
義母の実家に行った際、みんなが息子をあやしてくれていたのですが、お…
義母の実家に行った際、みんなが息子をあやしてくれていたのですが、お口にティシュ等の物を入れたり離したりして息子をじらしていました。
息子はちょうどお腹が空いていたし眠かったのもあり、ギャーと奇声をあげていたところ、義母に「この子はカンが強いんだわー」って言われたんですが、これってどうとらえたらいいんでしょうか?
さっきネットで確認したら「カンが強い子」は「手がかかる子」的なことが書いてありました。
奇声をあげたからカンが強い子なんでしょうか?
でも正直奇声あげたのはみんなが息子をじらしたからであって、普段はそんなことないし、泣き喚いて大変とかではないし。。。
ちょっとイラッとしてしまいました。
- さく(7歳)
コメント

まにゃ♡
そもそもそんなことするからいけないですよね?赤ちゃんだからってそんなことしていいわけないです。
最低です、客観的に見たら。
なにしてんねん
て冷静にすごい引きました。
ギャー奇声出して当然ですよ。
さくさん、
そんなことするからだと思いますよーって真顔で言ってあげたらいいですよ!可哀想に😞😞

COCORO
自分であやせないから そんな風に言うんじゃないですか?都合良いいい方ですよね😅
我が子も泣いたりしたらそんな風になるから言われますし
眠くもなく元気に人見知りせずだったら手のかからない子とか その都度言われ方変わりますよ😂
都合良すぎ!
我が子のこと1番知ってるんは私!っていつも思ってます。
他人の意見はちくわ耳で👂流すようにはしてます!嫌な気持ちになることが多いからです
-
さく
息子を可愛がってくれているのはわかるので、基本何も言わないようにしていますが、じらしといて奇声あげたからカンの強い子って言われ方するのムカつきますよね…
私も疲れてて余裕なかったせいか、その言葉になんか引っかかったのかもしれません(´・ω・`)
ちくわ耳初めて聞きました!!いい言葉ですね(❍ʻ◡ʻ❍)
私も他人の意見はちくわ耳で流します!!- 9月19日

まる
うちの義母も、息子がオヤツを食べ始めたくらいの時期に
オヤツを使って焦らしていました。
あげる、と差し出して息子が手を伸ばしたら引っ込める、というのを繰り返していて、
正直めっちゃ腹立ちました😩
無意味なイジワルをして楽しんでんじゃねーよ、このババアが😩って感じでした😩
-
さく
ペットじゃあるまいしやめてくれーって感じですよね!!!
結局じらされて怒ったら私に渡ってくるし、なんなんだって感じでした(´-ω-`)- 9月19日
-
まる
ペット相手でも許しませーん😫笑
息子は義母には人見知りするので、
イジワルするからだよ!ざまぁみろ〜って思ってます😂笑- 9月19日

まこまこまこ
何してくれてるんですか!!
もっと怒って良いですよ。
そんなことされて、カンが強い?はぁ?!って感じです。
私ならもう会わせませんね。
大事な子供そんなことされて絶対許さないです❗
-
さく
息子が怒ったら私に手渡され、機嫌が戻ったらまた義母達がおいでーとか言って抱っこしていきます…
みんな可愛がってくれているのでいいんですが、なんだかなーって感じです。
今回は特にそう思ってしまいました(´-ω-`)- 9月19日
-
まこまこまこ
お優しいのですね。
私ならそんな冷静でいられないですね。
さんさんが、良いなら良いと思いますよ- 9月19日

やこ
いつも私にはニコニコしてるんですけどねー。お義母さんはいじめるから嫌いなんでしょうねー😊
と、言ってやりたい。
本当に孫が可愛いと思ってたらそんなことしませんよね!ペットじゃないんだからやめてよ!って感じです😡⚡
-
さく
本当ですよね!!
ペットならまだしも、まだ5ヶ月の子供にじらしはやめてってかんじでした!
あと眠いしお腹空いてるんだから口に物を入れるなーって思いました!!- 9月19日
-
やこ
私の祖母が意地悪い人なので、実の祖母ですが嫌いです😂
さくさんの息子さんも、物心がついてきたらきっとおばあちゃんが苦手になっちゃうと思います。でも自業自得だからしょうがないですね😅- 9月19日
さく
そうですよね!
心の中で「お腹空いてるし眠いのにそんなことしたら怒っちゃうからやめてー」と叫んでいました。。
案の定、息子は奇声あげて怒っていました!
いつもはニコニコ族の息子なので、そのギャップが大きいんですかね?
まにゃ♡
誰だってそんなじらしみたいなことされたら怒りますよね?😞
育児でそれはしたらいけないんです、
じらし
ってなんのためにするんですか?
💦
うちの旦那もそうやってじらして遊ぶけど何が楽しいの?と私は思います。子供は泣いてますしね?
小学生くらいの子供と楽しんでしてるんじゃないんだから、だめです!そんなことしないでくださいと言うべきです
さく
本当にそうですよね!
いろいろわかるようになって本人も楽しんでいるならまだしも、お口に物を入れて確認するようになった赤ちゃんに対してじらしって可哀想ですよね…
次回その場面がきたら言おうと思います!!