
前妻が長男に手をあげている状況で、放置していいか悩んでいます。
旦那の前妻についてです
今日頻繁に連絡があったみたいなのですが
どうも前妻が長男くんに手をあげてるみたいで
元々そういう傾向はあったみたいなのですが
こっちから
どうしたら良いとは言えず
私と旦那の結婚の時も
長男くんが旦那に似てるから
手をあげていたとの事みたいです。
ちょっと酷いから
長男くんはうちでひきとろう!!
って話も出ましたが
前妻はそれはしないと言い張り
引き取る話は流れましたが
まだ幼い子に教育と言いながら手をあげてしまう人ってどうなんでしょうか?
このまま放っておいていいのでしょうか?
- けろんにょ(9歳)
コメント

NKc♥︎mam
放っておくのはダメだと思いますよ(>_<)
暴力を知ってて放っておくのも
一種の暴力になると思います(汗)
私なら引き取ります。
なんとしてでも。

エリチン
それは虐待ではないかと思います。
引き取るのが難しいのであれば児童相談所に相談してみては?と思います。
ちょっと違いますが、知り合いで長男と次男は父親が違って次男が産まれて旦那が自分の子どもがかわいいねって言ったらしくそれが気に入らないし次男が旦那に似てるからかわいくないとか訳のわからないこと理由から差別があり、精神的な虐待受けてて父親はしつけのつもりで蹴ったら骨が折れて手術するほどのことがあり、強制的に施設に行き、その後里親へ行ってしまった子どもがいます。
このままでは虐待がどんどんすごくなりそうな気がします!!
-
けろんにょ
教育って言って手をあげるのは
虐待ですよね!
でも、これは前妻が言ってきてて
目撃とかも無く
私も距離の問題から見には行けなくて
前妻は自分で産んだのに
なんでそんなことするんでしょうか
旦那に相談して
とりあえず児童相談所に連絡も検討します。- 12月23日
-
エリチン
知り合いも自分が産んだ子どもなのに長男と次男の関わり方があきらかに違っていて次男はかわいがってもらおうと必死なのが見ててわかるんですが、名前さえも呼ばずデブ呼ばわりです。
結果、精神的な虐待でした。
そして、父親からも…だったので、早めに対処していれば、手術まではならなかったのでは?と思っています。
なので、とりあえず、児童相談所に連絡して様子見に行ってもらうのが一番だと思います。
何かあってからでは遅いので……- 12月23日

まぁ(o^^o)
幼い子とは、長男くんは、いくつくらいなんでしょう??
うちは、2歳くらいから 手をあげてます。色々な考えの人がいるので 何が正しいかはわかりませんが…危険だと伝える場合が多いです。
たまに 命に関わる事もあるので(>_<)遊びで上の子が弟に頭から袋かぶせるなど…
うちは 手をあげることも大事だと考えてます。
ただ前妻のかたは 別かもですね(ー ー;)旦那に似てるからとか…
その辺は わからないですが、内容によって、げんこつ、お尻ぴんなど、うちは有りです!
-
けろんにょ
すいません下に書いちゃいました(´・ω・`)
- 12月23日

けろんにょ
長男くんは4歳で
洋服を洗濯機に入れないたんびに
叩いてたらしいです
旦那は脱ぎ散らかすけど
最近入れれるようになりました。
ここら辺は似てるかなー
って聞くだけでしかわからないですけど
でも、手をあげる事ではないと思いますし
今回は前妻が墓穴をほって
私の存在を、チラチラさせてしまい
パパが優しいからパパが良いとか
言ったとこに
じゃあ新しいママがいいのか!
って聞いてしまってからの
手をあげたと聞きました。
私はまだお腹の中にこどもがいる状態なので
出産後の子育てはわからないですけど
叩く理由があり浅すぎるかとおもってます。

なべちえ
児童相談所などの外部からの刺激がいいかもです。
母親の虐待が認められれば必然的にその子のお父さんに連絡きて、親権の話になってくるかと
-
けろんにょ
ちょっと何するかわからないから
下手に刺激するのはやめて
とりあえず親権を取る方向では
話し合ってます
前妻からも連絡は来るので
様子を見ないと
って事になりました- 12月24日

たんたん。
どのくらいの頻度で手をあげてるのか分かりませんし強さも分かりませんがそれが日常的に小さな事や自分のイライラした事に八つ当たりで手をあげてるのなら危ないです。
ただ私は手をあげる事も時には必要だと考えています。
手をあげた=全てが虐待
とは思いませんが上記に書いたような手のあげ方ならいきすぎだと思いました。
-
けろんにょ
前妻が自己申告してる内容なので
私もどこまでかわからないのです
でも前から当たり方が違うとは言われました- 12月24日

@himam.#/
それは教育ではなく、恐育ですよね。
手をあげる事が必ずしもいけない事とは思いません。時には必要な場合もあるんだと思いますよ。
でも、今回のケースは違うと思います。
子供の頃、親に殴られた記憶は絶対に消えませんよ。そこに愛情があるかどうか、子供は敏感に感じ取ります。
出来るだけ早く、何かしらの対策を取ってあげて欲しいです。。
私は子育ての経験はありませんが、殴られて育つ子供の気持ちは良くわかりますので。。。
-
けろんにょ
すでにパパが良いと言ってるようなので
引き取るかを検討してます。
せめて叩いてた育てるのでなく
なるべく褒めて育てるようにしてほしいと思ってます
前妻はその両親も離婚再婚の歴があるため
もしかしたら
前妻の育った環境もあるかもとは
思ってます- 12月24日
けろんにょ
一応親権が取れるようにはしてるんですが
距離もあり
相手が何するかわからないので
今は刺激しないようにって事になりました
NKc♥︎mam
こういう人って、何するか分からないですもんね😓
長男くんが無事であることを
願ってます(>_<)