
産後クライシスで家事に協力的な旦那や娘にイライラしてしまい、自分が向いてないと感じてしまう。旦那も傷ついているのに、辛い気持ちを抱えている。他のママさんも頑張っている中、辛いと感じている。
あー完全に産後クライシスだ...
旦那も娘も本当にごめんね...
家事に協力的な旦那に物凄く当たってしまう。
娘に対してもイライラしてしまうし、本当に世界で一番妻、母親に向いてないんじゃないかと思っちゃう。
自分が冷静になった時には旦那は傷付いてるんだよね...
しんどいのは私だけじゃないのに。
旦那もそうだし、世のママさん全員辛い事も沢山ある中、立派に頑張ってるのになー。
辛いよー。
- まるげりーた(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
自分の時間なかなかないと
ストレスたまりますよね(´;Д;`)
私もそうでした
でも娘が1歳を過ぎて託児所に預けて
デートたくさんしてます!
そうしたら
喧嘩も減ったし 子供も刺激になり 成長するし 人見知り無くなるし
いい事づくしです!

モンステラ
手紙書いてみたらどうでしょう。
-
まるげりーた
手紙!いいですね!
素直に言葉にするのは絶対に出来ませんしね...手紙で謝ってみます💦- 9月20日

♡♥︎♡
うちも同じです…
旦那は家事も育児もすごくしてくれるのにすぐキツイこと言ってしまいます。
夜中とか旦那が寝たあとに反省して、やさしくしようって思うのに⤵︎
こんな私なのに超絶優しい旦那。
今だけ!ホルモンのせい!!て言い聞かせてます〜〜😂
-
まるげりーた
一緒ですね💦
ほんとに反省する時間はほんのちょっとです。笑
ホルモンのせいって私も思うようにします!笑- 9月20日

あやちこ
産後5ヶ月に入ってから
娘をあやしてくれたり
優しい旦那に当たってしまう事が増えました...
娘にもカーッとなって
しまうこともたまにあります😢😢
本当に自分が質問してるんじゃないかと
思うくらい同じ心境です😭🙌🏻
-
まるげりーた
旦那に当たってしまう事も申し訳ないですが、なにより娘にイライラしてしまう事で自己嫌悪に陥ってしまいますよね...
子育てって想像以上に難しくてしんどくて...ナメてました💦- 9月20日
まるげりーた
自分の時間が欲しいって思うのに、いざお出かけしていいよと言われると娘と離れるのが不安になってしまって...
もう少し娘が大きくなれば預けれますかね!そうすれば私も喧嘩する事も減る気がします!!
はじめてのママリ
たしかに私も1歳までは全く預けませんでした! でもほんとに旦那とは不仲でしたね(>人<;)お互いにストレス溜まってたんだと思います!
また次産まれたら1年頑張って 1年後たくさん遊ぼうね!と旦那に言っています^ - ^
はじめてのママリ
子供にイライラしない親なんて
なかなかいないと思いますよ!
みんなしますよ^ ^
まるげりーた
とりあえずは現状を旦那に謝って、あと半年頑張ります💦
イライラしない親はなかなかいないと言ってもらえるとても気が楽になりますね...。イライラしても絶対に娘には当たらないようにしないとですね。