
コメント

ぽん
カンカンカンでんしゃがくるよ
でんしゃだでんしゃ!カンカンカン
あと せんろはつづく も少しだけ踏み切り出てきます。
音と光がでるおもちゃ絵本では ふみきりカンカンってのがあります。

いとな
前に「ふみきりカンカン誰が来る?(何がくる?だったかも)」って言うのを見たことあります。
まさに踏切の絵本でした。
-
プチトコ
回答ありがとうございます。
まさに踏切の絵本!
良さそうですね!!
探してみます。- 9月17日

ブルーベリー
うちも踏切大好きで、家にある絵本のほとんどは電車メインです!
視覚デザイン研究所から出てる「しんかんせんでビューン」や「しんかんせんでゴーッ」など隠し絵もあるし長く楽しめます!
4歳なった息子はこの全シリーズを2歳から読み始めましたがいまだに好きでローテーションしてほぼ毎日読んでいます。
-
プチトコ
回答ありがとうございます。
私は動物の絵本が好きでたくさん読んであげたかったのですが、電車に推され気味です…w
4歳まで長く読んでもらえると嬉しいですね♪♪- 9月17日

なぎぃ
赤ちゃん向けですが、“かんかんかん”という絵本がありますよ。全体的に黒いです。かわいくて、1、2歳児結構好きですよー!
-
プチトコ
回答ありがとうございます。
下の子もいるので赤ちゃん絵本だと両方に伝わりやすいかも☆
探してみます♪♪- 9月17日
プチトコ
回答ありがとうございます。
思ったよりたくさんあるんですね!
探してみます!
音が出るおもちゃ絵本も好きですよね…
ピアノのおもちゃ絵本はすでに2代目ですw