![05*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年の四月の一歳の誕生日に合わせて育児休暇を取得し、保育園への入園手続きに関して不承諾通知書が必要です。不承諾通知書をもらうためには、11月に願書を提出する必要があります。具体的な手続き方法について教えてください。
育児休暇が一年で
来年の四月が一歳の誕生日なのですが
不承諾通知書って来年のものじゃないとダメなの?
今年もらっても意味ないの?
あと日付って記載されてるの?
来年の四月入園なら今年の11月に
願書ださないといけないのですが
保育園にいれたくないため
不承諾通知書がほしいです。
確実に不承諾通知書をもらえるようにするには
どうしたらいいですか( ;∀;)???
- 05*(6歳)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
不承諾通知たぶん4月に申し込んだやつじゃないと育休伸ばせないと思います…確実にもらうとしたら人気の保育園一択で申し込むとかですかね?点数がどのくらいのとこにあるのか何とも言えないのでわかりませんが…
ただ地域によると思いますが、保育園の途中入園は難しいですし4月の入園逃したら次の4月まで希望の保育園には入れないと思っといたほうがいいと思います…(><)
厳しいお言葉かけてしまうかもしれませんが職場復帰される気ないなら、さっさと仕事やめたほうがいいのでは?あなたの席を残している職場にも迷惑ですし、あなたが職場復帰する前提で頂く手当を保育園をわざとおちて丸々もらってってそんなことしたら今後育休を取る人の肩身が狭くなります。私も私の前の人が戻って来なかったせいで育休とる前に戻って来ないのなら手当を丸々返金してもらうだのなんだの、マタハラまがいなものを受けました。あなたは良くても周りが迷惑です。保育園入れる気ないなら仕事やめて、保育園の倍率もあなたの分上がるので申し込みもやめてください。本気で仕事戻りたくて保育園探してるお母さんにも迷惑です。
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
1年違いの4月生まれです。
私は4月入園で復帰しました。
4月生まれの子が育休延長するには、4月入園の不承諾通知が必要です。
なので、11月に願書を出さないとダメですね。
役所で正直に不承諾通知がほしいと相談してみては??
私の住んでいるところでは、そういう相談受けてくれてましたよ。
倍率が高い園だけ申し込んだり、とかありますが、自治体によって不承諾通知をもらう願書の出し方は違うと思います。
まずは電話で匿名で聞いてみて大丈夫そうなら、窓口行けば良いと思いますよ。
育休の給付金の延長には、保育園の願書のコピーも必要なので、願書をコピーするの忘れないようにしてくださいね。
-
05*
詳しくありがとうございます。
四月で復帰されたんですね
すごい( ;∀;)
願書のコピーですね!
忘れないようにしないと- 9月19日
-
ぴっぴ
子供と一緒にいたい気持ちわかりますよ!私もなんなら入園式までずっと迷ってました😅笑
でも来年の4月になると結構しっかりしてきますから、保育園いれてすごく成長が見られて良かったです❤️
この4月をのがしてもまだ保育園入れるチャンスがありそうな地域なら一緒にいても良いんじゃないでしょうか。
私の地域は4月逃したらもう幼稚園まで待つしかない感じなので💦- 9月19日
-
05*
そうなんですね💦
やっぱり迷いますよね
成長が見られるのも
とても楽しいですね!
うちの地域も
0歳児を逃すと幼稚園まで
入れなさそうなんです。
育児休暇は3年まで
延長可能なのですが、、、
離れたくなくて悩み過ぎてますw- 9月19日
-
ぴっぴ
最終的には、私の場合は、生活には困るわけじゃないけど、やっぱり仕事が好きだっていう気持ちが勝ちました。
幼稚園だと預かってもらえる時間も短いし、夏休みとかあるのでパートでも無理かもなので、思い切って専業主婦になるか、または2人目作るかですかね🤔
兄弟同時入園ならわりと優先順位あがるので有利だと思いますよ。
私の周りもそういう人多いです😊
年の差あけたいとかあるかもですが、一緒にいたいを1番叶えてくれるのは2人目頑張ること、かな(笑)- 9月19日
05*
今しか子供と入れる時間がないから
一緒にいてあげたいと思っています。
気分を害されたのなら申し訳ありません。
ゆう
それはどのお母さんも同じだと思います。すみません。