![まひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![べべ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べべ
医療費控除は旦那さんの方で問題ないですよ!
自宅にインターネット環境あるならパソコンなどから国税庁ホームページで作れます!
あとは税務署等でさくせいになります!
![yuuum](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuum
私は税務署でやりました。所得が多い方でやると税率がさがったはずですよ😊うちは旦那で申請しました。
去年の分なら自分で明細をつくっていけば領収書とかはいらないです。自分で保管は必要ですが。
保険適用外も申請できますよ🙂
管轄の税務署にきいたり、ネットで調べると細かく教えてくれます✨
私はよくわからないままエクセルでかかった分をまとめて作ってもっていったらそれでオッケーでした。
-
まひ
税務署でやるんですね💦
旦那の会社で手続きをしてもらうのかと思いました😖
申請する際の条件などはないのでしょうか?年収など😱- 9月19日
-
yuuum
会社ではなく、税務署です😊ネットでもできたかもですが、私はよくわからないので税務署いきました。
申請の条件は特にないですよ👌
10万超えた場合はできます。
私は妊婦検診や出産、不妊治療費など、遡ってたしか5年までは申請できたのでまとめて申請しました!- 9月19日
-
まひ
そうなのですね😌
私も今年から不妊治療をしており10万円を超えそうで、医療費控除を知ったので申請してみようかなと💦
申請する際の医療提示?は病院の明細などでいいのでしょうか?😖
医療費控除の事を全く知らず今まで病院で貰った明細は捨ててしまって、、
病院で再発行はしていただけるのでしょうか?😱
質問ばかりですみません(><)- 9月19日
-
yuuum
明細で大丈夫ですよ!でも結局合計とかださなきゃで面倒だったので私は病院と薬局ごとにして、1枚にまとめました。
再発行はどうでしょう…領収書はたしかできなかった気もしますが、一度聞いてみてもいいかもです。
ちなみにバスとか電車の公共機関で通院してればそれもでたような記憶があります。
記憶が曖昧ですみません😭- 9月19日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
2018年に医療費が10万超えた場合は、2019年2月〜3月に"住所の管轄の税務署"で確定申告をすれば控除された税金分が還付されます。
まひさんが収入がなく非課税の場合は、
ご主人の収入の課税に対しての控除となりますので、
まひさんとご主人2人分の医療費を合算して申告できます。
-
まひ
コメントありがとうございます✨
税務署で行うのですね💦
今年の4月まで仕事をしており、私自身も収入があったのですが申請出来るのでしょうか?
また申請する際の条件などはないんですか?😖年収など、、。- 9月19日
-
かな
まひさんに収入があったとしても、
課税されていなければ還付される税金がないので、
収入が多いであろうご主人の収入で確定申告をした方が税金が控除され、還付されるお金が多いと思います✨
その際はまひさんとご主人2人分の医療費がわかるもの(領収証)が必要になります。
申請に領収証の添付は必要ないですが、医療費の領収証は5年間保管しなければならないとされています。- 9月19日
![となりのトモロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
となりのトモロ
税務署ですけど、地域によっては住所地の役所でやれますよ!!
役所行くなら税務課に問い合わせれば大丈夫です☆
-
まひ
役所でも出来るのですね✨
近くて便利なので、役所出来れば💦
医療費に関しては病院の明細でいいのでしょうか?
全く医療費控除の事を知らず今まで保管せず捨ててしまっていたのですが、1年分病院で再発行してもらう事は出来るのでしょうか😱- 9月19日
-
となりのトモロ
私の地区は役所でも確定申告できるので、合わせて医療費控除の申告も毎年やってますよ。
明細書では申告できないので、領収書ですよ!!公共交通機関使って病院行ってるなら、自宅から病院の交通費も申告であげれますよ!コレは領収書いらないです。
再発行は病院次第なのでできるか保障はできないですね💦最悪ある分で10万行くならそれで申告したほうがいいですよ👍- 9月19日
![まひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひ
皆さん、コメントいただきありがとうございました😖
現在確認しただけでも10万を超えているので申請しようかと思います!
その前に病院に再発行できるか確認しなきゃダメですが、、💦
ご親切にありがとうございました🧡
まひ
コメントありがとうございます😖
旦那さんの方でということは、旦那さんの会社で手続きをしていただくと言うことでしょうか?💦
べべ
旦那さんの会社ではなく旦那さんの源泉徴収などをもとに作成します!