
義妹(旦那の弟の嫁24歳)について相談です。先月、娘に会いに義母と家に…
義妹(旦那の弟の嫁24歳)について相談です。
先月、娘に会いに義母と家にきました。手土産で義母がお茶菓子を持ってきてくれたのですが、義妹は手ブラ꒰꒪꒫꒪⌯꒱というか義母の手土産に便乗で、出産祝いも無しでした。
そして今月義妹に赤ちゃんが生まれます。
お祝い包まなくていいですよね?(;´Д`)ちなみに私達は海外挙式をしたのですが、式に出席しただけでお祝いはありませんでした。逆に結婚式に呼ばれたときは7万包みました。
お祝いは気持ちの問題といいますが、なんかモヤモヤしてしまってます(-∧-;)
- タブレットゆみ(6歳, 9歳)
コメント

りんりん
それはモヤモヤしますね( ;´Д`)
手土産は私も便乗するというか、一緒に行くなら手土産も一緒かなと思ってました。。
出産祝いと結婚祝いは義弟さんからもなかったということですよね??
でしたら包まなくていいかと思います。
私の家系はですが、慶弔ごとはいただいた同額を包むという事になってるので、もしいただかなかった場合はそういう付き合いが必要ない家だと認識します(・ω・`)

えりかa
あたしだったら渡します。
ここは大人な振る舞いを見せてあげもいいのではないでしょうか(°▽°)?
で、お返しがなければお祝いいらないのかな?とみなし、
二人目の出産祝いは渡さないと思います(笑)
それか、義妹さんが出産した時に赤ちゃんに見に行きますよね?
その時にお茶菓程度でいいと思います(^-^)
ご祝儀も、義妹さん達の飛行機やホテル代はゆーみんママさんご夫婦が負担されたのですか?
そうでなければ、結構金額いっちゃいますよね(>_<)
来てもらっただけでも十分なのではないでしょうか(>_<)
あたしも海外挙式をしてご祝儀はいただきませんでした。
義妹さんは、きっとそういう振る舞いをご存知ない方なんですかね(^_^;)
あくまでもあたしの意見ですが💨
旦那さんに相談されてみるのもいいかと思います(^-^)
-
タブレットゆみ
もうすぐ出産なのですが、年末年始で私も帰省するのですぐには会いに行かないです。もし行くならお家にお邪魔するという意味でのお茶菓子かなと思ってます(´・ω・`)
海外挙式は彼女達の新婚旅行も兼ねてだったので旅費は各々で負担してもらいました。
コメントありがとうございました!- 12月23日
-
えりかa
それならお邪魔する程度のお茶菓子でいいと思いますよ(^-^)
- 12月23日

アヤねえ
ただただ常識がないか、家計的に苦しいかのどちらかだと思いますよ。
義理のお母さんと仲良しなんですね。
海外は行くだけでもお金掛かりますし参列だけでもしたのが凄いなと思います。
ゆーみんママさんが出産祝いを渡すとしたら、気持ちばかりで5千円かオムツなどの消耗品を1ケース程度で充分だと思います。
-
タブレットゆみ
共働きなので家計的に苦しいことはないと思います。常識がないのでしょうね(-∧-;)
海外挙式はしましたが、彼女達の新婚旅行も兼ねてでした。
コメントありがとうございました!- 12月23日

黄緑子
何もやらないと、同じレベルになってしまうので、ささやかにお祝いでプレゼントは渡すと思います。
何もしてもらってないなら、お金は包む必要は無いとおもいますよ。
-
タブレットゆみ
同じレベルはイヤですがあげなくても何とも思わないんだろうなと思うとあげる気持ちが下がります。。
コメントありがとうございました!- 12月23日

りん0925
いただいて無いのなら、お祝いしなくていいと思います。しかし、旦那さんの側のお付き合いなので旦那さんがお祝いをあげると言えばあげた方がいいかなとも思います。あげるとしたら私だったら3000円くらいの予算でおもちゃの詰め合わせ程度にするかな(^_^;)
海外挙式の時に旅費がゆーみんママさんたち持ちなのにお祝い無しだったら非常識というか世間知らずなお嫁さんかなと思いますが、義弟さんがそういう考えなのかもですね(-_-)
-
タブレットゆみ
そうですよね、旦那は自分から言わない人なので何も動かなければそのままになると思います。
海外挙式は彼女達の新婚旅行も兼ねてだったので旅費は各々で負担してもらいました(´・ω・`)
コメントありがとうございました!- 12月23日

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
私なら渡さないですかね
私も兄弟からオムツやお祝い金
貰いちゃんと返しました
でも旦那側の叔母さんわ
旦那にお祝い金だけど
お小遣いにしなって貰ってました
腹立ちましたがガマンして
義親や義兄弟からも
1度も一切貰った事ないです
こんなもんかって
思ってしまいました(๑・́ ₃ ・̀๑)
-
タブレットゆみ
結婚するとそれぞれの家庭の中が見えますよね、いい面も悪い面も。。こんなもんかと思えるようにします(´・ω・`)コメントありがとうございました!
- 12月23日

ひろppp
うちの弟の嫁も、結婚しても何もくれませんでしたし、子どもの出産のお祝い金もお返しなしでした(^_^;)
母と渡した、向こう側の、お祝いや御香典もお返しなしです💦
常識ないのかな?と思って、うちは、もしもらったら、きっちりお返ししてやろうと思います笑
しかも、ケチです笑
-
タブレットゆみ
家柄が出ますね(-∧-;)社会経験あるしそんなに変な人じゃないとは思ったのですが…
私は喜んでもらうのが好きなので何かあげるのが好きなのですが、何も返ってこないことが続くと悲しくなります。ケチはイヤですね笑- 12月23日
-
ひろppp
美容師だし、常識あるだろうと思ってました…。
私も喜んでもらうのが好きなので、一人目は、欲しいおもちゃやら、服やら沢山あげてましたが、もはや、三人目は、あげる気なくなりました(ノ`△´)ノ
子どもたちには悪いところないんですけどね…誕生日やら、正月しか会ってくれませんしね。
愚痴すいませんー・゜・(つД`)・゜・
もう疎遠になってきてます。
気持ちも楽ですよ。家は近いんですけどね(T_T)- 12月23日
-
タブレットゆみ
そうでしたか、、人それぞれですね(´・ω・`)
私は隣県なので気軽に行ける感じではないのがせめてもの救いです笑
疎遠になるときってこういうタイミングなのかなって思いますよね。
コメントありがとうございました!- 12月23日

ちよこ819
私なら、相場より少ないけど、お金でお祝い渡します。
少し嫌味になるけど、お祝いだからーとか少ないけどーとか、サラリと渡すんじゃなくて、ものすごくアピールして(笑)酷い(笑)
-
タブレットゆみ
相場より少ない現金だと3000円とかですかね?うーん、なかなか付き合いって難しいですね(´・ω・`)
コメントありがとうございました!- 12月23日

こゆづきち
モヤモヤしますよねー
家も似たような感じだったので…。
私なら渡します!
でも、お金じゃなくちょっとしたものにします。
写真立てとか、おもちゃとか
私も義理の妹(旦那の弟のお嫁さん)の家が苦手なんですよね。私の育った家との常識がすごくずれてて…f(^^;
義理の妹の両親が苦手です…
考え方が若いというか、年も若いんですけど
そういったお付きあいはお嫁さん次第なところがあるので、余計にモヤモヤしますよね。
私だったら渡さないと自分にモヤモヤが残る気がするので、3000円以内のギフトを渡す!ってので手を打ちます 笑
-
タブレットゆみ
似たような親戚構成ですね(๑´ㅂ`๑)結婚式に参列しましたがたしかにズレてるかもです!婿養子なので良いとこのお嬢さんって感じですね。。悪い子ではないのですが(´・ω・`)コメントありがとうございました!
- 12月23日
タブレットゆみ
出産祝いも結婚祝いもなかったですね(-∧-;)同じ年度に結婚式を挙げましたが、私達は後でした。ちなみに私の両親から義弟妹夫婦に結婚祝い金を出しましたが、逆は無かったです。
コメントありがとうございました!