
コメント

ちよ
あと一年時短で9時-16時です。
フルに戻ったら8時-17時になります。
分担は、今は保育園の送りは私ですが、フルに戻ってからは旦那になります😅
お迎えは変わらず私ですね。
食事全般は旦那は一切やらないので私。
掃除は土日の休みで一緒にやりますが水回りは私。
床の掃除機がけ、エアコンや換気扇などのフィルター等細かいところは旦那です(笑)。
毎日の洗濯は回して干すまでは旦那、取り込んでたたむのは私です😅
今まで一切の家事をしてこなかった旦那ですが、さすがに私一人では無理と度々訴えてここまではしてくれるようになりました。
お互い実家には頼れないのでどうしても二人でなんとか乗り切らなくてはならないので。
料理関係はいつまで経ってもやってくれる気配がないのでおそらくこれからも無理でしょう😅(笑)
生協やネットスーパー、oisixなどフル活用してます😅

r.i.mama
うちは6時間勤務してます!
家事育児は旦那が洗濯干すと子供にご飯をあげるくらいですww
先月まで子供のご飯くらいしかしなかったので、家事の分担は絶対した方がいいと思います!
育児は旦那が最初からこれをすると決めてたみたいなので、何か1つお願いすることと、家事をしてる間見てもらえると助かるかと思います!
-
とまと
コメントありがとうございます!
私も時短だと6時間勤務の予定です!
やっぱり分担大事ですよね(><)- 9月20日

くみちゃん
9時から15持と
11時から17時の
週3.5で働いてます。
家事は旦那は一切やりません。
たまに風呂洗いはします
育児はかなり積極的に手伝ってくれます。
朝の散歩や子供たちのご飯は
やってます!
でも、働いてなくてもしてたので
働いてから何かしてくれる訳じゃなかったです😓
-
とまと
コメントありがとうございます!
うちの旦那はパートなら家事育児は一切しない宣言してきました(笑)- 9月20日

YU0123
共働きフルタイムです(^^)うちは育児家事比率は7:3、そうかもうちょい旦那かなって感じです!朝の子供の支度と保育園送りが旦那で、お迎えと夜は私、ご飯作るのも私でそれ以外の家事はできる方がって感じです!
-
とまと
フルタイムすごいですね!!
お子さんがどのくらいの頃からフルタイムですか?(><)
家事育児に関してはケンカとかないですか?(><)- 9月20日
-
とまと
コメントありがとうございます!- 9月20日
-
YU0123
1歳3ヶ月で復職しました(^^)うちは旦那がぜひ働いてくれっていうタイプなのとマメで家事力高いのでとっても協力的なので助かっています!旦那さんの性格にもよりますよね〜!
- 9月20日
-
とまと
ありがとうございます!
たしかに旦那さんによりますよね😔- 9月20日

退会ユーザー
週4の6時間です!パートです!16時には家に着いてるので家事育児はほぼ私です💦お風呂、寝る前のミルクは旦那がやってます!
-
とまと
コメントありがとうございます!
やっぱり早く帰る方が必然的にやることになりますよね😔- 9月20日

モモ犬
9:00-15:30でしたが、雨の日は通勤に1.5時間かかり、朝始業ギリギリだったので、9:30-16:00に変更してもらいました。家を7:45に出て、子供と一緒に18:00に帰宅します。
夫は4:30出21:00帰宅なので、平日は子供に会えません。
旦那様の勤務時間が特殊じゃなければ、保育園の保護者を見てると、迎え担当と迎え担当で分担してる人が多いので、負担を半分にしたらだいぶ楽だと思います。
また、帰宅が早めの旦那様なら、どちらかが子供とお風呂に入ってる間に夕飯支度とかできたら理想です。
一人で夕飯支度してると、ギャーギャー怪獣になって一人遊びが出来ないので(Eテレもほとんどもたない)、平日夕飯作れなくてメインのお惣菜買って味噌汁とサラダだけ作ったり、逆に即席スープとサラダ買って、メインを作ったり、何かを削って30分以内にできる料理しか作る時間がありません。
週末の作り置きも、離乳食ストック作りとせいぜい副菜一品の冷凍で手一杯なので😂
夫の睡眠不足が気になって、最初は洗濯と洗い物、翌朝のおにぎり作りもすべて私がやってましたが、パンクしてしまったので、それから夫が洗濯担当になりました。
寝不足になっても休日寝てもらおう!と割り切ってます。その代わり、休日に水回りの掃除などを夫がすべてやって、私の料理中は子供をみてくれてます。
二人ともが無理ない範囲を少しずつ擦り合わせて、半年たってようやく今の形ができあがってきました。
-
モモ犬
訂正です
×迎え担当と迎え担当
◯送り担当と迎え担当- 9月20日
-
とまと
コメントありがとうございます。
沢山教えていただきありがとうございます!
しっかり話し合い試行錯誤してくことが大切ですね!- 9月20日

ふ🍵
6時間勤務しています。
夫は家事育児基本ゼロです。
ものすごーく都合が合えば月一回くらい送り迎えしてくれる程度です。
元から家のことするような人ではなかったので、もはやそんなにイライラしませんが、もう少しやってくれてもいいのにと思う時はあります。
周りを見ていると協力的な旦那さんはたくさんいて、
熱を出した時は誰に連絡が入って誰が休むのかとか、送り迎えをそれぞれで分担する(朝夫、夕方妻など)、週一回は夫が夜迎えに行く人を作るなど皆さん色々工夫されているなと思います。
-
とまと
コメントありがとうございます!
イライラしないなんてすごすぎます!!(><)
話し合って工夫しなきゃですね!- 9月21日
とまと
コメントありがとうございます!
うちも同じような感じです(><)
実家に頼れないとのことですがお子さんが熱を出した時旦那さんもお休みとってもらえますか??
ちよ
私の実家は遠方で飛行機を乗り継がなければならないですし、旦那側はすでに他界していて😅
なので子供が一日熱を出した時にはほぼ私が休むことになりますが(有給も付与されて1ヶ月でなくなりました💦)、感染症など一週間休まなければならない時には旦那と私と半休ずつでしのいだり。。。といった感じです😅
さすがに働いている以上丸々一週間は休めないのでそこは旦那に協力してもらってます。
私は周りから休んでいいよと言ってもらえる会社なのですが旦那はなかなか休みにくい会社なのでいつも渋られますがそこはこちらも強気で「休んで‼️」と言っています😅(笑)