
生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳後にすぐ寝てくれなくなりました。授乳のタイミングや量に不安があり、泣き止まない時は授乳してしまいます。他の方法で慰めるべきか迷っています。
生後1ヶ月になり、授乳後、ほとんどすぐに寝てくれるのですが、最近すんなり寝てくれないことがあります。
1ヶ月検診では、助産師さんから授乳は欲しがったら欲しがってる分だけ間隔関係なくあげていいと言われています。
前回の授乳より1時間〜2時間位空いていて、泣いて口元に手をやったりすると、片乳15分ずつくらいあげています。(好きなだけあげると片乳30分の時もあります)
授乳後すぐに泣く時は、足りてないのか授乳すると飲んでくれるのですが、本当はまだほしがっているのか、おっぱい以外で泣いているのかわかりません。
理由もなく泣いたりすることもあると聞くので、抱っこしてあやしたりトントンしてみるのですが、泣き続けているので、すぐに授乳してしまいます。ママリでは授乳以外でトントンしたりで2時間くらいかかったというのもお見かけするのですが、ぐずった時にあげなくてもいいのかの判断がわかりません。
ぐずりだすというのは、量は足りてる状態で他のことが要因で泣いているのでしょうか?それは、十分な量を飲んだとわかっているからですか?
無知で申し訳ありません。
皆さんがどうされているのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
泣いてまたあげたら飲むということは、まだ欲しいからじゃないですかね🤔
もしその後吐き戻すなら、量は足りていて飲み過ぎているかもしれませんが。
母乳だとどれくらい飲んだかもわかりにくいので、難しいですよね😓
新生児の頃は飲む→寝る→飲む…のひたすら繰り返しですが、もう1ヶ月なのでだんだん飲んだら寝る、というサイクルではなく、眠くはないけど抱っこして欲しいとか、ただ泣きたいとか、いろんな理由で泣くようになると思います😅
そして赤ちゃんもお腹すいた泣き方、眠い泣き方、甘えたい泣き方と色々な泣き方をするようになると思うので、お母さんも赤ちゃんもお互い気持ちがわかるようになってくると思います😊
授乳すれば落ち着くということはやはりお腹が空いているのかもしれないので、欲しがる分だけあげていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
母乳が足りてないから泣いてるんですかね?😥吐き戻すことは今まで無かったので、今まで通り欲しがる分だけあげてみます!
色んな泣き方があるんですね!
新生児の頃とは少し泣き方とか泣き声が違うなとは思っていたのですが…まだわかってあげられてないです😭
はじめてのママリ🔰
下にコメントしてしまいました💦