
隣人トラブルで暴言を受けています。隣人が共有道路の使用をめぐり問題を起こし、母視点で対策中。他の家も同様の被害。相手は止められない様子。病気や対策について相談。
近所トラブルで隣人から些細なことで
暴言を吐かれます。
我が家は隣人との共有の道路を通らないと、私有地に入ることができません。
その共有道路の使用をめぐり、隣人が難癖をつけてきま
す。
車の音がうるさい
共有道路を超えて土地に入ってくるななど。
しまいには朝の出勤時間に待ち伏せをして、
小言を言ってきます。
主に母が敵対視されているようで、
何かを言われた時はメモに記録したり(機械に疎いので録音はできません)、ドライブレコーダーをつけてもらったり対策をしています。
頭おかしいんじゃないかと、病気を疑うレベルです。
我が家だけではなく、ほかの家の方も
怒鳴りつけられたと話していました。
一度怒ると止められないようです。
ほかの方は気にしない方がいいとは言われますが、そんなの無理です。
昔は穏やかでニコニコしていたのに、今では人が変わってしまい鬼の形相です。
60代前半の女性です。
思い当たる病気や、対策などはありますか?
私も育児をしていますが、今回のことがあまりにもショックで食欲もなく、嘔吐を繰り返しています。
子どもの世話もそっちのけです。
- ぴぃさん(5歳2ヶ月)
コメント

clover(*´∀`)
統合失調症かな?と感じました。
あまりに酷いなら警察と思いましたが警察も暴言だけなら動いてくれなさそうですよね💦

おりんさん。
精神的な病でしょうか?。
前の結婚で同居していた家が同じような状況でした😅。
同じく共有道路を通らないといけない、女性で50代後半かな?。年々酷くなっていると姑が言っていました。季節の変わり目は特に酷いと...
私も木刀を持ってこられて文句を言われたり。近くの消火栓をセメントで固めてしまったり。うちのリフォーム工事をしていた時には警察に「隣の家で鉄砲打ってる」「隣の家で死体を埋めてる」と通報してみたり。笑
慣れていく、流していくしか方法はないと姑に言われました。引っ越しもできないし、病気だったとしても他人である私たちが病院に入れることもできないし...と。
なんのアドバイスもできなくて申し訳ないですが、心労はお察しします😢。
どうかぴぃさんが心穏やかに生活できますように😌。
-
ぴぃさん
昔から少し変わった方ですが、ここまでくると心の病気を疑います。
おりんさん。もお辛い思いをされたのですね。- 9月17日

しお
おつらいですね😫
精神的な病気、あとは前頭側頭型認知症も怒りっぽくなるなどの症状があって、60代でも発症しやすかったと思います。
-
ぴぃさん
前頭側頭型認知症を初めて知りました。
60代半ばでも発症するものなのでしょうか?- 9月17日
-
しお
50から60代でよく発症します😫性格が急変したならありえるかな、、と思いました。別名がピック病です。落ち着いて生活できますように(´・ω・`)
- 9月17日
ぴぃさん
そうなんです。何かあったときでないと、警察は動いてくれないですよね。