
息子がおもちゃを貸してほしいときの対応について相談です。おもちゃを貸し合うことを教える方法についてアドバイスを求めています。
連続質問すみません…。最近息子はアンパンマンのおもちゃを持ってくるので一緒に遊びたいのかな?と思って触ると手をはたかれます。それで不安になったのですがおもちゃを貸してあげれない子にならないかな?と不安になりました。私は誰にでもおもちゃを貸してあげれる子に育って欲しいなって思っていて不安になりました。おもちゃはみんなで遊ぶってことを教えてあげたいんですけどどう教えてあげたらいいでしょうか?よかったらアドバイスください☺️
- なーたす◡̈⃝︎⋆︎*(8歳)
コメント

ぼーいママさん
どこでですか?
多分、自分で持ったりしたいのにママとかが手を出されるのがイヤなのかもしれませんよ?
児童館とかなら、お友だちがきたとき
一緒にだよー。どうぞー。など声かけて遊ぶしかないかな😓
今の時期は、自分が!ってときなので
話し理解するようになったらでいいかな?

COCORO
親子でも お友達の前でも
ずーっと伝えてます
ハイどーぞ!
ありがとう😊
貸してください
ありがとう😊
いつでも子どもとやりとりする時にしてますよ☺️
いずれ真似っこして
出来るようになってきますよ!!
大丈夫です👌我が子なんて
年上のお知らない兄ちゃんがブロックで作ってるのを奪い取ってブロック壊れて😅お母さんとお兄ちゃんに謝り😭でも今は落ち着いてますよ!!
ハイどーぞもお菓子でもできるようになってきましたよ!!
いろんな人と関わるのはとても大切だなーってプレ幼稚園入れて思いました
-
なーたす◡̈⃝︎⋆︎*
今出来ないのは当たり前なのでそれはわかってるんですけどそうならないように今からできることないかな?と思って( ´ ᵕ ` )
その言葉がけは心がけてるんですけどやっぱり大事ですね!
人と関わる大事ですよね…
保育園もいってないし(>_<)- 9月18日

そら
見せたかっただけではないですかね🤔うちはよく見せびらかしにきますよ😂
1歳ちょっとで貸すって中々難しいと思います💦うちは1歳7ヶ月ですが、最近になってどうぞができます!が、お気に入りのやつなどは無理です😂
とりあえず、頂戴、どうぞ、ありがとうの遊びをしたらどうですかね😃
-
なーたす◡̈⃝︎⋆︎*
そうなんですかね(>_<)
今出来なくて当たり前なのでそれは全然いいんですけど今からそうならないようにできることないかな?と思って( ´ ᵕ ` )
息子になにか渡す時などはどーぞなど声かけてはいます♡
息子が渡してきたらありがとうも言ってるんですけど( ´ ᵕ ` )- 9月18日
-
そら
よくありますよ~みてみて~みたいなときが😂
では心配するほどのことはないかと思うのですが…成長してもできないときに心配したらいいと思いますよ✨今できることは沢山遊んで人と沢山関わったりすることだと思うんで🎵- 9月18日

3mama
うちも、本人のこだわりがあるのか、一緒に遊ぼうとくるのに、遊ぶと、思ってたのと違うのか、たまに怒られます😂
オモチャを貸すのはそのくらいの年は、うちの子はできませんでした💦何度言っても、イヤ!と💦
最近はちゃんと、どうぞってできるようになりました🤗
よっぽどのお気に入りのおもちゃの時は、貸すの嫌がる時あります。
少しずつできるようになると思うので、ゆっくりでいいと思いますよー😊
なーたす◡̈⃝︎⋆︎*
膝の上に座って差し出してきたので一緒に遊ぼうとしたらはたかれました!
触られたくないのかな?と思って触らないで見守るとあたしの手を掴んでおもちゃまで誘導してきて(>_<)
今出来なくて当たり前なのでそれはわかってるんですけどそうならないように今からできることないかな?と思って( ´ ᵕ ` )
ぼーいママさん
んー、子どもってその時の気分だから分からないですよね…
まずは見守って、手を掴んだら一緒に遊ぶようにしたらいいのでは?
今から出来ることは、どうぞ~。かして~。などの話しかけしかないと思います。
でも、それをしたからと言って、貸してあげられる子になるかはわかりません。
今後、保育園や幼稚園に行けば色々と学ぶでしょ!!
それでいいのでは?
(保育士してたので、、兄弟いても貸し借り出来ない子、一人っ子でも貸し借り出来る子と様々でした!)