
2歳半の娘が成長がゆっくりで不安です。一人遊びが苦手で、言葉も遅い。食事やトイトレも苦労しています。一緒に雑談しませんか?
2歳の早生まれのお子さんがいる方、雑談しませんか?(^^)
うちは2歳半になる三月生まれの娘がいます。来年幼稚園ですが、自分でスプーンを持って食べられない、コップのみは最近やっと練習し始めました。言葉が遅いです。トイトレはアンパンマンの補助便座に座りたがるけどすぐ「おっし(おしまい)」と言って降りたがります(;´д`)
一人遊びはあまりできず、私が一緒じゃないと泣きます。夕方が特にひどいです。
全体的に成長がゆっくりな気がして不安です。。
- とっとしゃん
コメント

ままり
同じく三月生まれです!
息子もスプーン持ちますが途中から手掴みになってること多いです😅
トイトレもしてますが、まだまだです💦
一人遊びはしますが、少しするとママ遊ぼう〜とやってきます!
毎日できること増えてるので不安はありますが気長に成長待ちましょう💕

もっちー
3月生まれの2歳半の娘がいます!
今プレに通っていますが、先生に聞いたらやはり早生まれは徐々になれていくから大丈夫と言われました。
-
とっとしゃん
コメントありがとうございます❗
プレに通われてるんですね✨他の子からも刺激を受けてこれからの成長がまた楽しみですよね✨
幼稚園はもう決めましたか?私は最近年内に引っ越しが決まり、バタバタと幼稚園の見学やら情報収集をしております💦
のびのび系とお勉強系の相反する幼稚園が近くて悩ましいです…でも多分のびのび系にするかな(^^;- 9月19日
-
もっちー
幼稚園決めました!11月には確定するはずです。
うちものびのび系の幼稚園にしました。- 9月19日
-
とっとしゃん
のびのび系にされたんですね!お勉強系も捨てがたいのですが、娘の様子を見ると家でも追いかけっこ、ソファーによじ登るし、滑り台好きだし…でもうのびのび系しか無理かなと(笑)
何か決め手はありましたか?- 9月19日
-
もっちー
家から一番近くて甥も通っているので何かあれば園の話を聞けるからです。
- 9月19日
-
とっとしゃん
家からの距離も大切ですよね。うちも家から二番目に近いです!一番近いのはお勉強系でした(^^;
もうママ友はできましたか?私はこのままプレには行けないかな…とママ友関係も戦々恐々としております…- 9月19日
-
もっちー
一人ママ友出来ました。と言うかよく話せる方ですが。
- 9月19日
-
とっとしゃん
一人いるだけでも孤立よりいいですね✨お話していただきありがとうございました✨
- 9月19日
-
もっちー
一人でも心強いです。始めてのプレなので右も左もわからないなか、相談も出来ますし。
- 9月19日

yoyo
早生まれではないかもしれませんが12月生まれの息子がいます😊
1年前から保育園に通っていますが、それまでは私が汚されるのが嫌で食べさせていたので(今もですが…)心配でしたがスプーンから手に持ち直したりしながらなんとか食べているようです。
コップは私がマグを洗うのが嫌で最初からコップ飲みさせていたので飲めますがちょっと目を離すとすぐこぼします。
トイレは座ればおしっこはできるんですが自分で尿意を伝えられないのでまだまだです。
ちなみに2歳半までほぼ単語のみ、この2ヶ月くらいでやっと「〇〇ちょうだい」が言えるようになり、単語は急速に増えていますがイヤイヤも強く毎日朝夕の送り迎えが大変です💦
保健センターに発達相談をして、療育に通う予定です。
-
とっとしゃん
コメントありがとうございます❗
お子さん、療育に通われるんですね。娘も単語があやしいので、今度保険センターで発達専門の先生に診てもらうことになってます。それでもし黒だったら療育センターに紹介状を出してもらい通うことになります。
保育園に通われてるんですね。保育園の子はみんな言葉も成長も早いのかと思ってました。(気を悪くされたら申し訳ありません)うちは娘なので女の子は言葉が早いよ‼️と言われてるのがストレスだったし回りの子もそうなので、へこむし焦ります…。
コップのみを早めにするママさん結構いるんですよね!知り合いのママさんも、マグを洗うの面倒でコップのみさせ始めたのいつだったか忘れたよーって言われました(*_*)私はマグからコップのみっていう流れだと頭でっかちに考えてたので驚きです‼️他のママさんがどうしているのかもっと詳しく聞いておけば良かったです(;´д`)- 9月19日
-
yoyo
全然大丈夫ですよー🙆♀️
実は1番目と3番目が3月生まれの女の子で、息子は真ん中なんです。
上の子は3月生まれですがかなり言葉は早い方で1歳半頃には三語文で会話できていました。
周りの男の子たちは言葉の遅い子が多かったので、のんびり構えてたんですが2歳くらいからさすがに違和感を感じ始めて😅
本当にここのところの成長は嬉しいのですが、あまりいいようにばかり考えず現状をしっかり受け止めてなるべく本人をいい方向に向けてやれるようにできることはやっていこうと思っています😊
コップは本当にめんどくさかっただけなんです💦そのかわりストローを教えるのに苦労しました😭
助産師さんに聞いたんですが、新生児でもコップやスプーンで少しずつ唇にあててやるとミルクを飲んだりできるそうです。
娘さんも発達相談受けられるということですが、不安ですよね…うちも診断などはまだ受けていないので今の段階でどの程度遅れがあるのか毎日不安はあります。- 9月19日
-
とっとしゃん
遅くなってすみません💦
私もかなり心配性なので発達のことは早めに専門医に診てもらった方がいいと思ってます。早めの対処がいいって言いますもんね!夫は楽天的であまり真剣に話を聞いてくれませんが😰
新生児でもコップのみ出来るんですか?!!!( ; ロ)゚ ゚
私、今まで育児書とか読んでこなかったのが悔やまれます。こんだけ心配性なのになんで読まなかったんだろう…(T_T)- 9月19日

ドキコ🦓
うちも3月末生まれの娘がいます!
来年春に年少で幼稚園入れるぞーと意気込んでいましたが、最近本当に大丈夫か⁇と心配になることが増え一喜一憂しています😔
トイトレもボチボチ始めましたが、未だ成功せず…
スプーンはかろうじて使えるもののフォークは…ん?って感じだし、手づかみ食べの方がラクみたいです^^;
何よりうちの子も言葉が遅く、そこが一番の悩みどころです😓
今度保健師さんに面談して様子みてもらう予定になってます。
来年から少し楽になるかなぁ♪と思ってたのにどうなることやら😂

みちゃん
2月生まれの女の子です!!
言葉遅くてまだ二語も話せず
単語も全く出ないです😭
スプーン使ったり手づかみ
だったりまだまだです💦
トイトレは何故か順調で
便座に座らせたら
ちゃんと出来てます👍
言葉が全然出ないので
心配になり来月発達支援センターに
相談しに行くつもりです😂💦
娘も成長がゆっくりで
マイペース過ぎてすごい不安です😭
とっとしゃん
コメントありがとうございます❗
途中から手づかみなんですね(^^)でも自分で食べる意欲があっていいですね✨娘はスプーンを持つのさえ嫌がります(食べさせて欲しいようです(-_-;))
コップのみは私の怠慢のせいで練習させるのが遅くなってしまい、慌ててる最中です(;_;)
ままり
息子も手掴み飽きたら最終はママ〜あーんですよ!
ここまできたらあーんが恥ずかしくなるくらいまで付き合ってあげようか!なんて思ってます^^
コップは好きなキャラクターで少しずつ練習すると慣れてくると思いますよ!まだまだ幼稚園まで時間ありますし幼稚園入ったら入ったで周りの子やってるしってなりそうです😄
とっとしゃん
息子さんもあーんなんですね(^^)少しほっとしました。
先日マックに行ったら一歳くらいの子が自分でスプーンを持ってコーンを食べてたのに衝撃を受けましたΣ(-∀-;)幼稚園の説明会で給食を試食できる機会があったのですがみんなちゃんとスプーンで食べてる!Σ(×_×;)!ってこともあって…娘はまだできないのに…母親のせいだね、ごめんね…と自分を責めることが最近ちょこちょこあったので。。
コップのみ、ぐびぐびっと飲めたことがあってそのときは涙がでるほど嬉しくて誉めまくってたら「もっかい?もっかい?」と娘が嬉しそうにアンコールに応えてくれました( ;∀;)
ままり
遅くなりました!
まだまだ甘えんぼさんです!
確かに!保育園行ってる子供とかは結構早いですよね、でもあれって結局集団行動で育ってるからだと思います!
私の友達の子供で二月生まれの子はもう箸も使用してると聞きました、オムツも取れてます。
息子と1ヶ月しか変わらないのに箸も使ってないしオムツもまだまだ。
でもその友達は保育園のお陰!って話してましたよ!
保育園で働いてる友達も同級生だけどジャンプが早生まれの子はできない、できないけどできてる子の真似をして頑張ってる!なんて聞いたことも!
娘ちゃん可愛いですね😍
いっぱい褒めてぎゅーーなんてするとすること早そうですね!
とっとしゃん
そうなんですよね、保育園に行ってる子は本当に早くて。。保育園に入れないで家で子育てをする限界を知ってしまい(子供同士の刺激とか)保育園に入れたほうが娘の成長のことを考えると良かったのではないか…と思ってしまいます😩(まぁ働いてないし激戦区なのでそもそも保育園に入れる予定はありませんでしたが。。)
お箸使えてオムツとれたなんて…スゴすぎますね!!( ; ロ)゚ ゚ 早くオムツがとれればそのぶんオムツ代浮きますし羨ましい限りです(笑)
なちょさんは育児の不安とかありませんか?私はもっぱら言葉ですね。。
ままり
早いですよねー!
入れた方がって私も考えたことありますが、入れる予定ないです!笑
凄いですよね!びっくりしました!
保育園は早くからトイトレとかもするとこもあるらしいです!
オムツ代浮くのは大きいですよね〜!
2歳なったくらいの頃は全然話さなくて大丈夫なのか?って不安でしたけどここ一、二ヶ月の間に凄い話すようになって…不安も多かったけどあれ?普通にスクスク育ってる!ってなりましたw
トイトレも便座座りたくない〜イヤダ〜だったのですこし辞めたら自分から最近おしっこ!!なんて話すようになったりとか、焦ったらダメなんだなーなんて思いました!
言葉、あんまり話さない感じですか??
とっとしゃん
話すことは話すんですけど、宇宙語ってやつです😅
んーでも話せてる方なのかな…ハッキリしゃべらないし、いつも一緒にいる私だから聞き取れてる言葉もあるのかもですが(笑)
トイトレは長い戦いになりそうですよねー(笑)よく『用をたすときは、トイレのドアをあけて子供に教えましょう…』みたいなことを見かけるんですけど、ドアをあけて用をたすなんてしたくなくて😰
お子さん、おしっこ!って言えるようになってきたんですね✨偉い❣️
焦るのは良くないのかもですねー。どうしても他の子と比べちゃうし来年幼稚園だから焦るし💦
ままり
わかりますよ!笑
旦那や母はん?ってなってます!あれ?何語話してる?なんて時もまだあります!でも私だけわかるんですw
ここは優越感に浸ってます←
ここは戦いですね!!
私トイレ全開でやってますよ!笑
ついてきます!しーしたら拭いてじゃーね!なんて教えてますよ!
娘さんトイレついてきませんか??
焦っても子供の成長ペースがあるのかなー?なんて呑気に最近は思ってます😅幼稚園の先生もこの前見学に行くとお子さんのペースがあります!オムツも取れない、あれもできない!なんてお母さん言いますがいずれできるようになるんです!集団で生活してると!なんて言われたホッとしました☺︎