思うならお風呂の時間を変えて寝るのを防いでみるのはどうですか?😊
-
あがぱん
回答ありがとうございます😊
寝かしつけ授乳していました😨
たっぷり飲んでそのまま寝落ちしています💦
お風呂の時間ずらしてみて、夜もお茶試してみます❗️- 9月20日
-
メメ
寝かしつけが授乳だと、眠りが浅くなった時におっぱいがなくて泣いてしまうそうですよ😊
なのでこれを変えるだけでも違うかもしれません!
でも月齢的に仕方ない時期でもあると思うので、色々試してみても改善されなければ最悪夜間断乳と言う手が残るかなぁ、と思います
一先ずチャレンジしてみてください😊- 9月20日
あがぱん
回答ありがとうございます😊
喉が渇いていたのかもしれないので
お茶試してみます❗️