
38歳の理学療法士です。働き方に悩んでいます。今は中規模の個人病院で…
38歳の理学療法士です。
働き方に悩んでいます。
今は中規模の個人病院で時短(3年後はパート)でリハビリをしていますが、今後診療報酬の改定などで更に経営が厳しくなりそうなので、転職を検討しています。
休みやすい職場で、親族が近くおらず夫も多忙な我が家はとても助かっているのですが…
訪問リハビリへの転職も考えましたが、訪問リハビリは急な休みを取るのは大変と聞きました。
子育てと仕事を両立するために、どこで働いていけばよいのか分からなくなっています。
全く別の仕事をする?でも何を?とぐるぐる悩んでいます。
皆さんならどのような形でワンオペ子育てと仕事を両立していきますか?
できれば正社員で働きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
めっちゃ同じ境遇で思わずコメントさせていただきました😭✨
42歳理学療法士で、現在回復期病院で時短で働いてます。
2年後に時短が終わる為、転職を検討しています。
同じく親は頼れず旦那も帰り遅い為、急な休みにも対応してくれて有給の取りやすい面はかなり助かっているのですが、時短が切れた後、みんなと同じように働くのは難しいと考えてます。
後輩や学生指導で遅くまで残ったり、勉強会夕方から参加など。
別の仕事も考えましたが、やはり少しくらいはPTの方がまだ給料マシなので、しばらくPTにしようかとは思ってます。
そして、三男が言葉の発達が遅く今、午後休み取って療育に連れてってます。
小学校も普通級難しければ支援級も検討してます。
なので、仕事忙しかったら息子に時間取れないし、正社員厳しいかなーと考えてるのですが、今以上収入減っても生活が厳しいので八方塞がり状態です😭
私は転職探しのindeedとか登録して自分の条件に合うところがあるか、探してみようかなーと考えてます。
それを、いつからするかを悩んでます😂
難しいですよね😂
コメント